« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »

2008年1月27日 (日)

「ソフトバンク子会社がパ5球団のCS放映権取得正式発表」って、ホークスがパの讀賣になるってこと?

24日にスポーツ報知web版を見ていたら次のような記事が飛び込んできた。

◆ソフトバンク子会社がパ5球団のCS放映権取得正式発表

ソフトバンクの子会社GTエンターテインメント(東京、GTE)は24日、プロ野球パ・リーグのオリックス、西武、ロッテ、楽天、ソフトバンクの5球団から2008、09年シーズン主催試合のCS放送の独占放映権を取得したと正式に発表した。

 外部組織が複数球団の放映権を管理するのは球界初の試みとなる。日本ハムは他社との契約が残っているため、今回の契約からは外れた。

 GTEはケーブルテレビ(CATV)などの独占放映権も得たほか、パ・リーグ全球団の今季主催試合のインターネットによる動画配信権も取得した。地上波、BS放送の放送権は従来通り、各球団が直接販売する。

 GTEが取得したCS放送、CATVなどの独占放映権はリーグ戦300試合、交流戦60試合で、パ・リーグ主催のクライマックスシリーズも含まれている。

20081241838  スポーツ報知)

どういうことでしょうか?

続きを読む "「ソフトバンク子会社がパ5球団のCS放映権取得正式発表」って、ホークスがパの讀賣になるってこと?"

| | コメント (1) | トラックバック (1)

2008年1月25日 (金)

究極の球界再編-球団数増加より現実的な敗戦処理。的球界再編案!?

オフシーズンは暇なのでいろいろと妄想が尽きない。当ブログでも交流戦やクライマックスシリーズ等に関していろいろと私案を書いてみたが、妄想ついでに敗戦処理。的球界再編案を書いてみたい。

続きを読む "究極の球界再編-球団数増加より現実的な敗戦処理。的球界再編案!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月20日 (日)

「取りあえず二年は続けてみる」から今年も同じクライマックスシリーズを敢えて変えるとしたら-敗戦処理。的クライマックスシリーズ案

17日付エントリー「取りあえず二年は続けてみる」から今年も同じクライマックスシリーズはこの先どうなる?では今年のクライマックスシリーズの方式は昨年と同等との前提で、今年の課題は如何に地上波で中継されるか云々ということを書いた。

そこで今回は、もし今年から変えるとしたら、敗戦処理。ならこんなクライマックスシリーズにするというのを書いてみたい。

続きを読む "「取りあえず二年は続けてみる」から今年も同じクライマックスシリーズを敢えて変えるとしたら-敗戦処理。的クライマックスシリーズ案"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年1月17日 (木)

「取りあえず二年は続けてみる」から今年も同じクライマックスシリーズはこの先どうなる?

パ・リーグが2004年から始めているプレーオフ制度にセが追従したような形で昨年導入されたクライマックスシリーズ。球界再編問題でいくつかの施策がとられてきたが、「取りあえず二年は続けてみる」という方針とかで、クライマックスシリーズは今年も昨年と同じ方式(公式戦の勝率1位がリーグ優勝。優勝チームにアドバンテージ無し。全試合公式戦上位チームのホームゲーム)で行い、二年間の結果で来年からの変更を考えるという。

たしかに「セ・リーグ優勝のジャイアンツが1勝も出来なかったから1位通過のチームにアドバンテージ復活を…」と言う訳にもいかないだろうし、セの第1ステージにおいては二試合とも初回で大勢が決してしまったようなものだったので三試合制では短いのでは?などと議論しても仕方あるまい。では今年は上記のように方式を変えずにやる中で手を打てるところはあるのか?あるいは手を打たなければならないところはあるのか?あるとしたらそれは…

続きを読む "「取りあえず二年は続けてみる」から今年も同じクライマックスシリーズはこの先どうなる?"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月14日 (月)

中田翔大胆発言「彼女います」!!

ファイターズの大型新人、中田翔がファンの前で大胆にも「彼女はいます」と答えた。

13日、ファイターズの今年の新人選手がファイターズスタジアムの室内練習場で鎌ヶ谷市から歓迎式典を受け、その後ファンとの交流会を行ったが、その中でのファンからの質問に答えるコーナーで「全員にお聞きします。今付き合っている女性はいますか?」との質問に中田翔は「彼女はいます」とはっきりと答えた。ちなみに別の質問で好きなタイプの女性芸能人という質問には「浅尾美和さん」と答えていた。

01_2

続きを読む "中田翔大胆発言「彼女います」!!"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2008年1月 9日 (水)

パ各球団にはやっぱり大きいセとの交流戦~観客動員力調査スピンオフ企画!?~

1月4日にエントリーした最も観客動員力があるのはタイガースじゃなくてジャイアンツ?-第3回観客動員力調査では、今回初めてタイガースとジャイアンツの観客動員力が逆転したが、この両球団の観客動員力が他の球団と比べて図抜けているとも書いた。パ・リーグが長年にわたりセ・リーグに対して交流戦の実施を切望していた理由が見えてくるが、観客動員にも増してパ・リーグにとって得難いのが対ジャイアンツ戦での地上波での放映権料。敗戦処理。は交流戦期間の地上波中継の実態を調べてみた。

続きを読む "パ各球団にはやっぱり大きいセとの交流戦~観客動員力調査スピンオフ企画!?~"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2008年1月 6日 (日)

「巨人への道」が消える?

Dsc_0005 スポーツ報知のwebサイトによると、ジャイアンツは今夏、ジャイアンツ球場周辺の大改造に着手するようだ。近年のジャイアンツ球場を訪ねた方なら想像しやすいだろうが、ネット裏から三塁側スタンド後方の広い空き地に巨大な室内練習場を新設するという。完成は来年のシーズン終了後だという。

あの札幌オリンピックの練習に使われた伝説のジャンプ台などを取り壊してネット裏にスタンドが整備されたのが2005年。空き地になっていたスペースに55メートル四方(3025平方メートル)のグラウンドのほか、ブルペン、打撃ケージ、食堂などを備えていて、広さはおよそ6000平方メートルにわたる。

敗戦処理。がファーム観戦に興味を持ち始めた頃には一塁側の一部にしかスタンドらしきものがなかった事を思えば隔世の感があるが、記事中で敗戦処理。が目を奪われたのはこの一文だ。

続きを読む "「巨人への道」が消える?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 5日 (土)

読書感想文-ファイターズ球団史「 ROADMAP to VICTORY 」を読んで。

01_3 昨年1231日付当ブログ敗戦処理。が選ぶきわめて個人的な2007年球界十大ニュース!!-今年も一年間ありがとうございました。」でちらっと触れた、ファイターズの球団史を読み終えたので簡単に感想を書いてみたいと思います。

冬休みの読書感想文をまだ書いていないよい子は是非パクって、いや参考にして下さい。

(写真:「日本ハム」になってから昨年までの歴代監督。2003.9.28ファイターズ対ライオンズ戦「ありがとう東京」来場者に配布されたベースボールカード=ベースボール・マガジン社発行より。)

続きを読む "読書感想文-ファイターズ球団史「 ROADMAP to VICTORY 」を読んで。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 4日 (金)

最も観客動員力があるのはタイガースじゃなくてジャイアンツ?-第3回観客動員力調査

観客動員数が実数発表になった2005年度から敗戦処理。は独自の計算方法で観客動員力を調べてきた。今年は3回目。観客動員数では概数発表だった2004年まではジャイアンツが十二球団でトップだったが実数発表になった2005年からはタイガースが三年連続でトップになっている。そして敗戦処理。が集計した観客動員力でも過去二年はタイガースがトップになった。しかし2007年には初めてジャイアンツがトップに立った。「野球人気が下がっているのではない。ジャイアンツの人気が落ちているだけだ」という意見をよく聞くが、どっこいまだまだ捨てたものじゃない。これが本当の「腐ってもG」!?

続きを読む "最も観客動員力があるのはタイガースじゃなくてジャイアンツ?-第3回観客動員力調査"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 3日 (木)

新庄剛志、離婚~昨年末の出来事から~

Shinjo 昨年1228日、元ファイターズのSHINJOこと、新庄剛志がタレントでもある志保夫人との離婚を発表した。スポーツ紙の報道によると、2000年の年末に結婚した新庄夫妻の間に亀裂が生じたのは2004年頃からだという。2004年といえば新庄が日本球界に復帰、ファイターズに入団してSHINJOとなった年。敗戦処理。としても何とも言えない複雑な心境ですね。

続きを読む "新庄剛志、離婚~昨年末の出来事から~"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年1月 2日 (水)

1月2日はマスターズリーグ

02

(写真:試合前に観客に振る舞い酒をする「怪童尾崎」こと尾崎行雄)

今年も1月2日はマスターズリーグを生観戦しました。実は昨年も生観戦したのですがその時に選手の紹介などをする元TBSアナウンサーの石川顕氏がやたらにうるさかったので、「もう三が日のマスターズリーグ観戦はやめた!」と思ったのですが、ある情報によると、相当の苦情が寄せられて本人が反省しているということ(本当か?)なので、今年も来てみました。カードは昨年と同じ札幌アンビシャス対東京ドリームス。場所は東京ドームですが札幌のホームゲームのようです。敗戦処理。は毎年この試合だけマスターズリーグを生観戦しています。

続きを読む "1月2日はマスターズリーグ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

「生」観戦した野球場【特別編】-これまでに取り上げた観戦球場一覧

いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について以前は月に2回、最近は月に1回、毎月2日に書いていますが、前回12月2日エントリー分で40個の野球場に触れましたのでここらで総集編というか、索引をと考えました。当ブログをスタートした2006年2月の第1回、後楽園球場を皮切りに観戦した順に書き連ね、途中新たな観戦球場が増えた場合には途中に挿入しました。そんな訳で40個の球場を取り上げましたが、40個目の球場は未紹介です。偶然にも40個目は意味深な野球場になってしまいましたが、それはその順番までお預けとさせていただいて、今月はこれまでに取り上げた40球場の索引です。

続きを読む "「生」観戦した野球場【特別編】-これまでに取り上げた観戦球場一覧"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年1月 1日 (火)

1月1日のジャイアンツ球場

01

(元旦のジャイアンツ球場 敗戦処理。撮影)

あらためまして、明けましておめでとうございます。今日は初詣の途中にジャイアンツ球場に寄ってきました。なまりまくった身体に新年早々283段の階段を上がるのは少々きつかったですが、一年の最初の日にこういう場所に行くのもいいんじゃないかなと。もちろん、よみうりランドで行われている「それいけ!アンパンマンショー」が目的ではありません。ちなみに正月特別企画として吉村禎章二軍監督がアンパンマンに扮します。バイキンマンには栄村忠広が友情出演<>

暮れには開いていた球場の入口も閉まっており、このオフに手がけている内外野の境、土と芝生の境界をなだらかにする工事が途中になっています。捕手の星孝典が元日から球場周辺を走るという報道がありましたが、星に限らず選手らしい姿は観ることが出来ませんでした。(もちろんそういう目的で行ったのではありませんが。)

続きを読む "1月1日のジャイアンツ球場"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年最大の注目は星野JAPAN!!

皆様、新年明けましておめでとうございます。本年も敗戦処理。ブログと日本の野球界をよろしくお願い致します。

Japan01 さて、2008年の野球界最大の注目は正式種目としては今回で終了になる北京五輪での野球日本代表チーム-いわゆる星野JAPANの闘いぶり。そこで新年第一弾として、敗戦処理。が星野JAPANの闘いぶりを展望してみました。

8月13日、星野仙一監督率いる星野JAPANの初戦の相手は前回、アテネ五輪で一度ならず二度までも苦汁をなめさせられたオーストラリア。三月の最終予選を勝ち上がっての登場だ。いきなり因縁の相手と対戦することになった星野JAPAN。四年越しのリベンジを託し、こんなスターティングメンバーを組んできた。

()青木宣親

()西岡剛

()稲葉篤紀

()松中信彦

()新井貴浩

()阿部慎之助

()吉村裕基

()佐藤隆彦

()川崎宗則

()上原浩治

な、何なんだ?このオーダーは!?

続きを読む "2008年最大の注目は星野JAPAN!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年12月 | トップページ | 2008年2月 »