« これでいいのか中田翔!? | トップページ | よそから獲ってくるのは選手だけではなく…。 »

2008年3月15日 (土)

中田翔よ鎌ヶ谷の水に染まる事なかれ

01 今日(15)はファイターズの東京ドームでのオープン戦の招待券を持っていたのですが中田翔が二軍落ちしたとあって急遽観戦場所を教育リーグ、ファイターズ対ゴールデンイーグルス戦が行われる鎌ヶ谷に切り替えました。

さすが中田翔。ホームチームのファイターズが三塁側に居座るこのスタジアムで中田の打席が見やすい一塁側に観客を集めています。もちろん敗戦処理。も中田の打席を撮影しやすい場所をゲット。

しかし、中田だけではありませんでした。さらに二人のサプライズ登場でファンにはお得感が強かったことでしょう。一人は、スポーツニッポンでは一軍の東京ドームの方の先発予想だったライアン・グリンが先発したこと。もう一人は…

(写真:試合後、グラウンドから出てくる中田翔からサインをもらおうとするファンによる長蛇の列。この日は室内練習場で練習をすると言うことでサインをしなかったが、これから鎌ヶ谷の新名物になる?)

01_2

   

  

もう一人は始球式に登場した俳優の佐藤隆太。4月からのTBSテレビ系列のドラマ「ROOKIESに主演するとかで始球式に登板。この球場での始球式は地元の少年野球のちびっ子か、せいぜい鎌ヶ谷市長というのが相場なので、公式戦でもない教育リーグであることを考えれば人気俳優の登板はサプライズ。 しかしいわゆる「番宣」にしては本人がマウンドに上がるまで何の告知もないし、新番組のノベルティを配るでもないし、不思議なキャスティングだった。

 

 

中田は「五番・一塁」でスタメン出場。

 

 

01_3二回裏に回ってきた第一打席ではゴールデンイーグルスの先発、木谷寿巳から早速センターオーバーの二塁打。中田の打席を初めて生で観たが、さすがに打球が速い。やっぱり当たれば飛ぶのだ。タイミング良く捕らえさえすれば…。

しかし中田にらしさが垣間見られたのはこの第一打席だけだった。

第二打席は詰まらされての二塁ゴロ。二死満塁で回ってきた第三打席は空振り三振。有銘兼久と対戦した第四打席は見逃しの三振だった。

中田は、今はとにかく一軍だろうと二軍だろうと一打席でも多くプロの投手と対戦することが必要だろう。二軍落ち確定前のコメントなどを聞くと、かなり弱気になっているようだが、とにかく一人でも多くのプロの投手と対戦し、その中で自分の打撃を磨くことだ。今日の第一打席のあの鋭い打球を観たファンは皆「中田って凄えなぁ」と思ったことだろうから。

01_4 ファイターズの先発グリンははっきり言って格が違う。走者を出してボークを取られたりする場面もあったが、ここは抑えなければという場面になると、さらに気合いの入った投球を低めに集め、凡打の山を築く。

敗戦処理。はこのところのエントリーで教育リーグに大物選手が出場することに否定的な見解を示しているが、公式戦開幕まで一週間を切ったこの時期、ローテーション投手のコンディショニング造りが優先されるのは致し方あるまい。

  

ただ今日はともかく、根本的にファイターズはオープン戦の試合数が少なすぎるのではないか?特にパ・リーグはセより一週早く開幕を迎えるのがここ数年の恒例になっているのだから、もっと実戦を増やした方がよいのではないか?キャンプ中の練習試合も数に入れているのかもしれないが、オープン戦のスタートがライバル球団より後だったり、どうもおかしい気がするが気のせいだろうか?

 

15日・ファイターズスタジアム】

モ 000 000 000 =0

F 020 021 00× =5

モ)●木谷、有銘-伊志嶺、山本

F)○グリン、中村、菊地、糸数、歌藤-小山、駒居、尾崎

本塁打)佐藤2ラン(木谷・2回)

試合は二回裏にファイターズが先制。中田の二塁打の後、佐藤吉宏がレフト方向に流し打ちの2ラン本塁打で2点先制。

五回裏には小山桂治の二塁打を皮切りに中田と同じ高校卒ルーキーの大平成一がライト前に運んで一死一、三塁とし、中央大学出身のルーキー村田和哉がレフト線にポテンヒットで1点を加え、さらに金子洋平の押し出しの四球で1点を加えた。

六回裏にはこの回からマウンドに上った有銘に対し、一死満塁から村田の遊ゴロの間に1点。これで5対0。

ゴールデンイーグルス打線は六回まで投げたグリンに沈黙したのは致し方ないにしてもその後の教育リーグレベルの継投にも反撃の兆しすらつくれなかった。

中島俊哉が九回表二死での打席で糸数敬作からヘルメットに死球を受け、ボコッという音がしてその場に倒れてヒヤリとさせたがそのまま一塁に歩き、代走も送られなかったので大したことは無さそう。ただこの投球で糸数が危険球退場となったのはわかるにしても「警告試合」にしたのは如何なものか。どう考えても報復など起こりようがないし…。

中田が兄のように慕っているというダルビッシュ有は初めから交流戦の時期に一軍入りという期限を区切っての英才教育で、敗戦処理。も「そんなに計画通りいかないだろう」と半信半疑だったが、その通りに実行され、順調に育っていった。また、高校卒ルーキーの一年目として比較されがちな松井秀喜も中田と同様にオープン戦で結果を残せずに開幕を二軍でスタートしたがすぐに結果を出して一軍へと巣立った。鎌ヶ谷に中田がいるというのは観戦する側としては確かに大きな楽しみの一つだが、○○や△△のようにいつまでも鎌ヶ谷にいられては困るのである。今日は打席の度に大きな拍手と歓声で迎えられていたが、ヤジが強烈なこの球場の常連のオジサン達がいつまでも甘やかし続けるはずがない。きついヤジに見舞われる前に中田にはとっとと鎌ヶ谷を脱出して欲しい。

ちなみに明日(16)の教育リーグ・シーレックス戦はシーレックスの主催だが、日程表に記載されている「ベイスターズ」というのはシーレックスのメインの本拠地である追浜にある横須賀スタジアムではなく、東京方面から京急線で行くと追浜の二つ先の駅に当たる安針塚駅の近くにあるベイスターズ総合練習場のことを指しているので注意。ヤクルト戸田球場のようなネット裏のみにスタンドがある構造で、今月の2日にここでジャイアンツとの教育リーグが行われたときには内海哲也の登板が告知されていたため満席になったというから、明日観戦される方は早めに到着するように出発した方が無難だろう。

 

 

|

« これでいいのか中田翔!? | トップページ | よそから獲ってくるのは選手だけではなく…。 »

コメント

敗戦処理。さん、こんばんは。

>中田がファイターズだけでなく球界を背負っていく選手になるか否かはあのKさんや我々の双肩にかかっているかと思うと、観戦のしがいがあるというものです<苦笑>。

それは責任重大だあ(笑)。
なかなかセンスのあるヤジは難しいですよね。
もう10年も昔になるでしょうか、たぶんオープン戦でホークスがやって来たときに、当時節税対策として指南を受けていた税理士が脱税容疑で捕まった小久保に対してかけられた「納税は国民の義務!」というヤジを越えるヤジは聞いたことがありません。

>8月ということは、稲葉が北京に行ったときの代役などとまたまた期待が過剰になってしまいそうですが個人的にはダルビッシュの時と同じように交流戦さなかの5月か6月には出てきて欲しいなと思っています

同じくです。夏までは待てませんよね。佐藤由則にも戻ってきてもらって、交流戦でリベンジ戦を見たいと思っています。

投稿: 鎌ヶ谷大仏 | 2008年3月16日 (日) 23時00分

鎌ヶ谷大仏様、コメントをありがとうございました。

昨日はお疲れ様でした。お世話になりました。

> 観戦お疲れ様でした。
鎌ヶ谷の水に染まるな、いつも新人に対して思っているこのフレーズが、中田クンには思い浮かびませんでしたが、確かに油断しているとそうなりそうですね。
いい見本が何人もいますからね(今日はヒット打てたけど)。

「○○や△△」が誰を指すかは、このエントリーを読んだ方が頭に浮かんだ選手を当てはめてくだされば結構です<笑>。

今日16日のスポーツ報知によると、オールスター明けの8月頭には一軍に上がれるようなプログラムを中田のために組むとか。

そんなにかかるものなのですかね。

それと、同紙によると中田のお母さんがこの試合を生観戦されたそうで息子に対するヤジを「的を射ている」と評価していたそうで「ヤジにもまれろ」と息子に提言したそうです。


中田がファイターズだけでなく球界を背負っていく選手になるか否かはあのKさんや我々の双肩にかかっているかと思うと、観戦のしがいがあるというものです<苦笑>。

8月ということは、稲葉が北京に行ったときの代役などとまたまた期待が過剰になってしまいそうですが個人的にはダルビッシュの時と同じように交流戦さなかの5月か6月には出てきて欲しいなと思っています。

投稿: 敗戦処理。 | 2008年3月16日 (日) 19時37分

観戦お疲れ様でした。
鎌ヶ谷の水に染まるな、いつも新人に対して思っているこのフレーズが、中田クンには思い浮かびませんでしたが、確かに油断しているとそうなりそうですね。
いい見本が何人もいますからね(今日はヒット打てたけど)。
これからの精進しだいです。

投稿: 鎌ヶ谷大仏 | 2008年3月16日 (日) 01時20分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中田翔よ鎌ヶ谷の水に染まる事なかれ:

« これでいいのか中田翔!? | トップページ | よそから獲ってくるのは選手だけではなく…。 »