« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »

2008年4月28日 (月)

上原浩治二軍落ち-「口は災いの元」?

開幕から5試合に登板して勝ち星がないジャイアンツのエース上原浩治が27日、ついに出場選手登録を抹消された。上原が故障以外で登録を抹消されるのは(アテネ五輪出場期間を別にすれば)1999年のプロ入り以来初めて。開幕五連敗スタートのチームがようやく上昇気流に乗りつつある中で特に26日の対タイガース戦の登板結果は悲惨に映った。

エースの絶不調はファンにとっても緊急事態であるはずなのにネットの書き込みなどをいくつか覗くとジャイアンツファンからもシビアな反応が少なくない。さては先のFA権行使宣言が災いしているのか?

まさに「口は災いの元」

しかし敗戦処理。が気にしているのはもう一つの問題発言の方である。

続きを読む "上原浩治二軍落ち-「口は災いの元」?"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2008年4月27日 (日)

ベース投げ、ベース埋め…マーティー・ブラウン監督の暴挙を“パフォーマンス”と評して良いのか?

26日、ベイスターズ対カープ戦でカープのマーティー・ブラウン監督がまたやった。自軍の攻撃中、打席の前田智徳のハーフスイングをめぐって谷博球審に対して暴言を吐いたとして通算6回目の退場処分を受けたが、怒りの収まらない同監督はホームベースを周辺の土で埋める“パフォーマンス”でスタンドを沸かせた。過去には抗議後に一塁ベースを投げる行為もあり、確信犯的に行っているのは明らかだが、マスコミ報道ではどうも“パフォーマンス”的に面白おかしく報じる傾向にあるようだが、本当にそれでいいのだろうか?

続きを読む "ベース投げ、ベース埋め…マーティー・ブラウン監督の暴挙を“パフォーマンス”と評して良いのか?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年4月26日 (土)

帰ってきたアンパンマン!!

01_3  

一軍の内野手不足を補うために一軍に昇格していた尾崎匡哉が25日付で菊地和正と入れ替わりで二軍に落ちてきた。4月20日付の当blogエントリー 金子誠がイースタン出場で軽快な動き!! で、一軍に復帰したら誰と入れ替えか? では選手生命を賭けて捕手コンバートに取り組んでいる尾崎を急場しのぎで内野手補充のために一軍に置いておくのなら、金子誠が登録される時に尾崎を落とした方が本人の捕手修行のためには好都合という旨のことを書いた。金子誠との入れ替わりは尾崎でなくミッチ・ジョーンズだったが、尾崎も結局落ちてきた。

チーム事情を別とすれば尾崎にとってはファームで捕手としての修行を積んだ方が良いというのが敗戦処理。の考えなのだが、今日(26)のイースタンリーグ公式戦、対ゴールデンイーグルス戦に尾崎は「九番・二塁」でスタメン出場した。

尾崎にとって、良かったのか悪かったのか?

続きを読む "帰ってきたアンパンマン!!"

| | コメント (2) | トラックバック (2)

平日観戦者向け?西船橋駅からファイターズタウン鎌ヶ谷行きのバスに乗ってみました。

01  

今月の21日に開通したばかりの京成バス、西船橋駅からのファイターズタウン鎌ヶ谷行きのバスに早速乗ってみました。

続きを読む "平日観戦者向け?西船橋駅からファイターズタウン鎌ヶ谷行きのバスに乗ってみました。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月21日 (月)

小笠原道大に送りバント&上原浩治を中四日で先発。焦るな、原辰徳監督 

ジャイアンツが浮上の兆しを見せ始めたと思ったら今節は対ドラゴンズ戦、対カープ戦と二カード連続で負け越し。また低迷期に入りそうな感じだ。特にこのカープ戦。19日の試合では0対0の四回表に三番・小笠原道大に送りバントのサインを出すも失敗(その後強攻策に切り替えて併殺打)20日は15日の対ドラゴンズ戦に先発した上原浩治を中四日で先発させるも5イニングでKOと原辰徳監督の打つ手がやることなすこと裏目に出ている感じだ。

タイガースが快調に走り出し、取り残されないようにと焦る気持ちもわからないではないが、もっとどっしりと構えようよ。

続きを読む "小笠原道大に送りバント&上原浩治を中四日で先発。焦るな、原辰徳監督 "

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2008年4月20日 (日)

金子誠がイースタン出場で軽快な動き!! で、一軍に復帰したら誰と入れ替えか?

01  

左足鼠径部炎症で今月11日に一軍登録を抹消された金子誠が20日、イースタンリーグの対マリーンズ戦(ロッテ浦和)に出場。二回裏二死一、二塁のピンチで新里賢の三遊間のゴロを軽快にさばいて一塁で刺す好プレーなどを見せ、一軍復帰への意欲を見せた。

早ければ22日の札幌ドームでのバファローズ戦からの一軍復帰も期待でき、故障者続出のチームには大きな戦力となるが気になるのはその場合、金子誠と入れ替わりで誰が落ちるのかということ。

(写真:実戦復帰した最初の打席でライトオーバーの二塁打を放った金子誠=20日・ロッテ浦和)

続きを読む "金子誠がイースタン出場で軽快な動き!! で、一軍に復帰したら誰と入れ替えか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月13日 (日)

伝統は守るもの。歴史はつくるもの。

02  

 

ご存じの方も多いと思うが今年のジャイアンツは「永久欠番シリーズ」と銘打ってジャイアンツで永久欠番に輝いた先人を讃える企画を行っている。既に第一弾の長嶋茂雄シリーズが4月4日から6日の対タイガース三連戦で行われ、現在行われている対スワローズ三連戦は第二弾に当たる川上哲治/金田正一シリーズ。11日の初戦には金田正一氏が来場して始球式を務め、12日には川上哲治氏が姿を見せていた。

ジャイアンツは本拠地の東京ドームで永久欠番に輝いたOBへのリスペクトの証として外野席の柱に六人の永久欠番になった先人のユニフォームをイラスト化してその功績を讃えている。

タイトルの「伝統は守るもの。歴史はつくるもの。」は敗戦処理。の好きな言葉だがジャイアンツがこういう企画をするのは好ましいことだ。だが…、

 

 

(写真:「永久欠番シリーズ」の試合の来場者に配られる「永久欠番カード」。12日の「川上哲治/金田正一シリーズ」を生観戦した敗戦処理。は川上哲治、金田正一両氏のオリジナルベースボールカードを入手したが前の日の11日と今日13日は同じこの両氏のカードでもデザインが異なるらしい。カードコレクター達は三連戦すべてを観戦し、コンプリートにチャレンジするのだろうか?)

続きを読む "伝統は守るもの。歴史はつくるもの。"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月12日 (土)

ごめんなさい。

01  

ごめんなさい。

ツーナッシングから打ちごろの甘い球を投げる豊田清が悪いのではありません。

間に合わないホームに投げてオールセーフにしてしまう脇谷亮太が悪いわけでもありません。

敗戦処理。が生観戦したから負けたのでしょう。

ジャイアンツファンの皆様、ごめんなさい。

川上哲治様、ごめんなさい。

でも、これだけは言わせて下さい。

続きを読む "ごめんなさい。"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年4月11日 (金)

なるか三年越しの11連敗脱出!?

敗戦処理。は明日12日に東京ドームで行われるジャイアンツ対スワローズ戦を生観戦する予定なのですが、昨年1014日付の当blogで触れましたように敗戦処理。が生観戦した東京ドームでの主催試合は2005年の最終戦から昨年の9月までジャイアンツが実に11連敗しているのです。この期間のジャイアンツの東京ドーム主催試合の勝率から考えると、11回観戦して11回とも負け試合というのは0.018%という、物凄い確率でして、ほとんど奇跡に近いのです。

ただでさえ開幕からジャイアンツが低迷しているのに、疫病神の様な男が行くのは如何なものかという声もあるかもしれませんが、よほどのことがない限り行きます。

だって生で野球が観たいんだもん<苦笑>

続きを読む "なるか三年越しの11連敗脱出!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月10日 (木)

河原純一…

02_2

 

現在発売中の写真週刊誌「FLASH」(光文社刊)4月22日号に-プロ野球VS.Jリーグ「第2の人生190人」全ドキュメント!-という特集が組まれている。その中に日本のプロ野球界で昨シーズン限りでユニフォームを脱いだ選手の一覧表が記載されているのだが、ライオンズで昨シーズン限りでユニフォームを脱いだ河原純一の欄にはこう書かれてあった。

野球浪人

未定、不明と書かれている選手もいる中、河原の「野球浪人」という表記が目を引く。特集中で河原のことに他に何も触れられていないので余計に気になってしまう。

2002年ジャイアンツ日本一に大きく貢献した河原純一はいったい…?

 

(写真:現時点で河原にとって最後の登板となった昨年9月17日のイースタン・リーグ対ファイターズ戦。先発した河原は一回裏の先頭打者陽仲壽の打球が直撃し、打者一人での降板となった。)

続きを読む "河原純一…"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 9日 (水)

上原浩治が今オフの大リーグ行きを明言

今月4日にFA権を獲得したジャイアンツの上原浩治が7日に記者会見を開き、「大リーグを夢としてはとらえていない。目標なので。自分も先が長くないと思うので、目標を達成してから(現役を)終わりたい気持ちが強い」と語り、言葉を選んではいるものの今シーズン終了後にFA権を行使して大リーグに移籍することを明言したに等しい。

FA権をどう使おうと権利取得者の勝手であるが、今この時期に発言すべきなのでしょうか?

続きを読む "上原浩治が今オフの大リーグ行きを明言"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

坪井選手、足が出ていますよ!

01

 

6日の対バファローズ戦の第一打席で投手の足下を抜くセンター前安打を放ったファイターズの坪井智哉。

あれ、前足がバッターボックスの外に出ているような…?

続きを読む "坪井選手、足が出ていますよ!"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年4月 5日 (土)

ジャイアンツが球団史上最悪のスタートを切っていますが…

3日の対ドラゴンズ戦で華麗な逆転勝ちで連敗地獄から脱出したものの、昨夜の対タイガース戦を観ていると再び連敗街道まっしぐらに進むのではないかと暗澹たる気持ちになりそうな思いです。

前評判が高かった(?)割にスタートダッシュでつまずいたということで早くもマスコミからいろいろ叩かれていますが、特にその批判の矛先になっているがエースである上原浩治を開幕戦から外したことのようです。

続きを読む "ジャイアンツが球団史上最悪のスタートを切っていますが…"

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2008年4月 2日 (水)

「生」観戦した野球場(43)-阪神鳴尾浜球場

03

 

いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いています。当面、月に1回、毎月2日に書いていこうと思います。なおバックナンバーは左欄のカテゴリー別から敗戦処理。が「生」観戦した野球場を選び、ダブルクリックして下さい。

43回 阪神鳴尾浜球場 観戦球場ファイル-39

  

  

(写真:ネット裏観客席から撮影したグラウンド)

続きを読む "「生」観戦した野球場(43)-阪神鳴尾浜球場"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月 1日 (火)

独占市場に殴り込み、新創刊 Baseball Times はプロ野球ファンの間に定着できるか?

Photo 先週の水曜日(3月26)、仕事を終えて帰宅する途中の書店でこの日発売の週刊ベースボールを立ち読みしようかとスポーツ関連の雑誌コーナーに立ち寄ると見慣れない雑誌があった。

Baseball Times 国内初!野球観戦フルサポート・マガジン創刊


そして誌名のロゴの下に小さく Global&Intelligent Baseball Magazine と謳っている。野球情報専門の週刊誌といえば、今年創刊50周年を迎えた週刊ベースボール(ベースボール・マガジン社刊)のいわば独占市場。そこに殴り込みをかけた感じのこの新創刊誌。プロ野球ファンの間に定着できるのであろうか?

続きを読む "独占市場に殴り込み、新創刊 Baseball Times はプロ野球ファンの間に定着できるか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年3月 | トップページ | 2008年5月 »