« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »

2008年12月31日 (水)

平成20年史-敗戦処理。が勝手に選ぶ日本プロ野球平成20年間20大ニュース

2001 2008年も残すところわずか。今年一年を振り返る企画はどこにでもあると思うので、ちょっとひねって今年でまる二十年を終えた「平成」になってからの日本プロ野球20大ニュースを敗戦処理。が勝手に選んでみました。

(写真:球団マスコットがやたらにもてはやされるのも、東京ドーム以降のドーム球場建設ラッシュも、日本人メジャーリーガーの増加も皆、平成になってから。でも、一番のニュースはこれらではなく…)

続きを読む "平成20年史-敗戦処理。が勝手に選ぶ日本プロ野球平成20年間20大ニュース"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月30日 (火)

敗戦処理。のゆるせない話

Photo 昨夜(29)寝る前に何気なく観ていたテレビで「人志松本ゆるせない話」(フジテレビ系)が放送されていた。これがなかなか笑えた。4とタイトルについているから今回で4回目らしいが、不覚にも敗戦処理。は知らなかった。「…すべらない話」なら観たことはあったが。

ということで、敗戦処理。も年が変わる前に言っておきたい、書いておきたい今年の野球に関する「ゆるせない話」を順不同に書いてみる。

 

(写真:左から北京五輪野球日本代表の星野仙一監督、西岡剛、宮本慎也主将)

続きを読む "敗戦処理。のゆるせない話"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2008年12月29日 (月)

故きを温ねて新しきを知れるか?

仕事納めの29日、平常より早く終わったのでまっすぐ帰ろうかと思ったが、ある広告が目に止まった。新宿の京王百貨店で古書市を行っているという。古本屋を宛もなく歩き回るのを趣味のひとつとしている敗戦処理。だが、最近はなかなか神保町にも行く機会が無いのでのぞいてみることにした。多くは専門書が並んでいたが、ひとつのコーナーに古雑誌が並んでいるので物色すると、敗戦処理。が子供の頃や、生まれる前の雑誌で目を引くものがあった。

続きを読む "故きを温ねて新しきを知れるか?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月26日 (金)

「九州のカブレラ」成就せず…

Photo ジャイアンツから戦力外通告を受けた育成選手の山本光将が来年4月にジャイアンツが宮崎県内に開校する少年野球教室のコーチに就任したとの記事が出ていた。名門・熊本工業高校出身の右の大砲候補はわずか四年で支配下選手登録から育成選手に格下げされたが、二年間で結果を残せず戦力外通告を受けていた。まだ若いことと、天性の長打力の可能性にどこかの球団が名乗り出るかと思ったのだが…。

今季のジャイアンツは坂本勇人の大活躍でようやく若手が育つ土壌が出来てきたかのように言われているがその一方で…。個人的にも期待していた山本の現役引退は本当に残念。

(写真:まだ支配下選手だった2006年、ファイターズの立石尚行から本塁打を放つ山本光将。20063月撮影)

続きを読む "「九州のカブレラ」成就せず…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月25日 (木)

来季のジャイアンツ打線は相手投手の右左に応じて高橋由伸と谷佳知を併用!?-週刊ベースボールの「どこよりも早い!2009年プロ野球12球団戦力分析」より

Photo 12月の最後の週とあって、週刊ベースボールも新年第1号が発売され、早くも各球団の来季のローテーション、予想オーダーが載っている。同誌ではここ数年、年の暮れに発売になる新年第1号でこの特集を組んでいる。

週刊ベースボール15&12合併号(ベースボールマガジン社刊)「どこよりも早い!2009年プロ野球12球団戦力分析」

ジャイアンツの項を観ると、高橋由伸は対右投手用予想オーダーでこそ「七番・右翼」で名を連ねているが、対左投手用予想オーダーには名前がなく、「七番・右翼」には谷佳知の名が挙がっている。今シーズン、慢性化した腰の痛みに悩まされて本来の活躍が出来なかった高橋由だが、いくら同誌の担当記者による予想とはいえ相手投手によって出たり出なかったりの扱いだとは…。しかも出ても「七番打者」!!

 

 

(写真:週刊ベースボールの担当記者の予想では来季、「七番・右翼」で併用されるジャイアンツの高橋由伸<左>と谷佳知<右>。)

続きを読む "来季のジャイアンツ打線は相手投手の右左に応じて高橋由伸と谷佳知を併用!?-週刊ベースボールの「どこよりも早い!2009年プロ野球12球団戦力分析」より"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月24日 (水)

マリーンズが来季契約満了後にボビー・バレンタイン監督と再契約しないことを発表

01 まさに異例。マリーンズが来季2009年まで契約が残っているボビー・バレンタイン監督に対し、来季の契約満了後には契約を更新しない旨をバレンタイン監督本人に伝え、マスコミにも発表。球団公式HPでも発表した。2004年に監督に復帰したバレンタイン監督の元、マリーンズは2005年に31年ぶりの日本一に輝き、かつてのBクラスが指定席というイメージを払拭する成績を残している。何故今この時期に、来シーズン後のことを発表しなければならないのか、今一つ疑問だが…。

  

(写真:来シーズン限りでマリーンズ監督を退任することが明らかになったバレンタイン監督<左>。昨年のマリーンズ対ファイターズ最終戦の試合後に、退団が決まっていたファイターズのトレイ・ヒルマン監督のファンへの挨拶をエスコートしたシーンから。)

続きを読む "マリーンズが来季契約満了後にボビー・バレンタイン監督と再契約しないことを発表"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月23日 (火)

やっぱりショートはモテる!-井端弘和がテレビ朝日の河野明子アナと結婚!!

22日の東京中日スポーツとデイリースポーツが一面で大々的に報じた、ドラゴンズの井端弘和とテレビ朝日、河野明子アナウンサーとの結婚。報道の通りこの日婚姻届を提出、河野アナはレギュラー出演している「報道ステーション」で自ら結婚の事実を発表した。

またショートストップと人気女子アナが…。

おめでとう、井端&河野アナ

続きを読む "やっぱりショートはモテる!-井端弘和がテレビ朝日の河野明子アナと結婚!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月17日 (水)

あの賢介が1億円プレーヤーに…。

0103103 15日、ファイターズの田中賢介が契約更改に臨み、今季の推定年俸7,500万円から6,500万円アップの推定1億4000万円(プラス出来高払い)でサインした。ファイターズの野手では稲葉篤紀に次ぐ二番目の高額になる。昨年オフの更改で森本稀哲が大台に乗った時にも同じようなことを感じたが、「よくぞここまで来たものだ…」という感じだ。ここ数年の賢介からは想像しにくいが、田中は鎌ヶ谷でポロポロやっていて、とてもゴールデングラブ賞を三年連続で受賞する選手になるとは思えなかったから…。

続きを読む "あの賢介が1億円プレーヤーに…。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月14日 (日)

日本一ライオンズののびのび野球、寛容力を手放しで賞賛して良いものだろうか?

Photo_5 渡辺久信監督が率いるライオンズが日本一に輝いたことで、渡辺監督の手法、選手がミスをしても責めたりして萎縮させずに、のびのびとやらせて良い結果を出させる指導法が注目を集めている。渡辺監督による「寛容力~怒らないから選手は伸びる~」(講談社刊)なんて本まで出ちゃった。

たしかに今年のライオンズは強かった。その強さには素直に脱帽するしかない。

でも、でもですよ。自由にのびのびと、あまり管理しない野球が必ずしも長続きするとは限りませんよ。今から十年前にも似たようなチームが日本一になったじゃないですか?

(写真:大久保博元コーチの処遇について聞かれ、表情をこわばらせる渡辺久信監督。 ウソです。アジアシリーズの優勝監督インタビューです。)

続きを読む "日本一ライオンズののびのび野球、寛容力を手放しで賞賛して良いものだろうか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

ファイターズから戦力外通告を受けた選手達の再就職が続々決まる!

ファイターズが今シーズン限りで戦力外通告した選手を発表したのが10月2日。その顔ぶれは歌藤達夫、中村泰広、金沢健人、内山雄介、小山桂司、駒居鉄平の6人。ブルペン捕手に転身する駒居以外の5人のうち、内山以外の4選手は来季、他球団のユニフォームを着ることが決まった。また、2007年のリーグ優勝に多大な貢献をしたライアン・グリンも自由契約として公示されたが、バファローズが獲得を検討しているという。ファイターズが戦力外と判断した選手を他球団が続々と獲得していく。これは喜ぶべきことなのか、フロントの見る目を疑うべきなのか…?

続きを読む "ファイターズから戦力外通告を受けた選手達の再就職が続々決まる!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 9日 (火)

野球協約改定で来年元日からパセ両リーグとコミッショナー事務局の3事務局が統合。-で敗戦処理。からNPBへのお願い

1992 8日に行われたプロ野球実行委員会でコミッショナーの権限を強化したなどの新しい野球協約が承認された。これにより来年1月1日付でコミッショナー事務局とパ、セ両リーグの事務局がひとつに統合される。まだこのニュースだけでは何がどう変わり、野球界やファンにとってどういうメリットがあるのかわからないが、敗戦処理。はこれを機会にNPBにぜひお願いしたいことがある。

 

(写真:1992年の野球協約 敗戦処理。所蔵)

続きを読む "野球協約改定で来年元日からパセ両リーグとコミッショナー事務局の3事務局が統合。-で敗戦処理。からNPBへのお願い"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 8日 (月)

王貞治ホークス前監督がジャイアンツOB会の会長に就任。

Giants 7日に行われたジャイアンツのOB会で、今シーズン限りでホークスの監督を退任した王貞治OBを新たにOB会長に選出した。五年間OB会長を務めた長嶋茂雄終身名誉監督に代わる7代目のOB会長となる。王新OB会長はホークスの監督を退任しても同球団の最高顧問という形で籍を置いていて、この日のOB総会にも出席出来なかったが、「推薦を受けたのは大変光栄。できる範囲で恩返ししたいと思っている」とコメントした。1988年のシーズン終盤にジャイアンツの監督を解任されて以来、二十年ぶりの「復帰」という形になる。

(写真:ジャイアンツとタイガースのOB戦に参加した王。ホークスの監督でありながらオフシーズンの行事では「GIANTS」のユニフォーム姿を見せてくれることも。200711月18日撮影)

続きを読む "王貞治ホークス前監督がジャイアンツOB会の会長に就任。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 7日 (日)

カープの新本拠地を「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」と呼ぶことにして本当に良いのか?

01 6日、今シーズンでカープの本拠地としての役目を終えた広島市民球場で「ありがとう市民球場!ベースボールフェスタ」が行われ、OB59選手等を集めての紅白戦などで大いに盛り上がった様だ。今季、惜しくもAクラス入りを逃し、クライマックスシリーズあるいは日本シリーズを市民球場最後の舞台にすることは叶わなかったが約28000人のファンを集めての盛大なイベントになった様だ。来シーズンから広島駅近くの新しい本拠地で闘うことになり、新球場は既にマツダがネーミングライツを得て「MAZDA ZoomZoomスタジアム広島」と呼ばれることが決まっている様だが、6日のセレモニーの様子をテレビで観て、本当にネーミングライツで呼んで良いのかという疑問が起きてしまった。

 

(写真:今シーズン限りでカープの本拠地としての役目を終えた広島市民球場。本年6月28日撮影)

続きを読む "カープの新本拠地を「MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島」と呼ぶことにして本当に良いのか?"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

「ミスター・ドラゴンズ」立浪和義が来季限りでの現役引退を示唆したと聞いて、ある選手への大型複数年契約に期待したくなった。

5日に行われたドラゴンズの契約更改で、打撃コーチ兼任の立浪和義内野手が「来年は最後のつもりでやる。腹の中では決まっている」と来シーズン限りでの現役引退を示唆するコメントを残した。現役1位、歴代8位の通算2459安打を記録している「ミスター・ドラゴンズ」が2009年シーズンを現役生活の集大成と位置づけた。敗戦処理。的にはあと二、三年現役を続けてほしいのだが。

続きを読む "「ミスター・ドラゴンズ」立浪和義が来季限りでの現役引退を示唆したと聞いて、ある選手への大型複数年契約に期待したくなった。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 6日 (土)

長野久義「ジャイアンツ愛」貫く先には。

マリーンズからドラフト2位で指名されたホンダの長野久義外野手が二年前にファイターズから指名を受けた時に続き、ジャイアンツ志望を理由に入団しないことを決断し、5日マリーンズに交渉打ち切りを通告した。「本当に悩んだ。巨人のユニホームを着るイメージはまだできないが、小さいころから好きだった。もう1年、新たな気持ちでやりたい」とのこと。今時珍しい「ジャイアンツ愛」の持ち主だ。二年前に拒否した時には「希望枠」制度があったので二年我慢すればというのがあったが、「希望枠」がない現在、来年もジャイアンツが交渉権を得るという保証はない。長野の決断は吉と出るか、凶と出るか?

続きを読む "長野久義「ジャイアンツ愛」貫く先には。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年12月 2日 (火)

「生」観戦した野球場(48)-中井中央公園野球場

Photo いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。その数40以上。だからどうしたと言われればそれまでですが。

このコーナーでは敗戦処理。がプロ野球の試合を観戦した野球場について順に書いています。ストックが少なくなってきたので「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each yearと交互に隔月で、2日に書いていますが、今回の、2005年9月10日に観戦した中井中央公園野球場で敗戦処理。が生観戦した48の球場すべてを掲載したことになります。なおバックナンバーは左欄のカテゴリー別から敗戦処理。が「生」観戦した野球場を選び、ダブルクリックして下さい。

48回 中井中央公園野球場 観戦球場ファイル-44

続きを読む "「生」観戦した野球場(48)-中井中央公園野球場"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年11月 | トップページ | 2009年1月 »