【フライング!!】ジャイアンツが開幕から二連勝!?
今日(27日)の朝、所用で京王相模原線を利用した。京王よみうりランド駅から、昨年9月に開通したよみうりV通りを眺めると、2本ののぼりが風にそびえている。昨年9月19日付け当blog よみうりV通りが開通!! で紹介したように今シーズンからジャイアンツが1勝するごとに1本ののぼりをたてるのだが、早くも2本立っている。昨日の開幕戦は4対1で快勝だったが、昨日は昨日で、今日は今日。まだ早いんじゃないの…?
気になったので降りて近くまで行ってみた。
駅側からジャイアンツ球場方面に向かって歩く途中、手前側ののぼりに「1勝」、奥に「2勝」と書いてあるからジャイアンツの勝利を祝ってののぼりであることは間違いない。駅のホームから見た時点ではひょっとしたら1本はいわば表紙のようなもので、もう1本が昨夜の開幕戦勝利を祝してのものかなとも想像したがそうではない。協賛名も印刷されている。昨年の開通式典でよみうりランドの社長さんが語っていたところによると、こののぼりを立てるスペースは90カ所あり、すべて埋め尽くして優勝して欲しいとのことだった。だからといって、フライングは…と思ってさらによく見ると
何のことはない。イースタン・リーグの勝利数だったのだ。イースタン・リーグはパ・リーグと同じ20日に開幕し、ジャイアンツのファームは同日のライオンズ相手の開幕戦と、22日の同カード第三戦に勝利を収め、2勝を挙げている。
よみうりランドの社長さんは勘違いしたのだろうか?
開通したのが昨年の9月。イースタン・リーグの公式戦は昨年で言えば各チーム108試合組まれていた。いくら何でも108試合で90勝は無理だろう。実際マリーンズ、シーレックスとの混戦を制して昨年のイースタン優勝を達成したジャイアンツは60勝しかしていない。ファームの本拠地球場までの道だから、ファームの勝ち星の積み重ねに合わせると考える方が自然だろうと今なら思えるが。
ちなみに昨年のジャイアンツの一軍は144試合戦った公式戦で89勝を挙げた。90本ののぼりを埋め尽くすこともあながち非現実的とは思えないから、ひょっとしたらもともとは一軍の勝利数を考えたのかもしれない。ただ一軍の場合、クライマックスシリーズと日本シリーズも、出場した場合には知らん顔では芸がないのでその白星にものぼりを立てるとすれば、最大でプラス10勝(公式戦2位または3位でクライマックスシリーズに進出した場合)となる。昨年に当てはめれば96本ののぼりを立てることになった計算になる。スペース的にはのぼり1本ごとの間隔を詰めれば90本どころか100本以上軽くスペースを確保できるように思える。つまりは一軍の勝利数に合わせるには少なめで、二軍には多すぎるのだ。真相は定かではないが<失笑>。
それとも協賛してくれる企業、団体などが集まらなくてイースタンにしたとか<苦笑>。
ちなみにこののぼり、京王相模原線の車内からも観ることが出来る。敗戦処理。のように沿線に住んでいる人や、務めている人を除けばあまり利用しないかもしれないが京王相模原線沿線にはこのよみうりランド以外にサンリオピューロランドもある(他に京王閣競輪場もあるが、新宿方面から来ると、ジャイアンツ球場最寄り駅より手前になる)ので、新宿方面から京王線でサンリオピューロランドに向かう折には10両編成の電車なら進行方向5両目に乗って左側を見ていれば、京王よみうりランド駅停車中に確認できる。ちなみに同駅には急行電車は止まらないので要注意。駅のホームから何気なくのぼりに気付いた人から球団などに問い合わせが行くなどということもあり得る。丁寧な対応を望みたいところだが、そもそも球団HPなどで周知を図っている様子がうかがえないのが不思議でならない。
話は変わるが、ついでなので昨年の開通と同時に埋め込まれたジャイアンツ全選手(育成選手含む)、監督、コーチの手形が新しくなっているのか確かめてみたが、昨年のままだった。
背番号87をつけていた尾花高夫前投手総合コーチの手形ももちろんそのまま。今のところ「裏切り者!」などのいたずら書きも強く踏みつけた靴跡もないが<笑>、30日からの対ベイスターズ三連戦後には心ないファンによって…などということのないよう祈りたいものだ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント