辻内デビュー戦で致命的弱点露呈?
今日はジャイアンツ期待の高校卒ルーキー、辻内崇伸が教育リーグで先発するというので辻内の登板中限定でジャイアンツ球場で生観戦してきました。
マリーンズ相手に先発した辻内は立ち上がりからストレートはほとんど高めに行き、カーブは曲がりが大きいのですがワンバウンドになるのが多いなど制球難。大物ルーキーとはいえ、初めての他チームとの対戦で緊張していたのか、はっきりいって乱調でした。
一回表、先頭の細谷に対してプロ第一球を投じる辻内
辻内は最初から3イニングを予定していたようで、一回表と二回表はそれでも力に任せてマリーンズ打線を封じ込めていた感じでした。マリーンズ打線は芯で捕らえることが出来ず、打球は外野まで飛びません。
しかしジャイアンツが2対0とリードして迎えた三回表、ついにマリーンズ打線につかまります。というか、乱調で抑えが利かなくなりました。
九番代田から始まるこの回、いきなり四球。回の先頭で俊足の選手に四球を与えるという、決してやってはならないことをいきなりやってしまいました。
しかも次打者細谷の時に代田が盗塁、しかもまだ辻内が球を持っているうちにスタートを切りました。左投手でセットポジションの時は一塁走者と正対している辻内ですが、走者を気にする余裕がなかったのか、代田が走ってから慌てて一塁に送球し、一塁から二塁に転送しましたが代田の方が早く二塁盗塁という形になってしまいました。
実はこれと同じような場面は二回表にもあり、一塁走者田中雅が辻内がセットポジションで球を持っている間にスタートを切り、この時も辻内は一塁に投げたのですが一塁の大須賀は二塁に送球すら出来ませんでした。よほど緊張していたのか、それともフォームに致命的な欠陥があるのか?
この後、内野安打と四球で無死満塁となり、マリーンズのクリーンアップを迎えます。この試合のマリーンズのクリーンアップは三番・青野毅、四番・林孝哉、五番大松尚逸です。
辻内はここで開き直ったのか、ストレートをぐいぐい投げ込み、まず青野を捕邪飛に打ち取り、ついで林も一邪飛に打ち取り二死までこぎつけます。ここまで打球を外野まで飛ばせていません。観た感じは球質が重い感じですね。
大松との対決は見ものでした。大松は入団二年目とはいえ、昨年は日本シリーズ後のアジアシリーズ対中国選抜戦ではスタメンに起用されたバレンタイン監督期待の選手です。同期の竹原直隆とともにやがて一軍でクリーンアップを打つであろう大松を辻内が抑えられるのか、注目しました。
結果は11球粘られた末、押し出しの四球となってしまいました。大松のファウルの打球はほとんどが球に押されており、辻内の球質の重さを感じさせましたが最後はコントロールが乱れました。
それでもフルカウントからストライクが続いたので、この後を抑えてくれるかと期待しましたが続く田中雅にはストレートの四球でした。どうやら大松との対決で 斬れて しまったようです。普通なら遅くてもここで交代ですが、首脳陣は3イニングを投げきらせる予定を変えず続投させます。しかし今度はストライクを取りに行く初球を狙われ、平下、青松に連打されてこの回6失点の憂き目にあいました。
辻内の対戦結果
イニング、打者、結果
(○は左打者)
一回表
細谷 二飛
○根元 三振
青野 四球
林 孝 二ゴロ
二回表
○大松 三振
田中雅 四球
○平下 遊飛
(田中雅二盗)
青松 三振
三回表
代田 四球
(代田二盗)
細谷 遊内安
○根元 四球
青野 捕邪飛
林 孝 一邪飛
○大松 四球(1点)
田中雅 四球(1点)
○平下 中前安(2点)
青松 左越二塁打(2点)
代田 投ゴロ
投球回 3 打者 19 投球数 79 被安打 3
奪三振 3 与四球6 自責点 6
初の実戦での緊張、マリンスタジアムも真っ青の強風(なにしろよみうりランド入口行きのゴンドラが運転を中止していたくらい!)という要素はあったにしても、辻内には惨々なデビュー登板になりました。
敗戦処理。的には押し出しの四球で 斬れて その後ボロボロになったのもいただけませんが、セットポジションの間に二度も盗塁されたことの方がショックです。本当に極度の緊張で、正対している一塁走者の動きすら視野に入らなかったというのであればまだ救いはありますが、フォームに欠陥があってマリーンズの走者にそこを突かれたというのであれば、これを矯正するまでは実戦登板は控えた方が良いくらいでしょう。
辻内にかかる球団、首脳陣、ファンの期待は並々ならぬものがあります。特にジャイアンツでは甲子園の人気スター選手としての入団という意味では松井秀喜以来かもしれません。四年前に高校卒でドラフト1位入団した真田裕貴が一年目から6勝を挙げましたし、昨年はファイターズのダルビッシュ有が高校卒一年目で5勝を挙げましたので辻内にも即戦力の期待が高まってしまうのでしょう。特にオフにいろいろな補強をしたとはいえ、投手陣に不安を抱えるチームです。そういう意味では今のうちに欠点が露呈し、一軍で活躍するための課題がはっきりした方が本人にもチームにとってもプラスかもしれません。
ちなみに今日はその真田が辻内の後に二番手として四回表からマウンドに上がりました。何か皮肉な感じですね<苦笑>。
くれぐれも先発投手が足りないからとか、中継の視聴率を上げたいとかの理由で早い時期での辻内昇格ということだけは勘弁して欲しいですね。
四年前に真田を一軍に引き上げてローテーションに入れた原辰徳監督が二匹目のドジョウを狙っても吉村禎章二軍監督、小谷正勝、香田勲男コーチらの目に時期尚早と映るようであればNo!といえるくらいであってほしいものです。
なお、敗戦処理。は都合により辻内降板を見届けてジャイアンツ球場を後にしましたので四回表以降の結果を確認していません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント