« 四番打者集めの次はクローザー集め!? | トップページ | 「生」観戦した野球場(53)-富山市民球場 »

2009年12月 1日 (火)

何故どこの球団も藤井秀悟を獲得しようとしないのか?

01 ファイターズからFA宣言をした藤井秀悟に対し、11月末現在でどこの球団も具体的な獲得の意思表示をしていないという。

今季22試合に登板して7勝5敗、防御率3.53という成績を残した32歳。補償金いらずの推定年俸7,000万円のサウスポー。お買い得だと思うのだが…。

(写真:登板間隔が開き、ファームで調整登板した今季の藤井秀悟。こういう扱いをするからFA宣言されるのか…? 2009年7月撮影)

藤井がFA権の行使を表明して以来、報道レベルで藤井に関心を示したのはタイガースとベイスターズくらい。タイガースは能見篤史が救世主的に13勝を挙げたものの超ベテランの下柳剛、開幕投手の安藤優也、昨季10勝を挙げWBCにも選ばれた岩田稔といった先発ローテーション投手がことごとく前年割れの成績で投手陣の再編が必須。ベイスターズも尾花高夫新監督を迎え、マリーンズから清水直行を獲得したもののまだまだ頭数が足りない。この両球団がのどから手が出るほど先発要員を欲していることは容易に想像できる。

しかし、年間を通して先発ローテーションで投げられる投手を補償金などの見返りなしで獲得できるチャンスであることを考えれば、この二球団以外にも手を上げる球団があっておかしくないと考えるのは敗戦処理。だけだろうか?

日本一に輝いたジャイアンツだって、今季10勝を挙げたサウスポーの高橋尚成がFA権を行使して退団するのだから、その穴を埋める必要性があるだろう。前エントリーで触れた小林雅英より「現役」という点で確実に戦力になりそうだ。事実、日本シリーズ第五戦でほぼ完璧に抑え込まれたではないか。

そうやって考えていくと、各球団が敬遠する理由が何かあるのでは?と勘ぐりたくなる。

スワローズ時代、大量リードで迎えた九回表の打席でマジで打って、しかも真面目に一塁まで全力疾走したら相手のジャイアンツベンチから大顰蹙を買い、野次られて泣き出し、その裏の投球がボロボロになったとか、日本で行われた2002年のサッカーW杯を生観戦して風邪を引き、次の先発登板予定をキャンセルしたとか、大学の後輩に当たるハンカチ王子を食事に連れて行った写真をブログに載せてあらぬ疑いをかけられたりとか、奥さんに逃げられたりとか、10歳年上の女子アナとの車中デートを週刊誌に撮影されたり、まだプロとしては一人前とは思えない大野奨太とバッテリーを組まされてもいやな顔をしないナイスガイと、話題に事欠かない選手だが、投手としてはまさに脂ののった時期だろう。何故どこも獲得しようとしないのか?

ちなみに藤井はFA権といっても国内球団限定のFA権しか取得していない。このまま十二球団からどこも獲得の意思を示されなかった場合、大リーグや外国のプロ組織に移籍することも出来ず、失業してしまう恐れもある。

さすがに最悪の事態を懸念した選手会がファイターズ球団に対し、どこからもオファーがなかった場合には自由契約にして欲しい旨を申し入れたようだが、ファイターズも連盟に提出する保留選手の名簿に藤井を掲載するなど、最悪の事態を免れる措置を講じたそうだ。

そもそもファイターズは先発ローテーション投手が二人抜けるのである。エースのダルビッシュ有が来季開幕から万全の状態で投げられる保証は今のところない。どこも名乗りを上げない先発タイプのサウスポーに何故食指を動かさないのだろうか?それこそエースナンバーの「背番号18」を用意してでもこの左投手を獲得した方が得だと敗戦処理。は思うのだが。いや、これはジョークではない。

藤井がFA権行使の道を選んだのはそもそも所属球団であるファイターズの評価が低いからだという説があったが、この際藤井も球団も、つまらない意地を張っているのならそんなものは引っ込めてお互いに落としどころを見つけて手を結べば良いではないか。今から三年前には一度は戦力外通告をした坪井智哉と再契約をした球団だ。

日本シリーズ第五戦で強打のジャイアンツ打線を7イニングで被安打4の無失点に抑えた藤井。移籍後最高の投球だと思うが、その後のリリーフ陣が打たれ、ファイターズはこの試合を落とし、ジャイアンツに日本一への王手をかけられた。一部のマスコミやファンは「藤井は7回まで」と固定概念にとらわれたかのような梨田昌孝監督の継投を批判した。監督や球団からの評価が低くて不満なら日本シリーズのように(結果論とはいえ)首脳陣に批判の矛先が向くような結果を示せば良いではないか。

藤井は(そしてターメル・スレッジも)来季のファイターズに必要な戦力だ。藤井も球団も考え直して欲しい。

|

« 四番打者集めの次はクローザー集め!? | トップページ | 「生」観戦した野球場(53)-富山市民球場 »

コメント

ナターシャ様、コメントをありがとうございました。

> 藤井が投げた試合結構見に行きましたがリズムが良くないんです。
途中からフォアボールで崩れていくパターンが多かったです。
何故だか味方の援護も無かったです。


今季のファイターズ戦ではスウィーニーと藤井の先発試合でストレスがたまることが多かったですね。

簡単に先制点を与え、味方が反撃をする前に追加点を平気で与えていたスウィーニーは論外でしたが、味方が点を取った直後に簡単に点を与えたり、「さあこの回も終わりだ!」と思って観ていると二死から四球、そして連打という藤井にもイライラさせられましたね。

勝利投手の権利を手にする寸前で代えられたこともあったかと思いますがこうした原因でしょうか?

確かに日本シリーズでの好投の様に「やる時はやる」というイメージはあります。力はあるのでしょう。

しかしFA宣言したのにどこも手を上げないのは、

「敵に回すと厄介な存在かもしれないが、だからといって味方にしなければならないという程の選手かというと、そうでもない」

ということなのでしょうか?

FA制度も見直され、藤井のクラスでは獲得した球団が元所属球団に補償をする必要がなくなりました。にも関わらず藤井のクラスの選手のFA移籍が成立しないようでは制度そのものの意義が問われかねないとも思っていました。

報道によると今回は藤井の方からジャイアンツサイドに売り込んだそうです。

> 大野のリードに問題があったのか?チームメートの信頼が得られなかったのか。。。
良い方向に回って行きませんでした。


そういうリスクが自分にかかることも承知の上で、球団が大野に経験を積ませたいという方針を理解して損な役回りを引き受ける。そういう面もクローズアップしてあげたいですね。

* 大野は来年相当上達しないと試合に出られないかも…。

長緯さんが書いておられたようにジャイアンツには合わない選手かもしれません。新しい風を吹き込んで欲しいものです。

「結局、藤井は巨人を相手に真っ向勝負していた頃が一番藤井らしかったな」

なんて言われないような活躍をして欲しいです。

投稿: 敗戦処理。 | 2009年12月 5日 (土) 01時20分

敗戦処理さんこんばんは

藤井が投げた試合結構見に行きましたがリズムが良くないんです。
途中からフォアボールで崩れていくパターンが多かったです。
何故だか味方の援護も無かったです。
大野のリードに問題があったのか?チームメートの信頼が得られなかったのか。。。
良い方向に回って行きませんでした。
FFFFFという番組で誰だったか忘れましたが相当不摂生してるということも暴露してましたね。

ジャイアンツと交渉してるようですね。
髪も黒く染め直し心を入れ替えますというアピールしたんでしょうか?
ジャイアンツとしてはジャイアンツキラーが他球団に行かれる前に取っちゃえっていう感じですか?

日本シリーズの藤井の気合の入り方は凄かったですよね。
梨田監督にはその辺り見抜いて欲しかったです。

投稿: ナターシャ | 2009年12月 4日 (金) 18時39分

長緯様、コメントをありがとうございました。

> 高橋尚の今季の投球回144イニングを埋められる投手の目途を立てるのは本当に難しいと思いますし、

そう思います。なんだかんだいっても今年はほぼ丸一年ローテーションを守りましたからね。

* 高橋尚が元のサヤにおさまるという予感がないこともないのですが<笑>。


> ただ、なんとなく藤井のような野生肌?的な選手はジャイアンツというチームは合わない気がします。

それは気がつきませんでした<苦笑>。

尾花コーチが抜けることを考えると、余計に野生肌の選手を使いこなせそうにないですね。


> 金刃、野間口、木佐貫、久保、このなかかから一人でもローテに定着して10勝を挙げる力があることが確実視できれば、その方がよいと感じます。

その四投手は全員、逆指名とか自由獲得枠とか希望枠の入団ですよね。別エントリーでもふれましたが、彼らを一本立ちさせられないようなチームでは育成選手が活躍したというだけで「選手を育てるのがうまい」とは言えないと思います。

それに彼らの中から中継ぎや抑えが出来る投手が育てば「コバマサ劇場」を観ずにすみますよね。

あとはひょっとしたら辻内が来季、高橋尚の穴を半分くらい埋めてくれるのではと期待しているのですが、難しいですかね。

投稿: 敗戦処理。 | 2009年12月 2日 (水) 22時26分

今のところサンスポ以外に巨人入りについての記事が見当たらないので、信憑性がよくわかりませんが、高橋尚の今季の投球回144イニングを埋められる投手の目途を立てるのは本当に難しいと思いますし、藤井獲得の考えがあっても不思議ではないと思います。

ただ、なんとなく藤井のような野生肌?的な選手はジャイアンツというチームは合わない気がします。金刃、野間口、木佐貫、久保、このなかかから一人でもローテに定着して10勝を挙げる力があることが確実視できれば、その方がよいと感じます。

投稿: 長緯 | 2009年12月 2日 (水) 11時41分

↓の方、コメントをありがとうございました。

> FA藤井、巨人入り濃厚…補強ポイントに合致

サンスポの記事、リンクで辿って読みました。

高橋尚が抜けるのですから、選択肢の一つとして当然考えますよね。

* カープも、というのは意外でしたが。
(やはり補償金なしというのが魅力なのでしょうか?)

話は変わりますが、次回はハンドルネームで構いませんので何かお名前を記入していただければ幸いです。

管理者である敗戦処理。にはIPアドレスがわかりますので、記録に残っているだけで三度目のコメントだということはわかりますが、他の方にはどなたのこめんとだかわかりませんので。

よろしくお願い致します。

投稿: 敗戦処理。 | 2009年12月 2日 (水) 01時10分

FA藤井、巨人入り濃厚…補強ポイントに合致

http://www.sanspo.com/baseball/news/091201/bsa0912010512003-n1.htm

投稿: | 2009年12月 1日 (火) 09時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 何故どこの球団も藤井秀悟を獲得しようとしないのか?:

» 藤井秀悟 野球小僧 [ハリウッド騒然!芸能界の裏話ニュース速報]
木佐貫←→高木 巨人―オリックスでトレード 2009123 この日、日本ハムから国内球団移籍が可能なFA宣言した藤井秀悟投手(32)と交渉するなど精力的に動いていたが、先発も中継ぎもこなせる高木はうってつけの存在だった。一方のオリックスも、来季から岡田新体制となり、先発陣を充実させたい意向の指揮官の狙いと、先発 ... (続きを読む) 来季、FAの補強も 左腕充実へ調査開始 200912月... [続きを読む]

受信: 2009年12月 7日 (月) 10時10分

« 四番打者集めの次はクローザー集め!? | トップページ | 「生」観戦した野球場(53)-富山市民球場 »