« ジャイアンツのファームは今日も快勝。首位のマリーンズに0.5差に急接近!!【9/21イースタン生観戦記】 | トップページ | 悲願達成!-ついにジャイアンツ優勝の瞬間を生で!! »

2009年9月22日 (火)

ジャイアンツ、リーグ3連覇までマジック1!!

01 リーグ優勝までマジック3で迎えた22日のジャイアンツ対ドラゴンズ戦。ディッキー・ゴンザレスとチェンの息詰まる投手戦だったが六回裏に飛び出した亀井義行の先制ドームラン、じゃなかったツーランホームランでジャイアンツが2対0で勝利!!リーグ優勝までのマジックを1とした。

01_2 明日、東京ドームでのドラゴンズ戦に勝つか引き分けでV9時代以来のリーグ三連覇が達成される。

そして今日はイースタンでも首位のマリーンズが敗れ、0.5ゲーム差で追う2位のジャイアンツが勝ったので首位逆転。一、二軍兄弟優勝までも現実味を帯びてきた!!

(写真上:チェンから先制本塁打を放った亀井。まさかスタンドまで届くとは!? 写真下:2対0でドラゴンズを制し、祝福し合うジャイアンツナイン。)

テレビ中継でご覧になっていた方も多いだろうから、ファームの試合の観戦記の様にこと細かくふれるのは避けるが、さすがに今日の東京ドームの熱気は凄まじかった。実際、ドーム内は暑かった。たぶんビール会社がスポンサーだったからだろう<冗>。もちろん、今日優勝が決まる可能性は皆無なのだが、シルバーウイーク期間中に決めるには今日、明日で決めるしかない。しかも相手がドラゴンズだから、昨年のようにマジック対象チームが敗れてその時点で優勝が決まるというパターンもない。直接対決に勝って優勝出来るチャンスなんてそうはない。

* その点、長嶋茂雄監督が第二次政権下での優勝をことごとく直接対決に勝って決めていたのはさすがミスターと舌を巻くしかない。

先発は古閑美保。

01_3 子供の頃に男の子に混じって野球をし、現ホークスの馬原孝浩から本塁打をかっ飛ばしたエピソードは有名だが、今日の試合のスポンサーに麒麟麦酒がついており、その関連で登板した。背番号はアルコール0と飲酒運転0を祈願するということで0.00。投手にとっては最高の防御率を表す数字だ。

古閑美保の始球式は試合開始直前に相手の一番打者を打席に迎えてのスタイルではなかったが、子供の頃とはいえそれだけの経験があるのだから、井端弘和を打席に迎えての始球式をどうせなら観たかった。

もっとも、どうせなら交流戦の時期にマリーンズ戦で古閑美保に始球式をやってもらいたかったが…<>

しかしタイアップであるにもかかわらず、場内ではキリンフリーを売っていなかった。麒麟麦酒の衣装の売り子さんはいるが、いつも通りに一番搾りを売っていた。もったいない<苦笑>

本当の先発はディッキー・ゴンザレスとチェン

Photo 現時点でのセ・リーグの防御率1位と3位の投げ合いなのでロースコアの投手戦になるのは予想出来たが、ともに隙がない感じだった。特にジャイアンツ打線はチェンを打てそうなのが坂本勇人と谷佳知だけという感じだった。悪いことにこの二人が一番と六番で打順が離れている。どうやって突破口を…と敗戦処理。も三塁側のスタンドで思案していた。

結局、冒頭の写真の様に亀井の軽く合わせた感じの打球がドームランとなった感じの2点が決勝点になったのだが、亀井とチェンの対戦成績は今季はそれまで9打数0安打だったそうだ。亀井はドラゴンズ戦の対戦打率が低く、本人はそれを捕手の谷繁元信に翻弄されていると自覚しているらしい。つまり本人にも少なからず苦手意識があったことが推測できる。

あの打席、一死からチェンはジャイアンツの四番、アレックス・ラミレスを四球で歩かせた。一死一塁。敗戦処理。はジャイアンツベンチが亀井にバントで送らせるのではとも思ったが強攻策だった。それにしてもよく打った。

ディッキー・ゴンザレスは7イニングを投げ、ドラゴンズにホームどころか二塁すら踏ませなかった。その後は八回に山口鉄也で最終回がマーク・クルーンかと思ったが八回は越智大祐だった。

Photo_2

越智が二死を取ってから井端にセンター前に弾き返され、これで荒木雅博にも打たれて森野将彦まで回るといろんな意味で厄介だなと思ったが二塁ゴロに打ち取った。

ただ、高いバウンドのゴロが落下するところで捕球した二塁手の古城茂幸がグラブトスでアウトにした後、勢い余って荒木と激突してしまった!

「古城、また余計なことを…」

ぎりぎりのプレーだったにせよ、古城自身がファウルラインを超えて駆け抜けたら打者走者とぶつかるのはわかるはずだ。両選手とも大事には至らなかったようだが、どうも古城は何かやらかしそうではらはらする。

Photo_3 古城と荒木がうずくまっていた間、ライトスタンドとレフトスタンドからそれぞれのチームの選手に「頑張れ、頑張れ○○」とコールが続いていたが、古城が立ち上がった時にライトスタンドから「いいぞ、いいぞ、古城!」とのコールがあったのには耳を疑った。

「普通のゴロだろう…」

まさか相手の荒木にダメージを与えたことを「いいぞ、いいぞ」と言っているとは思えないがあのフィールディング自体はごく普通のプレーだと敗戦処理。の目には映った。あのタイミングで「いいぞ、いいぞ、古城!」ではドラゴンズファンを刺激するだけだろう。

最終回はクルーンでなく、山口だった。

Photo_4

先頭の左打者森野だけを山口に投げさせ、トニ・ブランコ、和田一浩以降にクルーンをぶつけるのかなと思ったら山口で徹した。今日がそうということは明日もリードして最終回を迎えたらクルーンでなく、山口という予告なのか…?

優勝を決めるその瞬間、誰をマウンドに送るのか。一年の集大成と言うべきその舞台に立つのはいつもの守護神クルーンか、それともチーム最多、71試合目の登板となる山口なのか?

明日はセ・リーグ防御率2位の吉見一起がジャイアンツ打線に立ちはだかるだろう。ウィルフィン・オビスポがドラゴンズ打線を抑えられるか?

2006年、敗戦処理。は東京ドームで今日と同じカードでドラゴンズがジャイアンツを下してリーグ優勝を決めるのをまじまじと観てしまった。同点の延長十二回、一死満塁からまず福留孝介の安打で勝ち越した後、T.ウッズの放った打球はどこまで飛んだのかというような打球で打った瞬間に敗戦処理。も打球を追わなかったことを覚えている。

01_5 優勝監督インタビューで落合博満監督が涙声になったのを聞いてこっちまで涙が出そうになったことも覚えているがあのリベンジを何とか明日果たして欲しい。

そして、美味しい酒を飲みたい。

原辰徳監督だってそう思っているのではないか…?

 

 

ところで最近の慣例として、地元で優勝が決まる場合にはその試合にベンチ入りしている選手だけでなく、そのシーズンに一度でも一軍の試合に出た選手は招集しておきベンチ裏に待機させ、試合後の胴上げではともに喜びを分かち合うという傾向があるようだ。一年の長丁場を制しての優勝だから、たまたま優勝が決まる時には二軍に落ちていても、スタートダッシュでチームに貢献したとか、そういう選手を労う意味も兼ねて(どさくさに紛れて)皆で歓喜の瞬間を分かち合うのだそうだ。だとしたら明日、高橋由伸も胴上げにこっそりと参加するのだろうか?

 

明日はもしもその瞬間に遭遇出来たら(とてもそんな余裕、というか敗戦処理。自身冷静でいられるとは思わないが)、是非注目してみたい。

|

« ジャイアンツのファームは今日も快勝。首位のマリーンズに0.5差に急接近!!【9/21イースタン生観戦記】 | トップページ | 悲願達成!-ついにジャイアンツ優勝の瞬間を生で!! »

コメント

にしたく様、コメントをありがとうございました。

> 個人的な事情として、明日はバイトで生中継を観られなかったりするので、金曜日に決めてもらいたかったりします。

個人的な事情として、金曜日は仕事で生中継を観られなかったりするので、明日(出来れば土日でもなく)決めてもらいたかったりします。

これまで生でジャイアンツの優勝シーンを観たことがないので千載一遇のチャンスです。

ドラゴンズも目の色を変えて挑んでくるとは思いますが、何とか吉見を攻略して欲しいですね。

> 悲願は、日本一の胴上げをヤフードームで生観戦することです。

出来れば、それは来年に回してもらって…<苦笑>。

投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月22日 (火) 23時48分

個人的な事情として、明日はバイトで生中継を観られなかったりするので、金曜日に決めてもらいたかったりします。
が、優勝を決めるのに早いに越したことはありません。
もちろんリーグ優勝を逃しても、CSやその先にも原監督が胴上げされると信じてますから。
 
悲願は、日本一の胴上げをヤフードームで生観戦することです。

投稿: にしたく | 2009年9月22日 (火) 22時52分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャイアンツ、リーグ3連覇までマジック1!!:

« ジャイアンツのファームは今日も快勝。首位のマリーンズに0.5差に急接近!!【9/21イースタン生観戦記】 | トップページ | 悲願達成!-ついにジャイアンツ優勝の瞬間を生で!! »