ついに大田泰示の本塁打を生目撃!!
29日付の当blog 由伸の次には矢野謙次が帰ってくる!! で敗戦処理。が生観戦した試合でのジャイアンツの大田泰示の成績が7試合で26打数1安打0本塁打1打点で打率.038であることは触れたが、二日連続の生観戦となった今日(30日)のジャイアンツ対ファイターズ戦、初めて大田が敗戦処理。の前で一発を放ってくれた。
シャッターチャンスこそ逃したが、肉眼ではっきりとその瞬間を観た。鋭く振り抜いた打球は右中間のフェンスを超え、芝生に突き刺さるような弾丸ライナーだった。今季第16号。リーグ記録にあと1本と迫る26本塁打を放っている中田翔に次ぐ堂々のリーグ2位!
これを観ただけでも、雨に濡れながら観戦した甲斐があったというものだ。
(写真:敗戦処理。の目の前で初めて本塁打を放ち、意気揚々と三塁を回って勝呂壽統コーチとグータッチする大田泰示)
敗戦処理。的にお得感のあるこのカードを二日続けて生観戦することにした。世間的には夏休み最後の日曜日。ジャイアンツは昨日は試合後に女性ファン限定でグラウンドでサイン会を実施したが、今日は小学生以下の子供限定で試合後にグラウンドで選手とキャッチボール出来る企画を用意していた。当然、スタンドは子供達とその保護者でいっぱいと思ったが午前中からのあいにくの雨でそれほどでもなかった。 敗戦処理。がスタンドに入った頃にはちょうどジャビットが子供達とカビージャンケンをしていた。始球式の人選を決めているのだろうか<笑>? ジャビットは大活躍だ。試合中にも一塁側スタンドの後方にあるサブグラウンドでサイン会をしていた。時間に制約があるためか、予め整理券を配布してそれを持ったファンだけをサブグラウンドに入れてのサイン会。これまた昨日のエントリーで書いたが、この間ファンは試合を観ることが出来ない。 何かを変えなきゃいけないという意気込みはわかるのだが、何というか…。 試合はジャイアンツの先発が福田聡志で、ファイターズは植村祐介。 植村は一軍投手陣のインフルエンザ渦で先週火曜の25日に急遽一軍のバファローズ戦で先発したが四回裏途中でKOされた。翌日に登録を抹消されて中四日での先発だ。 一回表、これまた昨日登録を抹消されて帰ってきた陽仲壽が福田からセンターオーバーの先制本塁打。 幸先良く1点のリードをもらった植村だが、立ち上がりは荒れた。 先頭の橋本到に四球。寺内に安打で無死一、二塁。三番の大田の打席で暴投(捕逸?)でいきなり無死二、三塁。大田を三振に仕留めたものの四番の田中大二郎にセンターに犠飛を打たれ1対1の同点。それでも二死なので落ち着くと思ったらイ・スンヨプに四球。二死一、三塁となって矢野謙次(一軍に行ってはいなかった。行ったのは中井大介!!)にライト前に運ばれ1対2と逆転されると、続くエドガルド・アルフォンゾにもライト前に運ばれ1対3。八番の円谷英俊にもライト前に運ばれ、三連打で二死満塁。何点取られるか見当もつかない乱調でどうなることかと思ったが、幸いなことにジャイアンツの九番打者は實松一成。 雨を考えて早めに反撃したいファイターズは三回表、先頭の大平成一が二遊間をゴロで破る安打で出塁すると、一番に返って中島拓也がセーフティ気味のバントで大平を二塁に進めた。続く市川卓の遊ゴロで三塁を狙った大平を刺そうとしたジャイアンツのショート、寺内崇幸の送球が大平の背中を直撃してオールセーフ。ジャイアンツにとっては痛い失策が出たが、律儀な寺内は送球をぶつけた大平に帽子を取って謝っていた。 ここで陽の投ゴロの間に1点を返すと、中田不在の間に四番に座っている鵜久森淳志がジャストミートした打球はあっという間に左中間のフェンスを超えていく。 続く四回表もファイターズ打線は福田を攻める。 先頭の佐藤吉宏が右中間に二塁打を放ち、無死二塁。続く今日スタメンマスクの尾崎匡哉の打席で三塁側のファイターズ応援団から尾崎のヒッティングマーチが流れると、一塁側スタンドの子供達に大受けだ。やっぱり「アンパンマン」の人気は不滅だ。 「アンパンマンって日本ハムの味方なの?」 「あっちで応援したい!」 なんて声が一塁側のジャイアンツファンの子供達から聞こえてくる。今日は三塁側に応援団長の姿がなかったが、彼に聞かせてあげたい子供達の反応だった。尾崎も期待<!?>に応え、ライト前に運んで無死一、三塁とチャンスを拡げる。 ここで八番・高口隆行のどん詰まりの打球が内野の頭を越え、ライト前に落ちるポテンヒットで1点追加。5対3。尾崎も三塁まで進んでいて、大平の打席での暴投で生還。ファイターズは6対3とリードを拡げた。ジャイアンツの先発、福田はこの回限りでKO。ちなみに連帯責任か、捕手も實松一成が交代させられ星孝典に。 このあたりから雨足が強くなってくる。ファイターズファンサイドとしてはノーゲームだけは避けたいところだ。 植村は回を増すごとに安定してきた感じで、敵は雨だけかという感じに思えたが、試合成立&勝利投手の権利のかかった五回裏に試合が動く。 先頭の大田が、冒頭に記したとおり、植村から右中間にライナーで叩き込んだ。続く田中はライト線に弾き返す二塁打。素人目ながら、植村が勝ちを焦っているように思える。しかも皮肉なことに雨は小降りに。イ・スンヨプの打席で暴投。無死三塁。一死から矢野がレフトに犠牲フライを飛ばし、6対5と1点差に迫られるが、続く岩舘学を打ち取って反撃を抑えて試合成立。 植村は結局六回まで投げきって二番手の山本一徳にスイッチ。一方のジャイアンツは五回から登板の二番手・栂野雅史が好投。試合が膠着する。 昨日は力で抑えていた感じの山本。今日は連投だからか、いくぶん抑え気味に投げている感じだったが七回、八回をともに三者凡退に抑えた。あと1イニングだ。 ジャイアンツは八回表を三番手のレビ・ロメロで抑える。 九回表はエイドリアン・バーンサイドが登板。支配下登録選手だけで外国人投手が六人もいる。一度に三人までしか登録できないのに…<苦笑>。 追加点の欲しいファイターズは一死から代打の金子洋平が三遊間を破って出塁すると、続く一番の中島に一死ながらバントで送らせて得点圏に進めようと試みるが、中島がバーンサイドの変則サイドスローにタイミングを合わせられず、カウントを追い込まれる。しかたなく強攻策に切り替えると、中島の打球は浅めに守っていたジャイアンツのレフトとセンターの頭上を越える。金子洋が一塁から一気にホームを狙うが隠善智也から寺内を経てのバックホームでタッチアウト。 バーンサイドはこの後、左対左の市川卓にライト前にはじき返される。二塁走者の中島は三塁に止まり、二死一、三塁。今日本塁打を放っている陽と鵜久森に打順が回り、ジャイアンツはバーンサイドから会田有志にスイッチ。 陽は遊ゴロで6対5の一点差のままで九回裏を迎える。 さあ、誰が投げる? 宮本賢、坂元弥太郎の「敗北の方程式」だけは勘弁してくれ…。 よかった。金森敬之だ!! 【30日・ジャイアンツ球場】 F103 200 000 =6 G300 020 000 =5 F)○植村、山本、S金森-尾崎 G)●福田、栂野、ロメロ、バーンサイド、会田-實松、星 本塁打)陽13号(福田・1回)、鵜久森14号2ラン(福田・3回)、大田16号(植村・5回) ファイターズの最近の傾向からすれば、6対3から6対5に追い上げられた時点で逆転されるのは時間の問題という感じだが、連投となる山本がよく抑えてくれた。 要は宮本と坂元の使い方なのだろう。試合で投げながら調整させるという考え方なのだろうが、終盤のイニングにマウンドを託すのはリスクが高すぎる。他に人がいれば、復調するまでブルペン調整を続けてもらった方が本人にもチームのためにも良いと思うが…。 その点今日の金森は本当に安心してみていられた。三者凡退だったのは前述の通り。一瞬不安がよぎったのは女房役の尾崎がショートバウンドの投球を身体に受けて痛そうな素振りをしていた時。 「がんばれ、アンパンマン!」 ありがたや、応援替え歌…!! そして大田。 打たないと決めつけていた訳ではないが、シャッターチャンスを逃したのが返す返すも残念。ただそれ以外の打席を振り返ると、第一打席三振、第二打席右飛、本塁打のあとの第四打席も三ゴロと4打数1安打。しかも守備ではまたやった。本塁打を放った直後のイニングに当たる六回裏。先頭の尾崎の正面の痛烈なゴロを大きく弾く失策…。 もはや見慣れた光景だ…<失笑>。 大田の敗戦処理。生観戦成績は30打数2安打1本塁打2打点、打率.067。 今季中にせめて1割台に乗せたい…。&次はシャッターチャンスを逃さないぞ! (写真:ファンを相手にカビージャンケンで楽しむジャビット<冗>)
(写真:試合そっちのけでサイン会を行うジャビット。何人を相手にサインをしたのか知らないが、ファンを立って並ばせ、自分は傘の下で濡れずに座ったまま…。)
敗戦処理。は昨日、木佐貫洋に抑えられたファイターズ打線を「飛車角抜き」と形容したが、陽が帰ってきて打線に厚味が加わった。今日の陽は昇格前の指定席だった一番ではなく、「三番・ライト」でのスタメン。
ファイターズが4対3と逆転。鵜久森は四番打者としては物足りないが、打率は二割九分台をキープし、本塁打も昨日現在で中田、大田に次ぐ3位と健闘している。その割に印象が薄いのは今日のような、肩書き付きの一打が少ないのではないか。実際、敗戦処理。も久々に鵜久森の会心の一打を観たような気がする。
(写真:三番手のレビ・ロメロ。背番号が二桁になってからは敗戦処理。は初めて生で観た。)
九回表なんだし、DHの代打で出ている金子洋に何で代走を出さないのか…?
1イニング持たなかったバーンサイドにベンチ上の十人前後のジャイアンツファンがバーンサイドに拍手を贈っていたが、敗戦処理。的には今日のバーンサイドに拍手を贈る意味が理解できない。
金森はジャイアンツ打線を三者凡退で6対5で逃げ切りに成功した。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長緯様、コメントをありがとうございました。
> 概ね、着ぐるみが濡れると後が大変だから、といったことでファンを雨の中並ばせてこういったことになっているのだと思いますが、
ん、着ぐるみ?
いや、身体の一部ですよ。
誰でも雨に濡れるのはイヤでしょうが、ユニフォームを着て傘をさしているプレーヤーなんていません。
その意味でも自覚に欠けた行動ですね。
雨以外でも自分だけ座ったままサインをしている様子を過去に一度観ています。
その時は試合前のスタンドで自然発生的にサインを求める列が出来たのですが、最初は相手が小さな子供でジャバは相手の背丈に合わせるためにしゃがんでいるのかと思っていました。
しかし中高生とか、それなりに背丈のある子供達の順番になっても自分だけベンチに座ったままでした。
B☆BやC☆Bを見習えと言っても無理でしょうが、
> ファンに対して高飛車的な球団の考えが垣間見えているようでさびしくなりました。
と思われても仕方ない光景でしたね。
投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月 5日 (土) 03時02分
雨模様の中、おつかれさまでした。
ショックだったのはサインをするジャビットの写真です。概ね、着ぐるみが濡れると後が大変だから、といったことでファンを雨の中並ばせてこういったことになっているのだと思いますが、ファンに対して高飛車的な球団の考えが垣間見えているようでさびしくなりました。
投稿: 長緯 | 2009年9月 2日 (水) 20時32分