「小林さんが亡くなったからといって、申し訳ないという気持ちは一生なくならない」
ジャイアンツ球団の方であろう。
「江川問題」は江川という投手がどうしてもジャイアンツに入りたいがために強引な手法で強行入団を試みたというより、江川という投手をどうしても欲しいジャイアンツがドラフト制度のルールを曲解して獲得を強行しようとした行為といった方が正確であろう。
たしかに江川は出身高校である作新学院の理事長を務めていた大物代議士船田中に親と共に相談に行ったそうだが、江川の「強い要望」だけではジャイアンツは動かないだろう。V9時代が過ぎ、その象徴たるONの一方が現役を引退して監督になっており、徐々に世代交代がなされていくなか、当時、十数年に一人といわれた怪物投手を獲得することは盟主を自負する球団には不可欠だったのだろう。そこで野球協約の文言上の不備を突いて強行突破を図ろうとしたのだろうが、この行為の主体は江川と言うより球団だろう。
もちろん、球団や親、大物政治家など周りの大人がお膳立てしたにせよ、江川自身も大学を卒業する年齢だった訳で責任はあるのだが、江川のせいで小林さんが犠牲になったという見方は違うだろう。本当に小林さんに対して誠意を示さなければならないのは江川よりむしろ読売巨人軍の方ではないのか?
そういえば江川が現役を引退するときにも、あまりにも突然の引退という感じで世間を驚かせてしまったのだがジャイアンツのフロント幹部が「入るときも世間を騒がせたが、辞めるときも人騒がせだった」と他人事のようなコメントを残してマスコミから叩かれたことがあった。基本的に「江川問題」を起こしたと言う自覚は無いのだろう。
もうすぐ、あのトレードから31年になる。ジャイアンツのフロント幹部もかなり代替わりをしているだろう。渡邉恒雄会長は小林さんにトレードを説得する場にいたと自分で述べていたが…。
「江川問題」で懲りたジャイアンツは、制度そのものを変える事を画策し、世論や選手会の権利主張を巻き込んで欲しい選手を獲得しやすい環境をつくった。「空白の一日」はなくなったが逆指名や自由獲得枠でアマチュアの有力選手を獲得できるようになったし、FA制度で他球団から大物選手を獲得しやすくなった。誤解を恐れずに言えば、制度を破る事はしなくなったが制度そのものを変えてしまったのだ。
そして球団ホームページを見る限り、ひとりのOBが亡くなったのに特に触れてもいない。当時の監督だった長嶋茂雄終身名誉監督が「現場の監督として悪いことをしてしまった」と言うコメントを残していたが球団としての声明が出たという話は聞かない。小林さんが所属していたファイターズは春季オープン戦での追悼試合開催を検討しているようだが相手はジャイアンツではなくタイガースが有力だという。
ジャイアンツはせめて今年一年だけでも小林さんが付けていた「背番号19」を欠番にして欲しい。上原浩治がFA移籍して昨年一年間は空いていたが、今年は新人の土本恭平が付けることになっている。しかし今からでも変更できないものか。哀悼と、あのような行為を二度としないというメッセージを兼ねてジャイアンツが出来ることを考えるべきだろう。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
長緯様、コメントをありがとうございました。
> ジャイアンツ球団は、2006年から2008年まで行われていた「おやG」に毎年小林さんを呼んでいます。しかも阪神に移籍した時の話などもそこで小林さんが披露したことも公開しているので、落とし所として「昔話」としていた節があります。
それは不覚にも知りませんでした。
まあしかし、それだけでは…
> 今回の急逝をうけて「江川事件」がまたクローズアップされたのは、球団にとって驚きもあったでしょう。そこで球団は静観しているような気もします。
うーん、何かもう少し大人の対応というものがあってもいいような気がします。
ファイターズとタイガースの間でオープン戦かキャンプの練習試合で追悼試合を実施する予定だそうですが、イースタン教育リーグで対ファイターズ戦があれば協力を申し出るなど、今からでも誠意を示して欲しいですね。背番号19をもう一年空けるとか。
ジャイアンツのOBが亡くなられたという事実に変わりはないわけですから。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年1月25日 (月) 00時36分
僕たちリアルな世代は、忘れようとしても忘れられなかった残念な出来事を、忘却のかなたにとどめておいたものが、小林さんの逝去によってまた思い出してしまったような感じですね。
ジャイアンツ球団は、2006年から2008年まで行われていた「おやG」に毎年小林さんを呼んでいます。しかも阪神に移籍した時の話などもそこで小林さんが披露したことも公開しているので、落とし所として「昔話」としていた節があります。
今回の急逝をうけて「江川事件」がまたクローズアップされたのは、球団にとって驚きもあったでしょう。そこで球団は静観しているような気もします。
で、自分にとって救いなのは、間違いなくジャイアンツのファンである敗戦処理。さんが、ジャイアンツは誠意を示すべき、と主張され言い切っていることです。このあたりが、今後このような事件が起こらないように、「巨人」「非巨人」と二極化されやすいプロ野球ファンがどういう気持ちを持つべきなのかを示しているような気がします。
投稿: 長緯 | 2010年1月24日 (日) 21時18分
ギガンテック様、コメントをありがとうございました。
> 時代は変わりました。
確かに、あの当時と現在では明らかに違いますね。
「江川問題」が起きた時代はV9よりは後ですが、まだまだいろんな意味でジャイアンツへの偏重がありましたね。
BSやCS放送、インターネットもない時代でテレビで中継されるのはジャイアンツ絡みの試合ばかり。プロ野球チームの本拠地のない地域にも日本テレビ系列を中心にジャイアンツの試合ばかり流され、しかもV9時代は圧倒的な強さを誇っていたのですから「どうしても巨人に入りたい」と思う有力アマチュア選手がいても不思議ではありませんでした。
敢えて説明するとしたら、そういう時代背景を延々と語るしかないということでしょうか。
> 民主党政権で今までの税制がはたして維持されるのか? マスメディアの連合体制にもメスが入るようですし、プロ野球に大きな転換点が近づいてるような気がします。
民主党政権がいつまで保つかというのもありますが…、
各球団、赤字体質からの脱却にはそれぞれ今まで以上に力を入れているのはわかりますが、上記のような事態になるまでにどこまで追いつけるかが鍵でしょうね。ただ身の丈経営も大切ですが、チーム力強化を怠って魅力のないチームになってしまっては逆効果なので簡単にはいかないでしょうね。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年1月24日 (日) 17時04分
「空白の一日事件」に関して、野球に全く興味のない人に説明しようとしても、なかなか通じません。何が通じないかと言えば、「なぜ巨人でなければならないのか?」という一点につきます。彼らは、実力さえあればどこの球団でも同じでは?といいます。ダルビッシュやマー君だって巨人じゃないでしょ、と。
時代は変わりました。
民主党政権で今までの税制がはたして維持されるのか? マスメディアの連合体制にもメスが入るようですし、プロ野球に大きな転換点が近づいてるような気がします。
投稿: ギガンテック | 2010年1月24日 (日) 00時11分
にしたく様、コメントをありがとうございました。
> ドラフト制度の決まりを破ったわけではないんですよね、巨人は。
そういう意味では、既に他球団と契約した選手をドラフトで指名した阪神の方が罪深いように思えてなりません。
その辺のことを、当時はどのように解釈されていたのでしょうか。
まず当時のドラフト制度の「ルール」として、ドラフトで交渉権を得た球団の選手への交渉期限は翌年のドラフト会議の前々日までとなっていました。なぜ前日までではないのかというと、事務的な理由で、ドラフト会議の前の日に、前年のドラフトで指名されて入団しなかった選手がその年のドラフト会議の対象になっているのかを確認出来るように「空白の一日」を設けた訳です。
ただ、そのことが明文化されていないため、ジャイアンツサイドはドラフト会議の前日を自由に交渉できる日と解釈した訳です。
江川に関しては法政大学四年時の1977年のドラフト会議でクラウンライターライオンズが交渉権を獲得しましたが、入団を拒否。社会人野球に進むと二年間はプロ入りできなくなるので無所属の「浪人」という形を取りました。
江川に対する交渉権は翌1978年のシーズン後にクラウンライターライオンズが身売りした先の西武ライオンズに引き継がれ、1978年のドラフト会議の前々日まで同球団が交渉権を持っていました。実際、西武グループの総力を挙げて、といっても過言でない力の入れ具合でライオンズは江川を獲得しようと試みましたが接触すらままならない感じでした。
で、ライオンズ球団の交渉権が切れた翌日、即ち1978年のドラフト会議の前日にジャイアンツが江川卓と選手契約を結ぶのですが、セントラル野球連盟はジャイアンツと江川の選手契約を無効とするとともに、翌日のドラフト会議で江川が指名の対象であることを明確にしました。
そして1978年のドラフトでタイガースを含む四球団がドラフト1位で江川を指名(ジャイアンツは契約を無効とされたことを不服としてドラフト会議をボイコット)し、抽選でタイガースが交渉権を得た訳です。
タイガース球団は別に罪を犯してはいないでしょう。
まぁ当時の情勢から考え、タイガースに限らず江川を指名した四球団(タイガース以外にホークス、オリオンズ、旧バファローズ)のどこが交渉権を得ても江川が入団するとは思えませんでしたが、だからといってどこの球団も指名しなければドラフト外でジャイアンツが指名するのは明らかなので敢えて指名したのでしょう。
江川の交渉権を正式に得たタイガースは江川獲得を目指しますが江川サイドはジャイアンツと契約したつもりでいるので、交渉すら出来ない状況です。それからいろいろあるのですが、業を煮やした当時の金子鋭コミッショナーの「強い要望」により江川はとにかく一度タイガースと選手契約を結び、直ちにジャイアンツとトレードするという形になったのです。
野球協約では将来のトレードを前提とした入団交渉はしてはならないことになっています。また、新人選手のトレードは公式戦開幕日から可能となっていました。これらを無視した。いわば超法規的措置を最高権力者であるコミッショナーが妥協案として呈示した訳です。
この時、記者会見で「これは野球協約に定める『コミッショナー裁定』ですか?」と問われた金子コミッショナーは「『裁定』ではなく『強い要望』である」と答えました。
そして江川卓と小林繁さんの1対1の交換トレードとなったのです。
江川が小林さんに対して「申し訳ない」という気持ちを思い続けるのとは別の次元で、ジャイアンツ球団はどうなの?というのが当エントリーで敗戦処理。が言いたかったことです。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年1月23日 (土) 17時06分
このニュース映像を見るたびに、巨人というより阪神がやったことへの疑問符が増えてきました。
ドラフト制度の決まりを破ったわけではないんですよね、巨人は。
そういう意味では、既に他球団と契約した選手をドラフトで指名した阪神の方が罪深いように思えてなりません。
その辺のことを、当時はどのように解釈されていたのでしょうか。
投稿: にしたく | 2010年1月23日 (土) 10時17分