« スポーツ報知には載らない上原浩治の叫び!? | トップページ | 桑田真澄の現役引退セレモニーをGIANTSでやってあげられないものだろうか? »

2008年3月25日 (火)

「つづきは、スカパー!で。」 

このところTVでよく見かけるのがジャイアンツの上原浩治が出演しているスカパーのCM。上原が登板中の野球中継の映像を流し、地上波の野球中継でこれまで何度となく繰り返されてきた「おっと、試合の途中ですがここでお別れです。」というアナウンサーのお決まりのセリフを入れ、お茶の間や飲食店で見ている視聴者が唖然とするシーンを演出し、そこに投球モーション中の上原が「つづきは、スカパー!で。」と喋るCMである。ご覧になったことのある方も多いのではないか。

プロ野球中継を最後まで観たいというファンにスカパーに加入してもらおうというコンセプトのこのCM。敗戦処理。も、今年こそCSと契約を結ぼうか、年貢の納め時かと迷ってしまう…。

 

敗戦処理。に言わせればこのCMの絶妙なところは「つづきは、」と言っている点である。CSのプロ野球中継は原則、試合開始から試合終了までの完全中継であり、それを売りにしている。それならば「プロ野球中継はスカパーで」と言ってしまえばと思うが、そこまで言い切ってしまうと地上波の存在を否定することになってしまうので地上波の各局でCMを流してもらえなくなるのであろう。だから地上波の中継を補完する形で「スカパーで観て下さい(スカパーに加入して下さい)」というアプローチなのだろう。

 

そう考えると地上波での野球中継延長が少なくなってきた事実を踏まえ、(CSでなければなかなかTVでは観られないパ・リーグの選手を起用するのではなく)野球中継を途中で打ち切られることが最も多いジャイアンツの選手である上原を起用するというのも頷ける。上原が昨年と同様に抑え役であればまさに中継が打ち切られそうな終盤にマウンドにいるであろうし、上原が先発に復帰なら完投目前の終盤というイメージにもなる。

 

ところで余談だが、日本テレビは今シーズン、ジャイアンツ主催試合を地上波で中継する場合にワンセグの地上デジタルで視聴する視聴者に限り中継を延長するシステムを検討しているという。何でも4月から放送法の一部が改正され、ワンセグにおいて通常の地上波と異なる番組を中継することが可能となるのに伴い、延長するという。技術的には以前から可能であったが法律の壁があったそうだ。そうなると敗戦処理。にはG+は不要である。そもそも敗戦処理。はこう見えても月曜から金曜までは堅気のサラリーマンであり、なおかつ多忙なので平日に家に帰ってテレビの野球中継を観ることが出来る時間帯に仕事が終わらないのである。帰路の通勤の電車の中でワンセグ携帯で観るのが精一杯なのである。

 

さらにファイターズの試合は同じく携帯電話の「プロ野球24を契約しているのでほとんどの試合を視聴できる。これまたCSとどうしても契約しなければならない状況ではないのである。

あとは週末だが、せっかく東京生まれの東京育ちで今現在も東京都内に住んでいるのだから、週末は生観戦の機会としたいのである。地理的に行きたくてもなかなかプロ野球の試合が行われているスタジアムまで行けない人のことを考えれば、なるべく「生」で野球を観たいと考えるのである。

*  その点、入場料の安いファームの試合なんて、うってつけなのである。

そういう理由でこれまでCSに加入していないのである。さらに言えばジャイアンツの試合ですらCSやBSでないと観ることが出来ないという風潮になりつつあることへのいささかの抵抗と意地でもある。

野球好きな知人達から「お前の考え方はおかしい」と毎度毎度言われている。でも、どうしても踏み切れないのである。ちなみにBSデジタルは視聴可能なので週末にNHKのBSをはじめ、TBS系、テレビ朝日系、テレビ東京系でジャイアンツ戦の中継がある場合には各局の系列のBSデジタルで試合終了まで中継を満喫している。

それにしても、大塚製薬のオロナミンCのシリーズCMが打ち切られて以来、ジャイアンツの選手のCM出演がほとんどなくなっているのは寂しい。最近で印象に残っているものといえば、ジャイアンツ時代の清原和博がサントリーの発泡酒「マグナムドライ」のCMに出演していたものくらい。しかもそのCMは清原の契約期間が終了したら後任にはニューヨーク・ヤンキースの松井秀喜が起用されるという皮肉のオマケ付きだった<苦笑>。しかしこれを機会にいろいろな企業が上原に限らずジャイアンツの選手をCMで起用してもらえないものだろうか。

もっとも小笠原道大、イ・スンヨプ、アレックス・ラミレス、谷佳知が笑顔で「オロナミンCは小さな巨人です!」と叫んでも悪い冗談としか思えないが…<苦笑>

|

« スポーツ報知には載らない上原浩治の叫び!? | トップページ | 桑田真澄の現役引退セレモニーをGIANTSでやってあげられないものだろうか? »

コメント

ごくらくトンボ様、コメントをありがとうございました。

> 関西では、上原投手の代わりにタイガースの藤川投手が投げているバージョンが放送されています。ただし、「続きはスカパーで」のせりふは藤川投手ではなく、別の人がしゃべっているように聞こえました。

おぉ、そうなのですか!

でも藤川本人のセリフじゃないのですか?それはちょっと不思議ですね。

他の地域でも、地元チームのクローザー投手が出演しているのがあれば、面白そうですね。

もっとも、地方局の場合、地元球団の試合を中継している時の延長の有無は東京キー局のジャイアンツ戦が延長されるか否かにかかっているそうですね。


> ちなみに、わたしも2年ほど前までは東京にいたのですが、その頃のMXテレビではタイガース主催試合をよく放送していました。今はその代わりにホークス主催試合を放送しているのでしょうか?

MXテレビでタイガース戦を流していたのは同じUHFのサンテレビの映像をそのまま流していたものだったと思いますがホークス戦の中継は「東京MXテレビ」が自前で放送している感じです。解説者も若田部健一とか浜名千広とかです。


それではまた、お気軽にblogの方に遊びにいらして下さい。

投稿: 敗戦処理。 | 2008年3月30日 (日) 21時54分

こんにちは。
 関西では、上原投手の代わりにタイガースの藤川投手が投げているバージョンが放送されています。ただし、「続きはスカパーで」のせりふは藤川投手ではなく、別の人がしゃべっているように聞こえました。

 わたしもCSはおろか、BSも見てません。現実に見るヒマがないのと、アンテナを立てる手間がかかるのです。今アパートの1階に住んでいるのですが、目の前に大きな一軒家が建っていて、窓からアンテナを出すだけでは電波が入らないのです(T_T)

 ちなみに、わたしも2年ほど前までは東京にいたのですが、その頃のMXテレビではタイガース主催試合をよく放送していました。今はその代わりにホークス主催試合を放送しているのでしょうか?

投稿: ごくらくトンボ | 2008年3月30日 (日) 14時01分

ナターシャ様、コメントをありがとうございました。

札幌ドームではお世話になりました。

> プロ野球24、チェックしてみましたがパケ放題にすると、月4000円の出費なんですね。
スカパー契約している友人から途中経過がメールで報告されるたび心が揺らぐのですが、我慢しています。

家で落ち着いて野球中継を観るのが土日のみという身には「プロ野球24」はありがたいです。電車で移動中だと時々画像が固まってしまうのが玉に瑕ですが<苦笑>。

> 4月20日は、STVラジオの解説に白井元ヘッドコーチが登場します。
今から楽しみにしています。

ロイヤルズの指導から帰国しているのですね。週刊ベースボールの連載を読んでいますが、論理的で、わかりやすい表現を選んでいるのが感じられます。ラジオでも「想像力」が役立つような解説だといいですね。

こちら(東京)では東京のUHF局である「MXテレビ」が何故かホークス主催試合を力を入れて放送しています。また新規開局したBSデジタル局がマリーンズ主催試合の大半を放送するなど、CSと契約しなくても野球中継を観ることが出来るのが増えつつあります。

ファイターズが東京にいた頃にこういう波があれば…。

ありがとうございました。またblogに遊びにいらして下さい。

投稿: 敗戦処理。 | 2008年3月26日 (水) 23時26分

敗戦処理さん、こんにちは。
プロ野球24、チェックしてみましたがパケ放題にすると、月4000円の出費なんですね。
スカパー契約している友人から途中経過がメールで報告されるたび心が揺らぐのですが、我慢しています。
想像力を養うため、TV中継無いときはラジオを聞くことにします。
4月20日は、STVラジオの解説に白井元ヘッドコーチが登場します。
今から楽しみにしています。


投稿: ナターシャ | 2008年3月25日 (火) 10時14分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「つづきは、スカパー!で。」 :

« スポーツ報知には載らない上原浩治の叫び!? | トップページ | 桑田真澄の現役引退セレモニーをGIANTSでやってあげられないものだろうか? »