NPBのU-26
今日(22日)は日本球界初の試みとして、NPB十二球団の26歳以下の選手による選抜チームと大学生日本代表チームの試合が行われる。セ・パ誕生60周年の記念行事で、チケットは完売だという。
選手を年齢で区切ってチーム分けするのはサッカーならともかく、野球では珍しい。今回は今年の12月31日の時点で26歳以下の選手を対象にしている。誕生日で区切ると、1983年1月1日から後に生まれた選手が対象だ。(大学生選抜は2009年日米大学選手権のメンバーから四年生を除いた選手だという。)
普通に考えたら大学生の選抜チームとはいえ、プロに勝てるはずはないと考えがちだが、まだ若手といえる26歳以下に限定することで勝負の楽しみが出来るという趣向なのだろう。ただ「セ・パ誕生60周年記念」と謳っているということは今後第二回、第三回と続けることまでは考えていないのだろうか?
近年、プロアマ交流試合は増えてきた。NPBと独立リーグの交流戦も増えてきた。しかし二リーグ制になって60年の歳月が過ぎたと言うこともあり、プロとアマの実力差は明らかで、なかなか番狂わせの期待は難しいのかもしれない。そこでプロ(NPB)側のレベルを多少落とす意味でも年齢制限というのは有効だと敗戦処理。は考える。
で、どうせやるのであれば、ファンの間でネットなどでよく議論される、サッカーの天皇杯に相当するようなプロとアマのチームが入り乱れて頂点を争う大会の企画をNPB各球団はU-26のみ出場可能という制約を加えたら面白いのではないかと考える。
NPB 各球団U-26チーム 12チーム
独立リーグ アイランドリーグ上位2チーム、BCリーグ上位2チーム 4チーム
社会人野球 スポニチ大会、都市対抗野球、日本選手権優勝チーム 3チーム
大学生 全日本大学選手権優勝チーム、明治神宮野球大会優勝チームを含む3チーム
高校野球 東日本選抜チーム、西日本選抜チーム 2チーム
高校生は春の選抜と夏の全国大会のそれぞれの優勝チームをとも考えたが、大学生や社会人に比べると実力に大きな差があるのではないかと考え、選抜チーム2チームとした。
ちなみにNPB以外の該当リーグ、大会の今年の優勝チームは下記の通り。
四国・九州アイランドリーグ 高知ファイティングドッグス
BCリーグ 群馬ダイヤモンドペガサス
スポニチ大会優勝 新日本石油ENEOS
都市対抗野球優勝 Honda
日本選手権 honda/JR九州(22日決勝)
全日本大学野球選手権 法政大学
明治神宮野球大会大学の部 立正大学
この24チームを6チームずつの4ブロックに分けてトーナメント大会を行う。NPB12チームは3つのブロックに各4球団が分かれる。つまりNPBのチームがいないブロックが1つ出来、そのブロックに入ったアマまたは独立リーグのチームはNPBと当たることなくベスト4まで進めるチャンスがあることになる。
NPBのチームが含まれるブロックはNPB4チーム、アマまたは独立リーグ2チームで構成される。一回戦二試合はNPBチーム同士の対戦が二試合。勝ち上がったチームとアマまたは独立リーグのチームが対戦し、勝ったチーム同士でブロック代表を賭けて対戦する。
4つのブロックの代表が準決勝で対戦。前述の通り、準決勝進出4チームの内、少なくとも1チームはNPB十二球団以外のチームが進出することになる。日本球界の最高峰であるNPBのチームに年齢制限を加え、組み合わせに細工をすることで大会に面白みを加えられるのだ。
開催時期は社会人の日本選手権が今この時期に行われていることを考えると、11月下旬からスタートせざるを得ないだろう。本当はNPBの公式戦をあまり開催しない地域で試合をしたいのですが気候を考えるとドーム球場での試合を増やさざるを得ないかもしれない。
と、ここまで妄想を膨らませて面白いことに気付いた。
NPB十二球団のなかに、まともにU-26チームを組めないチームがあるのだ。
敗戦処理。なりに今年(2009年)の選手名鑑と睨めっこしながら各球団のU-26(1983年1月1日以降生まれの選手)チームを考えたのが下記だ。
ジャイアンツ
(中)松本哲也
(二)寺内崇幸
(遊)坂本勇人
(指)田中大二郎
(三)中井大介
(一)大田泰示
(左)加治前竜介
(捕)谷内田敦士
(右)隠善智也
(投)東野峻
抑え
越智大祐
山口鉄也
ドラゴンズ
(左)中川裕貴
(中)平田良介
(指)堂上剛裕
(一)新井良太
(三)堂上直倫
(右)野本圭
(遊)谷哲也
(捕)前田章宏
(二)西川明
(投)吉見一起
抑え
浅尾拓也
高橋聡文
スワローズ
(三)森岡良介
(遊)鬼崎裕司
(中)川島慶三
(指)武内晋一
(左)飯原誉士
(一)梶本勇介
(右)上田剛史
(捕)中村悠平
(二)三輪正義
(投)由規
抑え
村中恭平
増渕竜義
タイガース
(遊)大和
(三)坂克彦
(左)野原裕也
(中)桜井広大
(一)野原将志
(右)大城裕司
(二)上本博紀
(指)柴田講平
(捕)小宮山慎二
(投)岩田稔
抑え
阿部健太
石川俊介
カープ
(遊)松本高明
(三)小窪哲也
(中)天谷宗一郎
(指)岩本貴裕
(一)松山竜平
(左)鈴木将光
(二)中谷翼
(捕)会沢翼
(右)丸佳浩
(投)大竹寛
抑え
前田健太
梅津智弘
ベイスターズ
(中)松本啓二郞
(二)梶谷隆幸
(遊)石川雄洋
(右)吉村裕基
(左)下園辰哉
(指)関口雄大
(一)高森勇気
(捕)細山田武志
(三)北篤
(投)寺原隼人
抑え
山口俊
真田裕貴
ファイターズ
(中)村田和哉
(遊)今浪隆博
(左)陽岱綱
(指)中田翔
(右)鵜久森淳志
(一)市川卓
(二)高口隆行
(捕)大野奨太
(三)杉谷拳士
(投)ダルビッシュ有
抑え
宮西尚生
金森敬之
ゴールデンイーグルス
(二)内村賢介
(右)横川史学
(中)聖沢諒
(一)中川大志
(右)楠城祐介
(指)塩川達也
(三)枡田慎太郎
(捕)嶋基宏
(遊)西村弥
(投)田中将大
抑え
青山浩二
長谷部康平
ホークス
(二)本多雄一
(遊)明石健志
(中)長谷川勇也
(三)松田宣浩
(一)小斉祐輔
(指)江川智晃
(左)中村晃
(右)中西健太
(捕)荒川雄太
(投)大隣憲司
抑え
久米勇紀
神内靖
ライオンズ
(二)片岡易之
(中)栗山巧
(遊)原拓也
(三)中村剛也
(右)大崎雄太朗
(左)松坂健太
(一)岳野竜也
(捕)銀仁朗
(指)星秀和
(投)涌井秀章
抑え
岸孝之
平野将光
マリーンズ
(中)早坂圭介
(三)今江敏晃
(遊)西岡剛
(右)神戸拓光
(左)角中勝也
(指)青野毅
(一)細谷圭
(捕)金澤岳
(二)根元俊一
(投)成瀬善久
抑え
内竜也
唐川侑己
バファローズ
(右)小瀬浩之
(遊)大引啓次
(中)坂口智隆
(一)岡田貴弘
(左)丹羽将弥
(三)高島毅
(捕)横山徹也
(指)土井健大
(二)柴田亮輔
(投)近藤一樹
抑え
金子千尋
平野佳寿
正直、ファームがウエスタン・リーグに所属しているチームのスタメンを選ぶのは一苦労したが、このメンバーならチームによっては番狂わせが結構ありそうで盛り上がるかも<笑>!?
過去のしがらみはともかく、真のプロアマ交流がプロアマ興隆につながる、U-26は使いようによっては面白い気がする。少なくとも今回限りにはして欲しくないところだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント