« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月23日 (火)

金村曉はどうなるの?

まったくファイターズというチームはまだこれから日本シリーズと、場合によってはアジアシリーズもあるというのに自分の都合で辞めると言いだした監督は次の仕事が見つかったからと、とっとと帰国してしまうし、だからかどうか次の人も就任の記者会見をしてしまうし、しかもその人も今の仕事の関係でアメリカにすぐ行ってしまうそうだし、その記者会見に同席した人が来年他のチームで監督をするといって今のウチのコーチ陣の何人かを引っ張っていくなんて噂も出ているし、一体何なんだといいたい!

これまで敗戦処理。はトレイ・ヒルマン監督に関してはその功績に感謝する発言をしたが新監督に関しては一切発言していない。ここだけでなく、folomyでも同様だ。

それはもちろん、ファイターズの2007年がまだ終わっていないからだ。

今はクライマックスシリーズと日本シリーズの間で間が出来たとはいえ、これからの大勝負を考えるとまだ来シーズンのことをあまり考えたくないというのが頭の硬い敗戦処理。の本音なのである。

しかし、この男の名前までがスポーツ紙を賑わすようでは書かずにいられない。

そう、元エース、金村曉がトレードで狙われているらしいからだ。

01

(写真:打席で送りバントを決める金村。来季は頻繁にこんなシーンを観ることが出来るのか…? =今年8月14日のシーレックス対ファイターズ戦より。)

続きを読む "金村曉はどうなるの?"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2007年10月22日 (月)

江川卓と小林繁がCM共演!

江川卓と小林繁が黄桜のCMで共演している。CM中のコピーにもあるように、あの「空白の一日」からもう28年も経ったのだ。早いものだ。郷ひろみがかつての恋人であった松田聖子の代表曲を歌うCMにも驚いたが、まさか江川と小林とは…。一体、誰がどんな発想であの因縁の二人をCMで共演させようと考えたのか不思議でたまらない。敗戦処理。的に天の邪鬼にこの共演を邪推していくと…、

続きを読む "江川卓と小林繁がCM共演!"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年10月21日 (日)

26年ぶりの悲願、ならず…。

01 セ・リーグのクライマックスシリーズ。終わっちゃいました。ドラゴンズ、日本シリーズ出場おめでとうございます。敗戦処理。としては、贔屓にしているジャイアンツとファイターズによる日本シリーズ実現にまたとないチャンスだったので本当に残念です。

それにしても、ジャイアンツが弱かったのか、ドラゴンズが強かったのか、おそらくはその両方かと思いますが…。

(写真:幻のチケットとなったクライマックスシリーズ第二ステージ第五戦のチケット。これから払い戻しです<苦笑>。)

続きを読む "26年ぶりの悲願、ならず…。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

一年を二日で暮らすいい男!?

一年を二日で暮らすいい男!?

誰のことだかわかりますね? そうです。もちろん今日のクライマックスシリーズ第二ステージ最終戦で決勝本塁打を放ったファイターズのフェルナンド・セギノールです!!

元ネタがわからない人はお父さんに聞いて下さい<笑>。

レギュラーシーズン、16勝1敗で勝率が.941、防御率1.82どちらか一つだけでもとてつもない数字なのにその両方を成し遂げた成瀬善久(しかもファイターズ戦は4勝0敗、防御率1.55)から、打率、下から三番目の.249、三振数リーグ第4位の130「つながない」四番ことセギノールが価千金の一発を放つとは!!

続きを読む "一年を二日で暮らすいい男!?"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月16日 (火)

一勝二敗と王手をかけられた第四戦に成瀬ではなく小野を先発させるバレンタインという監督。

ファイターズファンである敗戦処理。としては一勝一敗で迎えた今日(15)の第三戦で難敵の渡辺俊介投手相手に勝って王手をかけることが出来たのは非常に心強い限りですが、明日の第四戦の予告先発を聞いて敗戦処理。は唸りました。

ウチのブライアン・スウィーニーは妥当として、ボビー・バレンタイン監督はレギュラーシーズンの防御率、勝率№1の成瀬善久ではなく小野晋吾を指名!

第二ステージ突入前にはスポーツ新聞の予想で(五戦までいくとして)第四戦・小野、第五戦・成瀬というのは見かけたが、最初から第五戦が必ずある訳でなく、その前に敗退する可能性はある訳で、チームで最も高い確率で勝てる投手(防御率1点台!&勝率九割台!!)を使わずに負けるのはもたいない。宝の持ち腐れに終わるなら、と誰でも考えるだろう。しかしバレンタイン監督はそうはしなかった。この選択が吉と出るか、凶と出るかはこのエントリーを書き込んでいる時点ではわからないが、敗戦処理。としては「恐れ入りました。」と真面目にバレンタイン監督の勝負師魂に頭を下げる。

続きを読む "一勝二敗と王手をかけられた第四戦に成瀬ではなく小野を先発させるバレンタインという監督。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2007年10月15日 (月)

気になって仕方ないのですが…。

今日もファイターズとマリーンズによるクライマックスステージ第三戦が行われるのですが、今月の8日から始まったクライマックスシリーズをテレビで観ていて、どうも気になって仕方がないことがあります。気にしない人にはそれこそ「そんなの関係ねぇ!」とか言われそうですが、敗戦処理。には気になって仕方ないのです。それは…。

続きを読む "気になって仕方ないのですが…。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

確率0.018%の強運の持ち主!?

敗戦処理。が調べたところでは、私こと敗戦処理。は確率にして0.018%という、極めて低い確率でしか起きないことを実現させた強運の持ち主というか、凶運の持ち主であることが判明した。

0.018%とは100,000回で18回、5,556回に1回起こる確率です。これが当たり馬券や宝くじで高額賞金を手に入れたというのなら、ブログでバカ正直に申告しません。

では、それは何かというと…、

続きを読む "確率0.018%の強運の持ち主!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

パブリックビューイングなるものを初めて体験しました。

01_5 今日(13)から始まったパ・リーグのクライマックスシリーズ第二ステージ。敗戦処理。はさすがに札幌までは行けないので、初めてパブリックビューイングというものを体験しました。もちろん千葉マリンスタジアムに行ったのではありません。ファイターズのファームの本拠地、鎌ヶ谷のファイターズスタジアムでこじんまりと行われたパブリックビューイングでファイターズ対マリーンズ第一戦を観戦しました。

続きを読む "パブリックビューイングなるものを初めて体験しました。"

| | コメント (2) | トラックバック (3)

2007年10月11日 (木)

伊東勤監督だけでなく「内閣総辞職」!?-ライオンズ26年ぶりBクラスで粛正されるべきは監督、コーチ陣なのか?

今日(11)、ライオンズは辞任した伊東勤前監督に代わる来季の新監督に渡辺久信二軍監督が就任することを正式に発表した。伊東前監督の退任が形の上では本人が引責辞任した形になっているが、契約が切れる今シーズン限りで球団に更新の意思はなく事実上の解任であるのは周知の事実。しかも監督ばかりでなく、土井正博ヘッドコーチ以下の一軍コーチ陣がそろって退陣という異例の事態となった。1982年から続いていた25年連続Aクラス入りが途絶えたのを節目に、人心一新で来シーズンの体制を組むということなのだろう。

伊東前監督に続いてまたまた青年監督の誕生で祝福したいところだが、天の邪鬼な敗戦処理。は本当に監督、コーチを粛正すべき事態だったのか? という点に遡り、素直に祝福できない…。

続きを読む "伊東勤監督だけでなく「内閣総辞職」!?-ライオンズ26年ぶりBクラスで粛正されるべきは監督、コーチ陣なのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

「また会いましょう!!」-敗戦処理。がまた会いたいのは古田敦也と、そして…。

7日、今シーズン限りで現役を引退するとともに兼任している監督としても退任することの決まっているスワローズ、古田敦也監督権捕手が本拠地最終戦ということでフル出場し、試合後にセレモニーを行った。古田は挨拶の最後を「また会いましょう!!の一言で締めくくった。引退セレモニーの挨拶での名言は数あれど、復帰をストレートに訴えたものは珍しいのではないか。古田はまだ42歳。選手としてはともかく、監督一本での古田を観たいというファンは多いだろう。敗戦処理。もその一人だ。だが、敗戦処理。としては古田だけでなく、他にも「また会いたい」ものがある。それは…

続きを読む "「また会いましょう!!」-敗戦処理。がまた会いたいのは古田敦也と、そして…。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

生胴上げは観られなかったけど-ジャイアンツ、四年ぶりのリーグ優勝おめでとう!!

9月29日に昼は山形で、夜は千葉マリンで胴上げを生観戦した敗戦処理。が次に挑んだのは当然、ジャイアンツ・原辰徳監督の胴上げの瞬間でしたが、こちらは観戦予定日の前日に優勝を決めました。

原監督の采配には(優勝決定試合を含め)、言いたいことが山ほどありますが、いずれにせよ五年間待ち続けた夢が現実になりましたので、優勝おめでとう!!-の一言を贈りたいですね。

続きを読む "生胴上げは観られなかったけど-ジャイアンツ、四年ぶりのリーグ優勝おめでとう!!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 2日 (火)

「生」観戦した野球場(38)-静岡県営草薙野球場

01_37 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いています。当面、月に1回、毎月2日に書いていこうと思います。

38回 静岡県営草薙野球場 観戦球場ファイル-34

続きを読む "「生」観戦した野球場(38)-静岡県営草薙野球場"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »