« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »

2008年9月30日 (火)

そろそろ決めようWBC監督、コーチングスタッフ人事

田澤純一の直・大リーグ挑戦等の話題で隅に追いやられた感じがあるが、来春のWBCの監督を誰にするかという問題も早く決めなければならない問題に変わりはない。「現役の監督がやるのは難しい」と言ったという前回の監督である王貞治監督がホークスの監督を退任することが決まり、それなら王さんに専任で、などという声もチラホラ。そこで北京五輪に続いて、敗戦処理。ジャパンを考えてみた。第二回WBCの日本代表チームの監督はこの人が一番でしょう!

続きを読む "そろそろ決めようWBC監督、コーチングスタッフ人事"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月29日 (月)

日本相撲協会の不祥事を日本プロ野球は他山の石とせよ

01_2 場所前に発覚した外国人力士の大麻吸引問題に揺れた大相撲。九月場所は横綱白鳳翔の二場所連続優勝で幕を閉じたが、現役力士の大麻吸引事件は当該力士の解雇にとどまらず、理事長の交代という事態をも招いた。日本のプロ野球も今季は外国人選手にドーピングが発覚し、解雇されるという事件が起きた。またその件とは関係無いが日本プロ野球でも新しいトップ(コミッショナー)が誕生した。気のせいかもしれないが、オーバーラップする点が多いように思える。一連の角界の問題の中でNPBが他山の石として欲しい件がある。それは…

 

(写真:大麻問題に揺れる日本相撲協会の九月場所の番付。大麻吸引が先に発覚した若ノ鵬寿則が位置するはずの東前頭八枚目は空白になっており、場所直前に解雇された西前頭三枚目の露鵬幸生と東十両六枚目の白露山佑太の名前は残っていて混乱を感じさせる。)

続きを読む "日本相撲協会の不祥事を日本プロ野球は他山の石とせよ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月28日 (日)

【セ・リーグ優勝争い】ジャイアンツ、今季初の単独首位なるか?-上原浩治は大丈夫か?

27日の首位攻防戦を制し、再びタイガースと同率首位に並んだジャイアンツ。今日28日にタイガースの試合がないため、ジャイアンツはドラゴンズ戦に勝てば今季初めて単独首位に立つことになる。先発はおそらく上原浩治。ここまで今ひとつ「エース」らしい投球が出来ていないのが気になるところだが、リリーフ陣がフル回転の影響でバテバテな中、「エース」に「エース」らしい投球の期待が高まる。しかし、前回タイガース戦の登板後の上原のインタビューを聞くと、どうにも…。

続きを読む "【セ・リーグ優勝争い】ジャイアンツ、今季初の単独首位なるか?-上原浩治は大丈夫か?"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年9月27日 (土)

ジャイアンツ、2位で終わる。-イースタン・リーグ全日程終了

01blogでも何度か書いてきたイースタン・リーグの優勝争いは、25日のスワローズ対ジャイアンツの直接対決で勝ったスワローズがマジック1とし、翌26日に優勝を決めた。中田翔フィーバーでイースタン開幕戦、ファイターズ対マリーンズ戦からスタートした敗戦処理。の生観戦だったがイースタン最終観戦もジャイアンツ対ファイターズのイースタン・リーグ最終戦となりました。

(写真:全日程終了ということでスタンドにサインボールを投げ込むために整列したジャイアンツナイン。左から吉村禎章二軍監督、岡崎郁ヘッドコーチ、西岡良洋外野守備走塁コーチ、斎藤雅樹投手コーチ、岸川勝也打撃コーチ。岡崎、斎藤両コーチのメタボぶりが…)

続きを読む "ジャイアンツ、2位で終わる。-イースタン・リーグ全日程終了"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月25日 (木)

田澤純一問題への対抗策。

blogに頻繁にトラックバックやコメントを寄せて下さるEagles fly free さんから、9月16日付エントリーアジアシリーズ2008に冠スポンサー無しにコメントをいただいた。アジアシリーズに期待する思いは同じようであるが、話題は日本のプロ野球を経ずして大リーグに挑戦する田澤純一の件に発展した。 Eagles fly free さんのコメントはいつも鋭いご指摘が多いのだが、今回も特に鋭く、どのような返答を差し上げたらと考えていたら、かなり長い文章になってしまったので勝手ながら「コメント」としてではなく、新たなエントリーとさせていただくことにした。まずは Eagles fly free さんから9月21日にいただいたコメントを転記させていただく。

続きを読む "田澤純一問題への対抗策。"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年9月24日 (水)

王貞治監督が今季限りでの退任を発表

ホークスの王貞治監督が23日、今シーズン限りで監督を辞任することを発表しました。

続きを読む "王貞治監督が今季限りでの退任を発表"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2008年9月23日 (火)

鎌ヶ谷最終戦-中田翔、九番打者で出場

01 3月の開幕戦から半年。早いもので今日(23)、鎌ヶ谷は最終戦となってしまった。開幕をファームで迎えた話題の新人中田翔は、すぐに一軍に上がるだろうとの期待を裏切りついにここまで一軍からはお呼びがかからなかったが、最終戦、ついに打順は九番に下がった。

続きを読む "鎌ヶ谷最終戦-中田翔、九番打者で出場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月21日 (日)

32年ぶりのワンツーフィニッシュへ-敗戦処理。の秘かな念願

19日からのジャイアンツ対タイガース三連戦にジャイアンツが三連勝し、ついにジャイアンツが今シーズン初めて首位に立った。最大13ゲーム差からの追いつきは、あの1996年「メークドラマ」の時の11.5ゲーム差を上回る。もちろんまだ最後までどちらに転ぶかわからない状況だが、これで敗戦処理。の秘かな念願にかなり近づいた気がする。

続きを読む "32年ぶりのワンツーフィニッシュへ-敗戦処理。の秘かな念願"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年9月20日 (土)

【イースタン】最下位ファイターズがYsとGに連勝でまだまだわからない優勝争い!?

02 ジャイアンツとスワローズが激しい優勝争いをしているイースタン。1415日にファイターズに連勝して首位に浮上したジャイアンツですが、今日(20)そのファイターズに大敗し、再び首位から転げ落ちました。ファイターズは昨日はスワローズにサヨナラ勝ち。二日連続で優勝争いをかき回しています。

(写真:三番手に登板してめった打ちの西村健太朗。斎藤雅樹コーチも心配そう。)

続きを読む "【イースタン】最下位ファイターズがYsとGに連勝でまだまだわからない優勝争い!?"

| | コメント (7) | トラックバック (1)

2008年9月18日 (木)

放言王子・柔道石井慧の箴言

北京五輪の柔道男子100kg超級で金メダルを獲得した石井慧(國士館大)の放言が連日メディアを賑わせている。そんななか、敗戦処理。は一つの石井節に唸った。この男、何も考えずに思いつきでオモロイことを言っている訳ではない?

続きを読む "放言王子・柔道石井慧の箴言"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年9月16日 (火)

アジアシリーズ2008に冠スポンサー無し

11日、アジアシリーズ2008の開催要項が発表された。例年通り日本、台湾、韓国の各国リーグを制したチャンピオンチームが参加するとともに昨年までは代表チームで参加していた中国も今年は単独チームで参加する。会場は今年も東京ドームで、1113日から16日まで行われる。中国もチャンピオンチームが参加することでまた新たな展開が期待出来る、と思ったら昨年まで協賛していた冠スポンサーのコナミが撤退したため今年は冠無しの大会となったという。優勝賞金(5,000万円)と賞金総額(1億円)は変わらないと言うが、この大会、曲がり角なのですかね?

続きを読む "アジアシリーズ2008に冠スポンサー無し"

| | コメント (8) | トラックバック (2)

2008年9月15日 (月)

【イースタン】ジャイアンツがファイターズに連勝。スワローズがサヨナラ負けでついに首位浮上!!

2 今日(15)もファイターズとジャイアンツの一戦を観てきました。前エントリーでも触れたように、今日は鎌ヶ谷と言うこともあってファイターズ側に立って観戦していたのですが…。ファイターズは前日に続く完敗です。勝ったジャイアンツは首位のスワローズがゴールデンイーグルスにサヨナラ負けを喫したため首位に立ちました。

(写真:九回表にこの試合二本目の本塁打を放ち、三塁を回る中井大介。まだファイターズファンには馴染みが薄い様子だったが早晩、一軍で坂本勇人とフレッシュな三遊間コンビを組む日が来るかも。)

続きを読む "【イースタン】ジャイアンツがファイターズに連勝。スワローズがサヨナラ負けでついに首位浮上!!"

| | コメント (4) | トラックバック (1)

2008年9月14日 (日)

【イースタン】スワローズにM7点灯もジャイアンツがついにゲーム差なしに猛接近!!

01 イースタン・リーグでは首位のスワローズに優勝マジック7が点灯していますが、今日(14)はスワローズがゴールデンイーグルスに敗れ、2位のジャイアンツがファイターズを破ったため、ジャイアンツがゲーム差なしと猛接近してきました。

(写真:14日のファイターズ戦で自ら本塁打を放ったジャイアンツの先発栂野雅文。三塁を回って岡崎郁ヘッドコーチに祝福されて照れ笑い。投げては7回1失点で勝利投手に)

続きを読む "【イースタン】スワローズにM7点灯もジャイアンツがついにゲーム差なしに猛接近!!"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年9月13日 (土)

田沢純一は何処へ行く?

今秋のドラフト会議の目玉といわれている社会人野球・新日本石油ENEOSの投手、田沢純一が日本プロ野球を経ずに大リーグ入りをしたいと意思表示したことが物議を醸している。これまで日米球界間にはお互いのドラフト制度を尊重する紳士協定があり、互いに一方の有力アマ選手に手を出さないようにしていたが、田沢のような例が続出すると、日本のプロ野球界としてはたまらない。各方面から反対意見、対策の確立を求める声などが挙がり、11日には緊急の十二球団代表者会議が開かれ、16日には日米間でこの問題に関する協議が開かれるというが、果たして…

続きを読む "田沢純一は何処へ行く?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月 7日 (日)

大数の法則

Photo オフシーズンに手術した左膝の影響で打撃不振に苦しんでいたジャイアンツの小笠原道大がついに打率を三割台に乗せた。3日の対カープ戦でサイクルヒットを達成したが最後の二塁打で打率三割に乗った。膝の不安が少なくなって本来の打撃が出来るようになれば、自ずと打率が上がってくるとは思っていたが交流戦の時期には二割五分にすら届かなかったことを考えると、雲泥の差だ。懸命の努力で左膝の不安を払拭し、不断の努力で打率を三割台に乗せたのだろう。小笠原ファンとしては嬉しい限りだ。

(写真:小笠原の打率の変遷。上が交流戦終了後最初のカードのカープ戦でのある打席の小笠原の打率。下が今月6日のスワローズ戦の第一打席を迎えた時の打率。)

続きを読む "大数の法則"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2008年9月 6日 (土)

新人、雷、雨、嵐

今日(6日)の神宮球場はまさに↑のような感じでした。ジャイアンツは敗れました。

続きを読む "新人、雷、雨、嵐"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年9月 2日 (火)

外国人監督がやってきた!-【回想】敗戦処理。生観戦録- 第2回 1975年(昭和50年)編

blogで毎月2日に掲載している 敗戦処理。が生観戦した野球場 がもうすぐネタ切れになるので、隔月掲載として、その間、「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year」 をはさむことにします。1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。

【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year 第2回 1975(昭和50年)

続きを読む "外国人監督がやってきた!-【回想】敗戦処理。生観戦録- 第2回 1975年(昭和50年)編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年9月 1日 (月)

星野JAPANバッシングに思うこと。

野球日本代表が北京五輪の三位決定戦に敗れ、メダルを獲得できない結果になってから一週間以上が経った。しかしいまだいくつかのメディアにおいて星野JAPANバッシングが続けられている。もちろん約半年後に迫っている第二回WBCのための反省材料という点では必要なのだろうが、なかには違和感を覚えるものが少なくない。

続きを読む "星野JAPANバッシングに思うこと。"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年8月 | トップページ | 2008年10月 »