悲願達成!-ついにジャイアンツ優勝の瞬間を生で!!
リーグ優勝までマジック1のジャイアンツが23日、マジック対象相手のドラゴンズを東京ドームで5対3で破り、三年連続のリーグ郵趣を果たした。
敗戦処理。も、約四十年間このチームを応援し続けているが、初めてその瞬間を生で球場で味わうことが出来た。
悲願達成。感無量だ。
* にしたく さん、ゴメンナサイ…。
しかも、今日はご祝儀相場か、一気に100G-Po獲得だ!
そして途中まで生観戦していた鎌ヶ谷ではマリーンズのファームがファイターズに1対4で敗れ、ジャイアンツは26、27日のマリーンズとの直接対決にどちらかを勝てば二年ぶりのイースタン・リーグ優勝となる。
兄弟優勝も目前だ!!
(写真:優勝決定後のセレモニーでペナントを持って場内一周する原辰徳監督始め、ジャイアンツナイン)
今日はジャイアンツにとってリーグ優勝がかかった大事な日となったが、ファイターズのファームはこの日が本拠地鎌ヶ谷での最終戦。最近はイベント絡みの日を避けて観戦日を選びがちな敗戦処理。ではあるが、さすがに最終日くらいは鎌ヶ谷に行きたい。しかも対戦相手のマリーンズはイースタンでジャイアンツと優勝を争っている。まずは鎌ヶ谷に行き、頃合いを観て東京ドームに移動することにした。
昨日と今日、ファイターズは鎌スタキャンパスシリーズ’09ということで大社啓二オーナーのセミナーがあったり様々な出店が並んでいる。特に今日は本拠地最終戦なので開場時に選手達がウエルカムハイタッチでファンをお出迎えする趣向だ。そのためか練習途中にスタジアムと勇翔寮を行き来する選手達が皆、早足でほとんどサインに応じない。
そんななかジェイソン・ボッツがサインをしてくれそうな雰囲気だったので頼んだらサインをしてくれた。今日を逃すと…以下自粛。
ちなみにボッツはウエルカムハイタッチや試合開始前の守備練習には参加していたが、試合開始前に球場から一人寂しく勇翔寮へと去っていった。
出店の中には千葉県つながりということでなのか柏レイソルのグッズを扱う出店もあり、マスコットのレイくんも登場した。
他にはドナルドも登場。
いよいよウエルカムハイタッチ。敗戦処理。は諦めてその様子を撮影。
ん? 一人明らかに選手ではないのがハイタッチしているぞ<笑>。
試合前のベースランニングには何故かC☆Bは参加せずドナルドの一人舞台。
ついで最終戦ということで、今季の鎌ヶ谷の試合をすべて観戦に訪れた暇な、もとい熱心なファンがグラウンドに招かれ紹介されていた。そしてC☆Bとレイくんによるスタンドへのボールの投げ入れ。
レイくんはちょっとてこずっていたが、さすがにC☆Bは一日の長。
試合は矢貫俊之と手嶌智の先発。
どちらも立ち上がりからストライクとボールがはっきりしていて、試合が長くなりそう。少なくとも敗戦処理。には迷惑な話だ。
ファイターズが一回裏に中田翔のタイムリーで先制。これで中田は95打点となり、2001年にライオンズのコーリー・ポールが記録したイースタンの年間の最多打点記録に並んだ。しかし、二回表にマリーンズが神戸拓光のソロ本塁打で追いつく。その裏にファイターズが安打と二つの四球で一死満塁とし、一番を打つ市川卓がライト前に勝ち越しのタイムリー。ただし二塁からホームを狙った杉谷拳士はタッチアウト!
市川は続く四回裏の打席ではライトオーバーの豪快な2ラン本塁打を放ち4対1とリードを拡げる。味方の早めの援護で不安定だった矢貫はだんだんまとまってきてマリーンズ打線を寄せ付けない。
「ったく! どっちが優勝争いしているチームなんだ…」
マリーンズファンがボヤキ始める。
五回終了のハーフタイムでは試合前にもステージで披露されていた筑波大学の学生による、よさこいソーラン。レイくんも学生達や、試合前にステージでスカウトされた子供達に混じって参加。
振り付けをまるで覚えていないのがバレバレだったか、そのチャレンジ精神にスタンドから大拍手が起きていた<笑>。
その頃C☆Bはスタンドでファンにビールを売っていた。ずる、もとい、うまい!
敗戦処理。は球場から西船橋行きのバスで東京ドームに向かうことにした。六回裏終了、4対1でファイターズがリードという状況で後ろ髪を引かれる思いでファイターズスタジアムを後に。14:58発のバスはスタジアム外周を一周して外に出るのだが、もちろん試合続行中のグラウンドが目に入る。めったなことでは試合途中でグラウンドを後にしない敗戦処理。にとっては何か変な光景だ。それに意外とこの時間帯にスタジアムから出ていく人が多い。それもファイターズファンに。
西船橋から水道橋に向かう総武線の車中で敗戦処理。はとんでもないことに気付いた。
着替えのTシャツを持ってくるのを忘れたのである。
鎌ヶ谷ではグレーの鎌熊Tシャツに三年前の鎌スタ☆祭りで来場記念にもらった緑のタオルを首に引っかけていたが、この格好で東京ドームの一塁側スタンドに入らなければならないのだ<苦笑>。
水道橋に着いた。
チケットの入手がままならなかったのか、東京ドーム22番入口前の広場にも人だかりが。
移動中に途中経過を球団の携帯サイトでチェックしていたのでイニングと得点経過は把握出来た(また、ファイターズのファームの勝利=マリーンズの敗戦も)が、既に八回裏。結局鎌熊Tシャツのまま、タオルだけオレンジに変えてスタンドへ。
5対3とリードしており、なおも無死一、二塁と追加点のチャンス。
しかし席に着いた途端、古城茂幸が二塁ゴロ併殺打。
正直、「恨みでもあるのか」と思った<怒>。
結局追加点を挙げることが出来ず2点リード変わらずで最終回に。昨日は越智大祐から山口鉄也につないだが、今日は越智からマーク・クルーンを投入。
「そう来なくっちゃ!!」
一抹の不安はシーズンを徹してつきまとったが、シーズンの大半をクルーンで締めくくってきたのだ。チーム最多登板の山口の労に報いるという発想もあるのかもしれないが、優勝のかかったこの場面、最終回のマウンドに上がるのはクローザーのクルーンが最もふさわしいと敗戦処理。は思う。
クルーンはドラゴンズのクリーンアップ、森野将彦、トニ・ブランコと打ち取り、和田一浩を打ち取って…と思ったら力んだのか四球を出してしまった。あと一人で優勝だが、本塁打が出たら同点。ドラゴンズはこの場面で切り札、立浪和義を代打に起用。
「うわ……」
周知の通り、立浪は今シーズン限りでの現役引退を表明している。東京ドームでのドラゴンズの試合は今日が最後。来月に横浜スタジアムと神宮での試合を一試合ずつ残してはいるものの関東地方のドラゴンズファンで今日東京ドームに詰めかけている人の中には立浪の勇姿を観る最後の機会になる人も少なくないだろう。ドラゴンズファンではないが敗戦処理。もそうだ。ドラゴンズとしては最後の花道云々ではなく、同点、逆転への足がかりを期待しての起用なのだろうが、何もこの場面で…というのはあった。
その立浪の渾身の一打はサードライナー!!
何たる最後、ウイニングボールは古城の手に!?
そいてついに、敗戦処理。が生で観ている前で原辰徳監督の身体が宙に舞った。
「本当によかった…」
やがて表彰式、セレモニーに移り、冒頭の写真の様に優勝ペナントを持っての場内一周。前エントリーで触れた通り、ベンチ入り選手以外に一度でも今季一軍でプレーした選手は招集されているようだ。原監督のそばに大田泰示の姿も見える。もちろん田中大二郎もいる。
そしてジャビットファミリーも勢揃い。
しかし、二日前に敗戦処理。にジャイアンツ球場でサインをしてくれた背番号1105はいない。従兄弟はまだ認知されていないのか<苦笑>?
やがてライトスタンド応援団の二次会も終わり、警備員から退出するように煽られ、名残を惜しむように席を立つ。通路でも誰彼構わずグータッチ。敗戦処理。も「背番号24」のレプリカユニフォームに身を包んだ男性とグータッチ。「由伸の熱烈なファンなんだな…」と思って背中を見たら「NAKAHATA」だった<笑>。住宅情報館のCMキャラを香田晋にとってかわられたが、絶好調男の人気は健在なようだ。
思えば二年前にファイターズのリーグ優勝の瞬間を千葉マリンスタジアムで生で観た時も昼に山形でファーム日本選手権を観てからのハシゴだった。今日も鎌ヶ谷とのハシゴ。この年齢になると、一日に二試合観るのは体力気力ともにきついが、こういうことがあるとすべて吹っ飛ぶ。そして落合博満監督の胴上げを見せつけられた三年前のリベンジも果たせた。
その鎌ヶ谷では今日は当blogにも頻繁にコメントやトラックバックを下さるEさんとNさんにお世話になった。特にNさんは札幌から初めて鎌ヶ谷に観戦に来られた。途中退席で礼を欠いたが特別な一日ということでご容赦いただきたい。
そしてそのファイターズの援護射撃もあり、ジャイアンツはファームも優勝まであと一歩のところまで来た。こうなると欲が出る。岡崎郁監督の胴上げも生で観たい。
そしてもう一つ、
ファイターズ(一軍)は本当にリーグ優勝出来るのだろうか?
P.S.
今日のオマケ
紅白の幕の向こうでリーグ優勝を祝うビールかけが…。しぶきが上がっているのがわかるだろうか?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長緯様、コメントをありがとうございました。
> 最後のビールかけまで間接的に参加された敗戦処理。さんのバイタリティには敬服するのみです。
十数人くらいでしたかね。東京ドームから水道橋駅に向かう通りから、東京ドームホテルのビールかけ会場を仕切る紅白の幕が見えるので「あの中でビールかけをやっているのだろう!」ということでビールのしぶきが上がる度にシャッターを切る音が聞こえました。
* さすがに中の音までは聞こえませんでしたが。
午後6時を回り、外は暗くなっていましたが風も心地よく、自己満足ではありましたが一体感のようなものを味わいました<笑>。
> #8回から入場されたということですが、入場券はその時でも手に入ったのでしょうか?
いえいえ、前売りで購入済みでした。
> それにしても最後は古城の好プレーで決まったというのも、鎌熊ユニを着ていて、古城の貴重なサインを所持されている敗戦処理。さんが見守っていたのと無関係ではないでしょう!
古城からサインをもらったのは三年前のシーズン開幕前のファイターズのファームの交流会の席で「来年はここ(ファームのこと)にはいないでください」と言ったら、来年どころかその一週間後にトレードで鎌ヶ谷から(實松ともども)いなくなってしまいました。
古城はこの日は出来もしないのにバントの構えからバスターをして併殺打になるし、前の日にはドラゴンズの荒木に激突するというお粗末なプレーをしていました。二年前のクライマックスシリーズでは忘れもしない、一塁走者でノーアウトなのにフライで走り出すという大チョンボをした前科があります。
またやらかすのではないかと、いつもはらはらしています。
出来れば寺内あたりを守備要員で一軍に上げてもらいたいです。
投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月25日 (金) 01時08分
にしたく様、コメントをありがとうございました。
> まだまだCSやら日本シリーズやら日韓チャンピオンシップやらなんやらありますが、まずはおめでとーございます!
CSがあるから3位でも日本シリーズに進出できる可能性があるとはいえ、やはり長丁場のペナントレースを制することに最大の意義があると思います。
まずは第一段階突破ですね。
昨年はその時点で阿部がリタイヤしてしまいました。残り試合でそういうことの無いよう、明日から気持ちを切り替えて欲しいですね。
投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月25日 (金) 00時54分
宇宙狼様、コメントをありがとうございました。
> おめでとうございます!
ありがとうございます。
贅沢を言えばきりがありませんが、欲を言えば、もう一日早く決めてもらえば、翌日一日、たっぷりと余韻に浸れたのですが、優勝決定の翌日の今日、特に午前中はどこか仕事に集中できませんでした。
次はもたついていますが、ファイターズにこの気分を味わわせてもらいたいと思います。
投稿: 敗戦処理。 | 2009年9月25日 (金) 00時47分
敗戦処理。さん、おめでとうです。
自分は1塁側2階席から見守っていましたが、前日の22日にほとんど徹夜の後で2軍の優勝争いを見たくてG球場まで足を運んでしまいほとんど体力を消耗してから翌日23日にドームに行った自分は、胴上げを見た後、ほっとして帰路についてしまいました(一夜で疲れが抜けるはずだったんですが・・・やはり年なんでしょうか。そう考えると工藤公康はスゴイ)。
最後のビールかけまで間接的に参加された敗戦処理。さんのバイタリティには敬服するのみです。
#8回から入場されたということですが、入場券はその時でも手に入ったのでしょうか?
それにしても最後は古城の好プレーで決まったというのも、鎌熊ユニを着ていて、古城の貴重なサインを所持されている敗戦処理。さんが見守っていたのと無関係ではないでしょう!
投稿: 長緯 | 2009年9月24日 (木) 21時10分
いえいえ。
優勝を決めて悪い気はしませんよ。
まだまだCSやら日本シリーズやら日韓チャンピオンシップやらなんやらありますが、まずはおめでとーございます!
CSこそ、テレビで見るぞ!
投稿: にしたく | 2009年9月23日 (水) 23時19分
おめでとうございます!
投稿: 宇宙狼 | 2009年9月23日 (水) 21時29分