祝・野球日本代表北京五輪進出決定!!
たった1個の出場枠を賭けた三日間の闘い。野球日本代表チーム、いわゆる星野JAPANは見事三戦三勝で北京五輪への出場権を獲得しました。
良かった。本当に良かったですね。星野仙一監督、24人の選手達、コーチ、裏方のスタッフ、本当におめでとう、お疲れ様でした。
対フィリピン戦で会場となるスタジアムを初めて観た時、イレギュラーは多いし、何か薄暗いし、こんな大事な試合でイレギュラーバウンドで勝敗が左右されるなんて事がなければ…と思いながらテレビで観ていましたが、対フィリピン戦でコールド勝ちを決定づけた10点目の打球はイレギュラーしましたし、対韓国戦の決勝点となった、二回表の逆転打もイレギュラー気味の打球を韓国の二塁手がエラーしたものでした。
もちろん、そういう点を割り引いても、三日間の素晴らしい闘い、テレビで観ていて本当にしびれました。
今回は応援団をオーディションで選考したそうで、タイガースの応援団が「ニッポン」にこだわった選曲をして公認の座を手に入れたそうですが、ついに鳴り物応援が国際舞台で公認されてしまったのかと思うと、喜んで良いのか、眉を顰めるべきなのか…。
下田武三さんが天国で観戦していたらどう感じていただろうか…?
それとSMAPの中居正広が星野監督公認サポートキャプテンとやらで出ていたが、試合開始直前のニュース番組のスポーツコーナーで中居に気を遣ったのか、SMAPの代表曲「世界に一つだけの花」の歌い出しを流していた。
♪No.1にならなくても いい
もともと特別な Only one
(作詞: 槇原 敬之「世界に一つだけの花」)
「№1にならなきゃ北京に行けないんだよ!」
今日(3日)の対チャイニーズ・タイペイ戦も六回に逆転されて1対2と苦戦していたので「負けてもあと2イニングを0に抑えれば日本が北京に行ける…」などと良からぬことが頭をかすめた途端、集中打で大逆転。しびれました。
野球ファンが語り合う掲示板や、HP、ブログなどを観ていると、その方の贔屓チームから出場している選手の活躍を例に挙げて「ウチの○○があそこで決めた!」などと書いてあるのを多数見かけましたが、敗戦処理。はこの種の日本代表チームの試合ではあまり贔屓チームの選手がどうの、とは考えません。
もちろん選手選出の段階ではジャイアンツやファイターズから誰が選ばれるのか、とか注目しますが、試合に入ったらそんなことは関係なし。誰が活躍するかではなく、勝つか負けるか、出場権を手に入れられるか否か、それだけが注目です。誰か調子の上がらない選手がいても、他の選手が補えばよい。どのチームから選ばれているかなんて関係ない。本当に日本代表が勝つか負けるか。北京への切符を手に入れられるか否か、それだけに集中して観戦できた三日間でした。
一つ間違えば3月に再チャレンジしなければならないというのは観る側にもプレッシャーでした。そりゃぁWBCの時は3月にドリームチームで闘いましたが、出来ればそれは避けたい。これで今年の野球は本当に終わり。切符を手にしてオフシーズンを迎えることが出来るのはファンとしてもありがたいですね。
一時は五輪期間中は公式戦を中断…なんて話もありましたが、特定の日だけ試合を組まないという、NPBはアテネの時と大差ない姿勢を見せています。それにより北京でのメンバー選びにはまた一悶着あるかもしれません。そのへんはおいおい当ブログでも触れるつもりですが、とにかく今は「おめでとう!」の一言が先ですね。これで今年の野球は終わりです。あとはマスターズリーグくらい。
選手の皆さん、ファンの皆さん、2007年の野球にお疲れ様でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ナターシャ様、初めまして。
コメントをありがとうございました。
> 一昨日の韓国戦、見ていて非常に疲れました。
本当に疲れましたね。
> 来シーズンのことがよぎってしまいました。
どうしても、未熟者の私はそういう見かたになってしまうのです。
いえいえ、Eagles fly free さん宛のコメントにも書きましたが、そういう観方を否定している訳ではありません。
これは人それぞれでしょう。
> 仲居君に関しては、オーストラリア戦の時喋り捲ってて、閉口してました。
今回は解説者と同席してなくて良かったです。
スポーツの応援に何故に毎回ジャニーズ事務所が絡んでくるのか、視聴率うんぬんなど理由があるのでしょうが・・・
中居正広はリポートしている間に映像が乱れた時、局の人間でも無いのに謝っていました。
不思議な立ち位置です。
それよりも私は彼が「君が代」を歌いに日本から来たのでないので安心しました<笑>。
* もっとも彼が開幕戦で「君が代」を独唱した年にジャイアンツは日本一になりましたから、縁起が良いのかもしれませんが<苦笑>。
とにもかくにも、これで最後になるかもしれない五輪での金メダルに夢がつながりましたね。
熱い闘いで、しかも勝利をつかんだ日本代表のメンバー、スタッフに感謝、感謝です。
ありがとうございました。またブログに遊びにいらして下さい。
投稿: 敗戦処理。 | 2007年12月 5日 (水) 23時59分
Eagles fly free 様、コメントをありがとうございました。
> 良くも悪くも、野球の世界においてはファンがまだ
「代表とはどういうものか、どうあるべきか」
等々に、慣れていないのかもしれません。
すみません。私は自分の贔屓チームから選出された選手の結果に一喜一憂するタイプのファンの人を否定している訳ではありません。
私の「日本代表」応援スタンスとしてはファイターズやジャイアンツといった贔屓チームの選手がどうのではなく、誰が活躍する形でもいいから勝って欲しい!という気持ちだということです。
スタンスは人それぞれでしょう。
「野球」はサッカー等に比べ、これまでは国際試合が少なく、代表チームもその度毎に近づいたら結成するという感じでした。
野球ファンにとって、各チームの精鋭が結集するチームといえば、これまではオールスターゲームか、せいぜい日米野球でした。
オールスターや日米野球では、ファンの注目は自分の贔屓チームの選手のプレーや、対戦でしょう。そうした習慣が根付いていますから、国際試合でもそういう観点で注目しているファンが多いのではないかと思います。
投稿: 敗戦処理。 | 2007年12月 5日 (水) 23時39分
初めて、コメントさせて頂きます。
北京五輪出場決まり、良かったですね。
一昨日の韓国戦、見ていて非常に疲れました。
ファイターズファンの私としては、稲葉の4点目が決勝点だったので、喜びひとしおでした。
更には、フェンス際のファウルを体を張って取ろうとする姿に、嬉しい反面頑張りすぎて怪我しないでねと
来シーズンのことがよぎってしまいました。
どうしても、未熟者の私はそういう見かたになってしまうのです。
ダルビシュ、疲れてるだろうな、一人で7回まで良く投げた・・・えらい!と言う感じです。
でも、阿部に関しては印象が変わりました。
交流戦の時、足がもつれて転んだイメージが残っていたのです。
体を絞ったのか、顔つきも変わっていてヒットを量産しチームに貢献しましたね。
他のチームの選手の凄さも、改めて知ることができました。
仲居君に関しては、オーストラリア戦の時喋り捲ってて、閉口してました。
今回は解説者と同席してなくて良かったです。
スポーツの応援に何故に毎回ジャニーズ事務所が絡んでくるのか、視聴率うんぬんなど理由があるのでしょうが・・・
五輪予選が終わり、やっとオフになった選手達には、つかの間でものんびりした時間を過ごして欲しいものです。
投稿: ナターシャ | 2007年12月 4日 (火) 09時34分
敗戦処理。さん、こんばんは。
采配云々はともかく、出場権が取れたことは僥倖でしたね。
> 野球ファンが語り合う掲示板や、HP、ブログなどを観ていると、その方の贔屓チームから出場している選手の活躍を例に挙げて「ウチの○○があそこで決めた!」などと書いてあるのを多数見かけましたが、敗戦処理。はこの種の日本代表チームの試合ではあまり贔屓チームの選手がどうの、とは考えません。
---
予選が始まる直前、某所で
「セカンドには非本職の西岡選手ではなく本職並びにポストシーズン好調の荒木選手を」
そう推したところ、ドラゴンズファンの方から、
「荒木を推薦してくれて、ありがとうございます!」
こう、感謝されました。
別に、
「ドラゴンズの荒木雅博だから、推した」
わけではなかったのですが、否定するのもなんなので、そのままにしておきました。
…
良くも悪くも、野球の世界においてはファンがまだ
「代表とはどういうものか、どうあるべきか」
等々に、慣れていないのかもしれません。
投稿: Eagles fly free | 2007年12月 4日 (火) 01時44分