« 【FA移籍】小笠原道大はジャイアンツでも本領を発揮できるか? | トップページ | 敢えて言おう!森本稀哲よ、SHINJOの真似をするな!! »

2007年2月 1日 (木)

「生」観戦した野球場(25)-相模原球場

05_2 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いていこうと思います。月に1~2球場の割合で書いていこうと思います。また、シーズン中に新たな球場に行ったら加筆していこうと思います。

25回 相模原球場 観戦球場ファイル-24

今回は相模原球場を取り上げる。神奈川県の相模原市にある球場で同県を保護地域にするベイスターズが一軍、二軍とも使用している。両翼が95mで中堅が120m、収容人数16,100人でナイトゲーム設備を整えた素晴らしいスタジアム。ちなみに市営でなく県営。

地元で本拠地球場以外を使用するといえばホークスの北九州市民球場が真っ先に浮かぶが、この相模原球場もベイスターズ、そしてファームのシーレックスに定期的に使用されている。また最近ではほとんど忘れられているが、ファイターズタウンが出来るまでファイターズのファームがこの球場を本拠地にしていた時期があった。だからという訳ではないだろうが、今季一軍戦として組まれているのが5月30日の交流戦、ベイスターズ対ファイターズ戦。

JR横浜線の淵野辺駅から、あるいは小田急線の相模大野駅からバスが出ており「淵野辺公園」で下車。

敗戦処理。の初めての観戦は2001年8月25日のシーレックス対ジャイアンツ戦。ナイトゲームだった。ベイスターズはここ以外にも平塚球場を使用することもあるが、本当に神奈川県の野球施設はレベルが高い。逆に参加校数が多く、かつ全国的にも有数のレベルといわれる神奈川県の高校野球を消化するには横浜スタジアム以外にこれほどの規模の球場が複数必要だということにもなろう。個人的には横須賀スタジアムより家から近いので、もっと週末の試合を増やして欲しいくらいだ。

神奈川県に程近い東京都民としては、プロ野球の本拠地以外にもこれだけのレベルの球場のある神奈川県が羨ましい限りだ。

|

« 【FA移籍】小笠原道大はジャイアンツでも本領を発揮できるか? | トップページ | 敢えて言おう!森本稀哲よ、SHINJOの真似をするな!! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「生」観戦した野球場(25)-相模原球場:

» 甲子園(高校野球) [スポーツ・ショウビズ・ドット・ネット]
甲子園といえば、高校野球全国大会。春休みと夏休みのシーズンにおこなわれる全国大会は、高校生や野球ファンのお父さんのみならず、地元民や、女子ファンの熱い視線を浴び続ける。甲子園の土は、高校野球球児の思い出の品として、よく持ち帰りされる。 [続きを読む]

受信: 2007年2月 2日 (金) 17時42分

» ジャイロボールの投げ方 [ジャイロボールの投げ方]
ジャイロボールの投げ方について [続きを読む]

受信: 2007年3月11日 (日) 23時41分

» 野球用品用品完全カタログ [野球用品用品完全カタログ]
野球用品の最新情報から人気商品&ニュースまでカタログ形式ご案内。話題のアイテムや人気商品を簡単検索!! [続きを読む]

受信: 2007年8月 2日 (木) 21時59分

« 【FA移籍】小笠原道大はジャイアンツでも本領を発揮できるか? | トップページ | 敢えて言おう!森本稀哲よ、SHINJOの真似をするな!! »