誰のための鎌ヶ谷デー?-地域密着球団、鎌ヶ谷ファイターズの「特別な一日」
敗戦処理。がこよなく愛するファイターズの二軍は、一軍が本拠地を東京から北海道に移転しても千葉県・鎌ヶ谷を拠点としたまま動かず、以前にも増して地域密着色を強めている。その鎌ヶ谷市では26日に鎌ヶ谷市 市民夏祭りが開かれた関係で今日27日は、ファイターズ鎌ヶ谷の会が「ファイターズスタジアム鎌ヶ谷デー」を実施した。ファイターズとしてはいわば「特別な一日」。地域密着球団、ファイターズの「特別な一日」はどんな一日になったのか?
今日の「ファイターズスタジアム鎌ヶ谷デー」では、市内在住または在学の中学生以下の子供は入場無料。それ以外にも相当数の無料招待券が配られたようだ。しかしそれがなくとも、この日は夏休み最後の日曜日で、なおかつジャイアンツ戦。もともとかなりの集客が見込めるところにタダ券をばらまいたものだから、ファイターズタウン自慢の駐車場が試合開始1時間前の時点で満車になるほどだった。もちろんスタンドには立ち見の観客も数多く存在した。
実は、何を隠そう敗戦処理。も無料招待券で入場した。
「鎌ヶ谷デー」と銘打つだけあって、試合前のセレモニーも地域密着度が濃かった。
まずは清水聖士鎌ヶ谷市長が挨拶。バッテリー間にスタンドマイクが一本立てられ、ブルーのポロシャツ?を着た軽装の市長がマイクの前に立った。正直、敗戦処理。はマイクの高さを調整する人が先に登場したのかと思ったが、市長本人であった。清水市長は先日まで行われていた高校野球の甲子園大会を引き合いに出してスピーチしていた。
「早稲田実業の優勝投手、斎藤選手はプロ志望だそうです。ぜひ、来年はファイターズに入団していただいて頑張っていただきたい」
一軍の本拠地北海道の地元、駒大苫小牧の田中将大投手の存在を全く意識しない発言をし、一部の観客の失笑を買っていた<苦笑>。
もっとも斎藤佑樹投手も早くもマスコミから「佑ちゃん」の愛称を付けられ、定着しつつある。ファイターズに入団してダルビッシュ有とともに「ダブル・ユー」で売り出すのもいいかもしれない。
「ダブル・ユー」結成のもう一つの狙いは正田樹、須永英輝という悪い先輩からの隔離政策でもある<苦笑>。
ミスと準ミスとで計二人であれば、両軍監督への花束贈呈というところだったのだろうが、合計三人だったため、岡本哲司、吉村禎章両二軍監督に加え、審判団にも花束が贈呈されることになり、この試合の審判団の中から代表で工藤和樹審判員が準ミス鎌ヶ谷から花束を受けた。
昨日は吉村監督にクレームを付けられて惨々だったけど、よかったね、工藤さん!
この後、市長さんは始球式にも登板。スピーチの際といい、始球式の際といい、この球場名物のヤジにさらされる市長さん。市政で何かあったのでしょうか?
そしてプレーボール。ここまで盛り上げたのだから、ファイターズとしてはジャイアンツを下して地元のファンの期待に応えたいところであるが、先発の須永が珍しく無失点の好投をしているのに打線が一昨日の試合の六回裏から三試合にまたがって連続無得点中のどん底状態で援護点なし。あげく須永が七回表にジャイアンツの若手-敗戦処理。一押しの山本光将、長田昌浩に3ランと2ランを喫し炎上。0対6で敗れた。打線は11安打を放ちながらジャイアンツの四投手による継投の前に完封負けを食らうというファイターズを応援する者にとっては最も頭に来る試合。イースタンで目下最下位のファイターズであるし、普通のチームでも年に何回かはこういう惨敗の日もあるのだろうが、よりによって今日という「特別な一日」に惨敗を喫するファイターズというチーム<苦笑>。もちろん、今年で十年目を迎えたファイターズタウンは充分に地元に根付いており、今日の惨敗一つでそれにヒビが入るなんてことは心配ないが、バツの悪さはこの上ない。
ちなみに試合結果はこんな感じでした。
【27日・鎌ヶ谷スタジアム】
G 000 000 510 =6
F 000 000 000 =0
本塁打)山本3号3ラン(須永・7回)、長田1号(須永・7回)
G)栂野、○鴨志田、東野、山口-星
F)●須永、江尻、清水、金森-今成、駒居
ジャイアンツファンの方向けの観戦記はこちら。
期待の山本、長田がアーチ競演!【8/27イースタン観戦記】
ファイターズファン向けの観戦記はこちら
須永、今季最高の好投?【8/27イースタン観戦記】
最近、このチームを観ていて、本当に北海道で野球をやっているチームと同じチームなのか疑わしくなってきました<苦笑>。 しかし、ファーム組織のあり方として、一つのモデルケースとして決して誤った方向に進んでいるとは思えないので、あとはもう少し、いやもっともっと地域の人達の期待に応えられる球団を目指して今の路線で突っ走って下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント