« おめでとう前田智徳!!-2000本安打達成で敗戦処理。の脳裏をよぎったこと。 | トップページ | 2000本安打を花道に、「ミスターファイターズ」今季限りで引退へ »

2007年9月 2日 (日)

「生」観戦した野球場(37)-群馬県営敷島公園野球場

01 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いています。これまでは月に2球場、基本的に毎月1日と16日に掲載してきましたが、気がつけば観戦した球場のストックも徐々に底をつき、このペースで書いていけばあと半年持たないという状態です。そこで当面、月に1回、毎月2日に書いていこうと思います。今回は順序を変えて先月11日に初めて観戦した群馬県営敷島公園野球場を取り上げます。観戦後にすぐ書き込もうかと思ったのですが結局月1の2日になってしまいました。

37回 群馬県営敷島公園野球場 観戦球場ファイル-48

順番通りなら前回の「長野オリンピックスタジアム」の次に来るのは静岡県の静岡草薙球場なのだが、先月11日に初めて観戦した、敗戦処理。にとって48個目の観戦球場となる群馬県営敷島公園野球場を今回は取り上げることにした。

この球場で試合が開催される時、スポーツ新聞などには「前橋」と記されることが多い。これは1930年に開設された時に「前橋敷島球場」と呼ばれていた名残だという。群馬県の前橋市には他に前橋市総合公園野球場があるがこちらは高校野球の夏の県大会には使われてもプロ野球の一軍公式戦には使われないので間違える人は少ないようだが、区別する時には今回紹介する方を「敷島」、もう一つの方を「前橋」と呼び分けることもあるという。

近年では2001年と2006年にライオンズが公式戦を主催しているが敗戦処理。が観戦したのは今年8月11日のイースタン・リーグ公式戦、スワローズ対ジャイアンツ戦。

先程1930年開設と書いたが、1934年には日米野球が行われ、ベーブ・ルースが場外本塁打を放ったそうだ。

場所はJR両毛線、前橋駅からバスで約15分。

東京方面から前橋に出るには高崎経由でとなるが、乗り換えが面倒な方には上野から一本で行ける便がある。敗戦処理。が観戦した試合のように午後1時開始の試合ならJR上野駅始発の高崎線の前橋行きが8:42発と9:55発の二本出ている。それ以外だと高崎線で高崎まで向かい、高崎から両毛線に乗り換えて前橋に出ることになるだろう。また湘南新宿ラインでも8:50発で10:45に高崎に着く。高崎から前橋までは15分。

前橋駅を出るとすぐにバスターミナルがあるのだが、イースタン・リーグ観戦ガイドなどの球場案内だと「東武バス」利用となっているが実際には関越交通の路線だった。「総合スポーツセンター」行きのバスで「競技場入口」で降りるのがベスト。所要時間は約15分。敗戦処理。が乗ったバスの運転手さんの話だと、初めての人が一番迷わないのは「競技場入口」の一つ先の「敷島公園」だそうで、降りてから歩く距離は長いが一本道なので初めての人でも迷わないとのことだった。しかし「競技場入口」で降りても、すぐに陸上競技の施設やプールがあるので、矢印に沿っていけば球場にたどり着く。細かい話だが一つ先の停留所で降りるとバス代が高くなる。

なおデーゲーム終了の時間帯に帰りのバスが少ないのが玉に瑕。1時間に1~2本。ただ少し離れたところにバスの本数の多い路線の停留所があるらしい。球場の係員が教えてくれるそうだ。

01_2 グラウンドは両翼が91mでセンターが122m。外野が天然芝で内野が土。ブルペンが一、三塁のファウルグラウンドにあり、誰が練習中かわかる。最近作られた地方球場はブルペンをスタンドから確認できないものが多いが、さすが歴史を感じる。また珍しく思えたのはバックスクリーンが「スクリーン」でなく芝が覆われているということ。打者は集中できるのだろうか。初めて観た。敗戦処理。はこの日、バックネット裏の真後ろの最後列に陣取った。グラウンドを俯瞰で観ることの出来る位置で、地方球場での観戦時はたいがいその辺に陣取る。屋根の下になり、避暑も兼ねられるが当然時期的に競争率が高くなると予想されるので一緒に観戦する地元の方に先にキープしてもらった。難点は場内アナウンスが聞き取りにくかったことか。

とにかく熱かった。

なおこの日は偶然ながら、地元の花火大会があり、試合後も内野席を開放し、そのまま夜は花火見物が出来ることになっていたようだが、熱中症になりそうなので東京に戻ることにした。試合や球場ウオッチングには向かない時期に来てしまった。今度機会があるのならもっと涼しい時に…。

【参考資料】 「球場物語2」(ベースボール・マガジン社刊)

|

« おめでとう前田智徳!!-2000本安打達成で敗戦処理。の脳裏をよぎったこと。 | トップページ | 2000本安打を花道に、「ミスターファイターズ」今季限りで引退へ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「生」観戦した野球場(37)-群馬県営敷島公園野球場:

« おめでとう前田智徳!!-2000本安打達成で敗戦処理。の脳裏をよぎったこと。 | トップページ | 2000本安打を花道に、「ミスターファイターズ」今季限りで引退へ »