さあ3月だ!!
2月の頭からこのブログを始め、早いものでもう1ヶ月が過ぎようとしています。日付が変わると3月ですね。
先週末からオープン戦も始まり、今週末はWBCのアジアラウンド。お陰で例年より約1ヶ月も早く、真剣勝負を観ることが出きますね。
3月のオープン戦とイースタン教育リーグの日程が発表されると、敗戦処理。はワクワクして観戦予定を組み始めます。今年の初っぱなは4日の教育リーグ、鎌ヶ谷のファイターズ対ジャイアンツ戦。いや厳密に言えば1月2日に東京ドームでマスターズリーグの試合を生観戦しているのですが、マスターズリーグは昨年からの続きと考えれば、今週末が2006年度の初観戦となります。
翌5日はWBC三昧。中国対チャイニーズタイペイ戦と日本対韓国戦を続けて生観戦します。その次の日曜日には岩本勉が引退記念の始球式を務めるファイターズ対バファローズ戦、その週の週末には藤田元司さんの追悼試合に当たるジャイアンツ対ホークス戦、そしてまた鎌ヶ谷でファイターズ対シーレックス戦。春分の日にはジャイアンツ球場でジャイアンツ対スワローズ戦を観戦予定です。
ここまで計画を練ったのですが、肝心のパ・リーグ開幕日に当たる25日の土曜日には仕事が入ってしまい、観戦が出来そうもないのが辛いところ。ベースボールフォーラムで知り合った友人から札幌ドームのファイターズ対ゴールデンイーグルス戦を観戦しようと声をかけていただいているのですが、仕事が入りそうなので無念のお断りをしました。万一休めたら、この日はイースタン・リーグが開幕するので、横須賀でシーレックス対ファイターズ戦を観戦するか、武蔵浦和でマリーンズ対ジャイアンツ戦を観戦しようかなと考えています。(しかしロッテ浦和球場で開幕戦、しかも相手がジャイアンツとなったら観客をさばききれるのだろうか?)
陽仲壽が観たい! 辻内崇伸が観たい! 八木智哉が観たい!
いつも理屈っぽいことばかり書いている敗戦処理。ですが、この時期、一番胸が膨らむ時期です。年間の観戦数の三分の一弱が3月と4月の上旬に集中してしまう敗戦処理。の観戦スタイルです。あぁ早く週末が来ないかな!!
生観戦の感想は、冷静でいられたらこのブログに書き連ねようと思います。どうぞ、お楽しみに。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント