« ところで岡島はどうしてる? | トップページ | イチローの「戦った相手が『向こう30年は日本に手は出せないな』という思いになるほどの勝ち方をしたい」発言-WBCアジアラウンドを終えて »

2006年3月 4日 (土)

和製大砲候補の山本(G)、新戦力の森(F)が豪快な一発!!【3/4教育リーグ観戦記】

すみません。タイトルだけでは何のことかわからないでしょう。実は今日(4日)、今年度初の生観戦をしてきました。といってもWBCでもオープン戦でもなく、イースタン教育リーグです。鎌ヶ谷でのファイターズ対ジャイアンツ戦を観戦してきました。敗戦処理。にとっては贔屓の両チームを一度にウオッチできるオイシイ対戦カードです。

まずは両チームのスターティングメンバーを紹介しておきましょう。

ジャイアンツ
(右)十川雄
(遊)岩館
(三)十川孝
(左)山本
(一)大須賀
(中)山田
(捕)加藤
(指)梅田
(二)脇谷
(投)南

ファイターズ
(三)尾崎
(一)古城
(指)森
(左)鵜久森
(二)稲田
(中)佐藤
(遊)高口
(捕)實松
(右)工藤
(投)立石

この時期は公式戦期間と違い、一軍登録の選手と二軍の選手が厳密に分けられていないため、ファームの選手でも有望な選手は一軍に帯同していることが多く、教育リーグに出ている選手はまだまだ一軍には近くない選手が多いものです。高校卒のルーキーが出たりするのも見所なのですが、今日のこのラインアップではジャイアンツの梅田と脇谷、ファイターズの高口がルーキーです。また個人的には両チームの四番、ジャイアンツの山本光将、ファイターズの鵜久森淳志をともに将来の大砲候補として期待しているので非公式試合とはいえ、四番の働きにも注目です。

ファイターズ先発の立石は、立ち上がりから四者連続奪三振で、さすがに一軍経験も富なだけあって格が違うなと思って観ていましたが、打順二回り目の四回表、先頭の十川孝の三ゴロを尾崎が腰高で後ろにそらす失策で走者を許すと、続く四番山本に左中間スタンドに豪快に放り込まれます。

この山本、熊本工業から入団して四年目の選手でまだ一軍経験はないのですが、ホームランの打球の弾道がいかにもホームランバッターの弾道という感じで、弧を描いてスタンドまで運ばれていきます。次から次へと補強で四番打者を獲得しているジャイアンツにあって「大砲」として一軍にアピールするのは難しいかと思いますが、変に小さくまとまらず、文字通りの大砲になってもらいたいところです。

立石はこの一発で動揺したのか、次打者大須賀にもレフトオーバーのソロ本塁打を打たれ4失点。この回でマウンドを降ります。

ジャイアンツは五回表にも犠飛で1点を加え、4対0とします。

ファイターズ打線はジャイアンツの南に5イニングを稲田の一安打に抑えられ、二番手の東野にも2イニングをパーフェクトに抑えられます。昨オフに西浦、上田というファームの中心的人物を戦力外にしたこともあり、打線が非力化した感じです。鵜久森もここまで「三振」、「三ゴロ」、「遊ゴロ」と3の0とふるいません。

ファイターズは8回を終わって一安打、二塁すら踏めないお寒い攻撃ぶりでしたが、最終回に意地を見せました。

ジャイアンツの三番手、八回から登 板の元チームメイト、伊達から先頭の工藤が四球。続く尾崎がセンター前にライナーのクリーンヒット。しかしここで何を思ったか工藤が三塁を狙い、センターからの送球で三塁手前でタッチアウト。無死一、二塁となるはずが一死一塁と変わります。続く古城の代打駒居にセンターオーバーの二塁打が出ただけに余計に工藤の暴走が悔やまれました。しかしここで三番に入っているドラゴンズから移籍の森が豪快にライトスタンド後方のネット最上部に当てるスリーランを放ち、3対4と一点差に迫ります。

Photo

九回裏、森がライトオーバーの3ラン!

(注.上田佳範ではありません<笑>。)

そして打席に四番鵜久森。ここでこそ四番の仕事を、という期待もむなしく、バットをへし折られ投ゴロ。次打者稲田も倒れ、ジャイアンツが4対3で逃げ切りました。

今日は暖かさもあり、この時期の鎌ヶ谷にしては観戦しやすい気候でした。試合途中から、ベースボールフォーラムでお世話になっているファイターズファンのKさんを見つけて合流し、今年度初の生観戦を楽しく過ごすことが出来ましたが、ファイターズにとっては打線の仕上がりが遅いところが気懸かりですね。

山本と鵜久森ですが、山本に関して先に「変に小さくまとまらず、文字通りの大砲になってもらいたいところです。」と書きましたが、もう四年目。ファンの立場としては「和製大砲」という夢に向かって欲しいところですが、現実には結果が欲しい時期だと思います。現役時代に天才打者といわれた吉村が二軍監督になって化けてくれればと期待しているのですがどうでしょうか。ちなみにこの試合では本塁打以外の三打席はいずれも三振でした。

鵜久森はまだ二年目。伸びしろも期待できます。既に昨シーズンからファームの四番を経験し、素材の良さを感じさせています。特に昨年の公式戦最終戦、ここ鎌ヶ谷でのスワローズ戦での二本の本塁打には度肝を抜かれました。

今年もこうして、鎌ヶ谷やジャイアンツ球場、浦和だ戸田だ横須賀だ、西武第二だと二軍の試合を観に行くことになると思います。当然ながら一軍よりレベルが低く、時に目を覆いたくなるような凡プレイも出ますが、通いつめているうちにクセになってしまうのが不思議です。ファイターズで言えば小田や小谷野など、成長して卒業してくれる選手を観るのも楽しみですし。

スポーツ新聞にも客観的な結果くらいしかほとんど載らない二軍戦ですが、このブログを読んで下さった方が、少しでも観てきたような気持ちになればと思い、不定期に観戦記を書きますのでこれからもよろしくお願いします。

【4日・鎌ヶ谷】
G 000 310 000 =4
F 000 000 003 =3
本塁打)山本2ラン(立石・4回)、大須賀ソロ(立石・4回)森3ラン(伊達・9回)
G)○南、東野、伊達-加藤、佐藤弘
F)●立石、井場、菊地、伊藤-實松

|

« ところで岡島はどうしてる? | トップページ | イチローの「戦った相手が『向こう30年は日本に手は出せないな』という思いになるほどの勝ち方をしたい」発言-WBCアジアラウンドを終えて »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 和製大砲候補の山本(G)、新戦力の森(F)が豪快な一発!!【3/4教育リーグ観戦記】:

« ところで岡島はどうしてる? | トップページ | イチローの「戦った相手が『向こう30年は日本に手は出せないな』という思いになるほどの勝ち方をしたい」発言-WBCアジアラウンドを終えて »