« 今日の鎌ヶ谷は暑かった。 | トップページ | ジャイアンツの新室内練習場をのぞいてきた。 »

2009年9月19日 (土)

よみうりV通りが開通!!

01 シルバーウイーク初日の今日(19)、ジャイアンツのファームの本拠地ジャイアンツ球場の最寄り駅、京王相模原線の京王よみうりランド駅前に新しい道路が開通。10時より記念式典が行われた。

その名も「よみうりV通り」

京王よみうりランド駅前から、今日の11時から一般公開するジャイアンツの新室内練習場を結ぶ。もちろんジャイアンツ球場での観戦にも便利だそうだ。

 

(写真:地元の小学生らによるテープカットとともに披露された新通路の名称)

よみうりランドが今年で創立60周年だそうで、また当地、稲城方面から町田方面へのアクセスが悪いことから三年前からこの通りは計画されていたそうだ。加えてジャイアンツ球団も今年で75周年。十二球団一の規模を誇る室内練習場の建設に着手していたが、それも完成し、今日の開通式典の後、11時から一般公開される。ちなみに新室内練習場の一般公開は今日から21日までの三日間、午前11時から午後2時までの間、無料で行われる。

開通式典には地元の小学生やブラスバンドが招待されていたようで、結構な賑わいだった。よみうりランドの社長がまず挨拶をした。ここでファイターズスタジアムだと鎌ヶ谷の清水市長が長々と…もとい、手短にスピーチをするところだが、地元の稲城市長の姿もなく(注.ジャイアンツ球場の所在地は川崎市だが、京王よみうりランド駅周辺は稲城市)、あっさりテープカット。敗戦処理。も知らなかったのだが、この通りの名称を一般公募していたらしく、その中から選ばれた「よみうりV通り」が採用された。

もちろんこの「V」はヴェルディではなく、ヴィクトリーのVである。発案者は地元民ではなく、大阪府吹田市の人だそうだ。

01_2 開通パレードの後、少しおいて敗戦処理。も「よみうりV通り」を歩いてみた。

通りの随所にのぼりが掲げられている。

01_3 今は開通祝いのご祝儀のようなのぼりが掲げられているが、来シーズンはジャイアンツが一勝するごとに新しいのぼりが掲げられるという。スペースは全部で90カ所あり、よみうりランドの社長は是非全部埋め尽くして欲しいと懇願していた。

そしてそこから歩道を上がっていくと、ジャイアンツのV(ヴィクトリー)を祈念して歴代の補強選手の手形、ではなく、監督、コーチ、全選手(育成選手含む)、総勢103名の手形が記念モニュメントとして埋められているのだ。

 

早速観てみよう。最初は誰だ?

Dsb01 何と、この企画を発案したよみうりランドの新入社員数名の手指を合成したモニュメントだ。気持ちはわからないではないが、こういうお遊びを先頭に持ってくるのはいささか常識に欠けると思うのだが…。

続いて研修参加のキム・コーチ。

130 そう、背番号の大きい順に並べられている。

 

90 当然、あと何ヶ月かで外さざるを得ないケースも出てくる。

 

8801 さすがに原辰徳監督のモニュメントは案内表示付き。

 

01_5 途中、休憩スペースがあるのもありがたい。

敗戦処理。は撮影をしながらの徒歩であったが、10分ちょっとでゴールにある背番号00の寺内崇幸のモニュメントにたどり着いた。

Photo これなら、階段を上がらずに済む分「巨人への道」より楽なことは間違いない。

そして室内練習場だ。

01_6 さすがに一般公開初日で、しかも公開がスタートしたばかりの時間帯とあって長蛇の列だ。

室内練習場に関しては次のエントリーで。

|

« 今日の鎌ヶ谷は暑かった。 | トップページ | ジャイアンツの新室内練習場をのぞいてきた。 »

コメント

長緯様、コメントをありがとうございました。

> 「読売V」が危機とかいわれてますが、道路となって新たに鞍替えですね、といったジョークはさておき、ネーミングについては、もし読売グループ内の土地ということでしたらファンを含めた第3者がとやかく言うこともないでしょうかね。

実際に式典に姿を現したのはよみうりランドの社長くらいで稲城市長もいませんでしたから、よみうりランド中心の事業だったのかもしれませんね。

ジャイアンツ球場でも今から十年くらい前には地元の「○○商店」なんてのがホームラン賞なんぞを提供していてある意味地域密着を感じさせましたが、久々に地域色を感じました。

もっともジャイアンツ球場の所在は川崎市なのでその辺もややこしいですね。

旧「読売V」の練習場までは距離がかなりあるのでVはたぶんヴィクトリーの方だと思います<笑>。

投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月22日 (火) 22時39分

詳細なレポートでおつかれさまです。
「読売V」が危機とかいわれてますが、道路となって新たに鞍替えですね、といったジョークはさておき、ネーミングについては、もし読売グループ内の土地ということでしたらファンを含めた第3者がとやかく言うこともないでしょうかね。

球場にいくのが楽になったことは単純に歓迎すべきかと思います。
また、敗戦処理。さんには無縁のことかも・・・と思いますが(失礼!)、映画「耳をすませば」のラストシーンのモデルとなったのがジャイアンツ球場付近から都心を臨んだ風景でして、小生にはその印象も深いです。駅から散歩がてらにその風景を味わいに行ける気がします。自分も試合観戦がてら後日訪れてみたいですが、もうイースタンの試合はそろそろ閉幕ですね。

投稿: 長緯 | 2009年9月20日 (日) 23時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よみうりV通りが開通!!:

« 今日の鎌ヶ谷は暑かった。 | トップページ | ジャイアンツの新室内練習場をのぞいてきた。 »