« イースタン・リーグ チャレンジ・マッチを実際に観てきました。 | トップページ | ジャイアンツV9の名二塁手:土井正三さんが大病と闘っている!? »

2007年4月16日 (月)

「生」観戦した野球場(30)-さいたま市営大宮球場

01_109 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いていこうと思います。月に1~2球場の割合で書いていこうと思います。また、シーズン中に新たな球場に行ったら加筆していこうと思います。

30回 さいたま市営大宮球場 観戦球場ファイル-29

東武野田線で大宮駅から二駅離れた大宮公園駅から徒歩約15分。敗戦処理。は2002年5月19日のイースタン・リーグ公式戦、スワローズ対ジャイアンツ戦を観戦にこの球場を訪れた。この前年の浦和市、大宮市、与野市の合併により「さいたま市営大宮球場」という名称になったが、プロ野球ファンにはそれ以前の「大宮市営球場」という呼び方の方がしっくりくるかもしれない。

なおかつこの球場から歩いていける距離にある「大宮公園野球場」(=県営大宮球場)の方が日米野球でベーブ・ルースやルー・ゲーリッグ、ビクトル・スタルヒンがプレーしたことや、高校時代の長島茂雄が特大の本塁打を放ってプロのスカウトやマスコミに名を売った球場として知られているため、この「さいたま市営大宮球場」の方が地味な印象がある。

最近ではスワローズやライオンズの二軍が埼玉県内での主催試合を増やす意向で使用されるが観客動員のために相手はジャイアンツというパターンが多いようだ。他には高校野球、東京新大学リーグなどが常時使用している。

|

« イースタン・リーグ チャレンジ・マッチを実際に観てきました。 | トップページ | ジャイアンツV9の名二塁手:土井正三さんが大病と闘っている!? »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「生」観戦した野球場(30)-さいたま市営大宮球場:

« イースタン・リーグ チャレンジ・マッチを実際に観てきました。 | トップページ | ジャイアンツV9の名二塁手:土井正三さんが大病と闘っている!? »