« 新庄剛志ってヅラだったの? | トップページ | イースタンリーグ情報メールマガジンが200号到達!! »

2010年1月 9日 (土)

ジャイアンツの新人合同自主トレを見物

C_2 今日(9日)はジャイアンツ球場で行われている新人合同自主トレを観てきた。幸いにもこの時期にしては暖かく、見物しやすかったし、選手達の動きも軽やかに思えた。

元旦を別にすれば、今年初めてのジャイアンツ球場訪問。プロ野球選手としての第一歩をと練習に励む新人選手達に敬意を表する意味で「よみうりV通り」ではなく敢えて「巨人への道」283段を上った。

しんどい。予想以上に身体がなまっている。選手の自主トレ見物以前に自分自身もトレーニングが必要だと痛感した<苦笑>

スタンドに入ってグラウンドを眺めると新人選手達は既に外野をランニングしていた。

C01_2 新人選手達は背番号とローマ字表記の名前が入ったゼッケンをつけている。これはありがたい。さすがに長野久義以外はまだ顔と名前が一致しないから。そして二人一組のキャッチボールが始まった。

今年の新人選手は育成選手を含め9人と奇数なので二人一組だと一人余る。長野は伊藤博トレーニングコーチと組んでいた。ドラフト1位だからというより、一番年齢が近いからか<>

プロ野球界では12月と1月はオフシーズン扱いで監督、コーチによる選手への指導とユニフォームを着ての練習は禁止されている。だから各選手達の練習は自主トレと言われている。ただし新人選手に関してはまだ自分では練習メニューを組めないし、ケガ防止を兼ねてトレーニングコーチによる指導を認められている。前述の伊藤コーチと、ベイスターズから移籍のジョン・ターナーコーチと、もう一人のコーチが新人合同自主トレに立ち会っていた。

余談だが昨年の12月にこのジャイアンツ球場の室内練習場でイチローが自主トレをした際、篠塚和典コーチがイチローの練習を見学に来た。同じく室内練習場で自主トレをしていた松本哲也らを篠塚コーチがイチローに紹介したそうだが、篠塚コーチが松本らジャイアンツの選手にイチローの練習方法を参考に指導、アドバイスなどをしていたらルール違反ということになる。

話がそれた。その後キャッチボールからトスバッティングに。同じ新人選手同士のコンビと違い、コーチ相手の長野は緊張気味だった。

その後は二組に分かれて内野ノック。ちなみに今年の新人は長野以外は全員バッテリー。長野にしても登録は外野手で内野手はいない。守備を鍛えると言うよりは身体慣らしか。

C01_3 なおノックを始める前のコーチの説明が聞こえてきた。投手に限っては捕球する際に利き腕を身体の後ろに隠すように指示していた。万が一の不測の事態を避けるということか。グラウンドはきれいに馴らされていたがノックするのが守備コーチなどの本職でないための措置であろう。

その後は全員がレフトの守備位置について外野ノックを受けた。唯一の本職の長野が最初のノックの打球を目測を誤ったかいきなりバンザイをしてしまってスタンドを大爆笑させていた。もっともターナーコーチのノックもかなり方向が定まらず選手泣かせだったようだ<>

ジャイアンツのコーチでノックが苦手というと、屋鋪要コーチを思い出す。現役時代は超一流の外野守備力を誇っていたから任命されたのだろうがノックのコントロールがひどかった。それこそ現役時代の屋鋪でないと捕れないような飛球をよく打っていた。

それが終わるとバックネット前でトスバッティング。これも投手達も打っていた。その後再び外野に集まってダッシュなどを始めたようだが、敗戦処理。はここで退散した。

昨年の今頃にも敗戦処理。は大田泰示目当てで新人合同自主トレを見物したが、肝心の大田の覇気の無さばかりが目立った。今年は良い方にも悪い方にも目立つ選手がいなかった。5位指名で日本文理大から入団した小野淳平が野太くて大きなかけ声を出しているのが印象に残ったぐらいか。逆に二人一組のトスバッティングで背番号111の左打ちの育成選手のフォームに力が無く打球が相手のところまで届かなかったりしたので「投手」なのかなと思ったら捕手だったのでちょっと驚いた。

ちなみに新人選手がグラウンドを独占しているので他の選手は昨年9月に完成した新室内練習場で練習していた。小窓があるだけでファンにとっては中の練習が見づらいのだが午前10時過ぎに敗戦処理。が到着したときにはキャッチボールをしているのが二人、ランニングをしているのが二人という程度だった。

C_3 新しい室内練習場は三塁側スタンドの後方に位置する。ひょっとしたら今年のシーズンからジャイアンツはベンチを三塁側に移すかもしれない。ビジターチーム用のクラブハウスがレフト側のファウルグラウンドの脇にあるのがネックだが利便性を考えたら三塁側をホームチームにした方が良いかもしれない。ファイターズから移籍の荒井幸雄コーチあたりが是非そういう提案をして欲しい<>

なお、旧室内練習場は既に跡形無い。

C_4 昨年の12月中旬に来たときにも、もうこの状態だった。個人的な予想ではいずれこの場所に寮を移すのではないかと思っている。

ファイターズの新人合同自主トレは次の週末に観ようかと思っている。昨年はスタンドを開放せず、選手にゼッケンもつけていなかったのでわかりにくかったが、改善してくれるだろうか?

|

« 新庄剛志ってヅラだったの? | トップページ | イースタンリーグ情報メールマガジンが200号到達!! »

コメント

正確な情報のご提供、誠にありがとうございます!

投稿: HGK | 2010年1月11日 (月) 21時34分

敗戦処理。です。

訂正です。

> 地元の京成電鉄とのタイアップで「京成電鉄デー」を行った際にゲストでしたね。

「京成電鉄デー」ではなく「新京成電鉄デー」でした。

失礼致しました。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年1月11日 (月) 17時54分

HGK様、コメントをありがとうございました。

こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

> たぶん白坂契(しらさかひさし)さんでしょうね。

あ、そうですね。たぶん白坂コーチですね。

> しかし、柏原君は去年、鎌ヶ谷に行っていたんですね。
どんな経緯なんでしょう?
大学ルートだと想像しますが、大野奨太君繋がりかな・・・。
それとも日本ハムマネージャーの徳田吉成君が呼んだのかな?

昨年のゴールデンウイークに来ましたね。

地元の京成電鉄とのタイアップで「京成電鉄デー」を行った際にゲストでしたね。

敗戦処理。は当日行っていないのですが、事前の告知で既に柏原選手がゲストで来ることは明かされていました。大野は開幕から一軍ですし、つながりでいったら今年からコーチになる徳田マネージャールートなのでしょうか?


考えてみれば、不思議な人選でしたね。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年1月11日 (月) 00時52分

あけましておめでとうございます。
遅ればせながら今年もよろしくお願いいたします。

>もう一人のコーチ

たぶん白坂契(しらさかひさし)さんでしょうね。

さて、個人的な話題で申し訳ありませんが、箱根駅伝で母校が優勝して良い年明けをむかえております。

しかし、柏原君は去年、鎌ヶ谷に行っていたんですね。
どんな経緯なんでしょう?
大学ルートだと想像しますが、大野奨太君繋がりかな・・・。
それとも日本ハムマネージャーの徳田吉成君が呼んだのかな?

http://blogs.yahoo.co.jp/rfkcr153/49844738.html

投稿: HGK | 2010年1月11日 (月) 00時13分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャイアンツの新人合同自主トレを見物:

» 蒼海の 「老いの一徹」 1 [ガラス瓶に手紙を入れて]
 子供の時から、三日坊主といわれた私ですが、この十年余、一度決めたことを、黙々として、継続してきており、”継続は力なり”などの友人に自慢している今日この頃です。 [続きを読む]

受信: 2010年1月 9日 (土) 19時39分

« 新庄剛志ってヅラだったの? | トップページ | イースタンリーグ情報メールマガジンが200号到達!! »