« 快勝!!-昨年の勝ちパターン再現でファイターズが今季東京ドーム1勝目 | トップページ | 明日入籍、長野翼を射止めた内川聖一を待ち受ける… »

2010年3月14日 (日)

ドアラが鎌ヶ谷にやってくる!!!

Dsc_01 今週の火曜・16日の鎌ヶ谷一軍オープン戦には当然B☆Bも来るとは思っていたが、まさか今日(14)の入場無料の教育リーグ、対スワローズ戦にまでB☆Bが来るとは想定外だった。

てっきり神宮でつば九郎とマスコット交流をしているものだとばかり思っていたが…。

そして16日の一軍オープン戦、対ドラゴンズ戦では何とあのドアラが鎌ヶ谷にやってくるという!!!

(写真:C☆Bが着ていた新しい鎌ヶ谷限定ユニを着て姿を現したB☆B)

入場無料で、子供達のベースランニングや始球式などのイベントも行われない教育リーグにB☆Bがやって来るとは正直嬉しいサプライズだ。

開場前にはB☆Bは一切ファンの前には姿を見せず、C☆Bだけがいつもの通りグリーティングをしていた。そして試合前、C☆Bは昨日の東京ドームでも宣伝していた新しい鎌ヶ谷限定ユニフォームの宣伝をお姉さんと一緒にする予定だったが、肝心の新ユニフォームをなくしてしまったらしく、元気がない。アテンドの天沼さんに「東京ドームに忘れてきたんじゃないの!」と怒られてふさぎこむC☆Bの前に、新ユニフォームを着たB☆Bが現れるという寸劇で試合前のスタンドを盛り上げてくれた。(冒頭の写真)

先発は多田野数人と、スワローズは高市俊

Dsc_0012 多田野は、開幕カードの一週間後の千葉マリンでの対マリーンズ三連戦に照準を合わせて調整しているのではないか。

今季のパ・リーグの公式戦は今週末の20()からの三連休に三連戦をし、その後、三日間休んで26()から通常の日程になる。開幕カードの後に休みが入るのは今までにないパターンだ。

このパターンを有効活用しようと思えば、チームによっては開幕三連戦に最も信頼のおける三人の投手をすべてぶつけることが出来るのだ。もちろん公式戦の開幕カードなのだから、通常の年でも良い投手から順に三人揃えることは可能なのだが、四人目以降の先発投手の力が落ちるチームはそれをすると次の三連戦にそのしわ寄せが来るため、最初のカードと次のカードの割り振りを考えるのがオーソドックスなローテーションの組み方だ。しかし今年の場合、開幕三連戦に三本柱をぶつけてしまっても、その後、三日間試合がないのだから気にすることはなく、その次のカードから通常のローテーションに組み替えることも出来るのだ。開幕カードで何が何でも弾みをかけたいチームなどは三本柱をぶつけてくることが考えられる。

昨年リーグ優勝したファイターズなどは逆にそのターゲットになりやすい。

この敗戦処理。の予想が合っていたら多田野は今週末のイースタンの開幕カード(対マリーンズ三連戦:ロッテ浦和)に登板した後、一軍の対マリーンズ戦に先発するのではないか。

話を試合に戻そう。

 

 

スワローズの高市は初回にファイターズの四番、鵜久森淳志にレフトオーバーの先制2ランを浴び、出鼻をくじかれる。鵜久森は本塁打の一球前にもレフト方向に大きなファウルを放ったのだが、その打球はレフト後方の通路に止めてあった車に当たったようだ。

多田野は二回表に四球と安打で無死満塁のピンチを作ってしまうが、併殺打の間の1点だけにしのぐ。

Dsc__3 試合が大きく動いたのは三回裏、B☆Bが三塁側応援団席に現れて応援に加わってからだ。

今日もいつものように三塁側にはファイターズのファームの応援団が陣取り、大声援を送っているのだが一回裏、二回裏の時点ではどこか今ひとついつもの迫力とは違うなという感じだった。応援団長の姿も見えないし…。選手だけでなく、応援団にとってもまだまだ教育リーグなのかなと思ったら応援団長はネット裏最上段にいた。

Dsc01_3 何度か当blogでも取り上げている「鎌スタラジオ」の収録中なのだ。

B☆Bの応援という後ろ盾を得てファイターズ打線は三回裏に爆発。 

先頭の一番・杉谷拳士が四球で歩くと、村田和哉がきっちりと送る。今浪隆博がセンター前に運び、一・三塁として二死から大平成一尾崎匡哉市川卓渡部龍一の四連打でこの回一気に5点を加える。

Dsc_8 (写真:タイムリー三塁打の市川)

 

この間の波状攻撃は昨日の一軍オープン戦、対マリーンズ戦の再現を思わせた。しかも昨日の一軍は相手守備陣の混乱に助けられた感もなきにしもあらずという感じだったが、今日の鎌ヶ谷は安打の嵐。昨日は今季初の稲葉ジャンプチキチキバンバンを堪能したが、今日は♪連打連打…を早くも堪能した。また、四連打の内容も大平と渡部がセンター返しで尾崎と市川が逆方向への流し打ちでの長打と手応えを感じさせるものであったことを補足しておく。昨日の一軍といい、今日の鎌ヶ谷といい、シーズンインを楽しみにさせてくれる展開だ。

ちなみに鎌ヶ谷の試合ではマスコットのC☆Bが四回裏の攻撃時に応援団に加わるのがいわばルーチンで「四回の熊」と呼ばれているが、今日は三回裏にB☆Bの加勢があって大量点。応援団席の周りからは「C☆Bよりよほど御利益がある」なんて声が飛んでいた。ちなみに四回裏と五回裏の攻撃時には鎌スタラジオの放送席から応援団長が加わった。

「さすがだ。全然違う!」

ただし五回裏にアウトカウントを間違え、二死の時点で応援を辞めてしまったのは「喝!」<>

スワローズは四回表に中尾敏浩の2ランで3対7とするが、高市を四回で諦め、五回裏には二番手の山田弘喜を投入。

Dsc_9 昨夜、恵比寿のSPAZIO2で行われた2010プロ野球春のファンまつり~データ・裏ネタの乱打戦!みんなで脳内監督~」スワローズファンが最も注目している選手として並み居る主力選手を差しおいて推薦されていた投手だ。敗戦処理。は知らなかったのだが「ダイナマイトスライダー」が持ち球らしい。漫画からヒントを得たらしく、しかも昨日今日出来たのではなく、かなり前から本人は強調していたらしいから、今年あたり一軍で「ダイナマイトスライダー」が花開くかもしれない。

ちなみに今日の登板では先頭の大平に四球、続く尾崎にはレフトフェンス直撃の一打を浴びるが、スタートの遅れた大平を中尾が好返球で三塁直前で刺してくれて落ち着いたか、その後は市川、渡部を打ち取って1イニングを無失点。渡部を三振に仕留めたのが「ダイナマイトスライダー」だったのかもしれない。要注意だ。

ファイターズの先発、多田野は五回までで降板。被安打5の3失点はイースタン戦と言うことを考えると物足りないか。

六回には二番手のダースローマシュ匡。早いものでもう四年目だ。

Dsc_10 そしてリリーフ投手とともにマウンドに上がるのはこの日は小林繁さんの急逝に伴って一軍に異動になった島崎毅コーチの後任の関根裕之コーチだ。

2004年を最後に現役を引退した関根は現役時代の経験を活かし、打撃投手に転身してチームを支えてきた。関根にとって打撃投手は天職かと思っていたが、事情が事情とは言えコーチになったのだから小林さんの志を引き継いで吉井理人コーチとともにファイターズのファームの投手陣の底上げに尽力して欲しい。

ダースは乱調だった。ま、見慣れた光景ではあるが…。

先頭の森岡良介に右中間を破られ、続く武内晋一に四球。ダースのノーコンぶりを何度も味わっている鎌ヶ谷のファンからは早くも厳しいヤジが飛ぶが、ストレートは高めに外れ、ストライクを取りに行く、置きに行くような球は低めに外れるという様で続く畠山和洋にも四球。

Dsc_11 無死満塁となって収拾がつかなくなったか、まず中尾に三遊間に流し打たれ1点、これで7対4。続く松井淳を何とかボテボテの一塁ゴロに仕留めるが一塁ベースカバーが遅れてオールセーフ(記録は内野安打)。これで7対5。ここで志田宗大の代打に今季から野手転向の高井雄平が登場。

Dsc_0096 ダースは高井こそ浅い左飛に打ち取ったが続く水野祐希にレフト前にはじき返され、ついに7対7の同点に。

オフにはエースのダルビッシュ有らとともに自主トレをこなしたというから変革を期待したが、大エースの爪の垢を煎じて飲まなかったのだろう。運天ジョン・クレイトンの入団で尻に火がつくと思ったのだが…。

試合は振り出しに戻り、ここから「ダイナマイトスライダー」の本領発揮かと思ったが六回裏、スワローズは三番手に育成選手の塚本浩二を送った。

Dsc0106 この塚本が今日の内容は「和製ダース」という出来で、先頭の中島卓也にレフト前に運ばれると、続く杉谷の打席で二度の暴投で無死三塁とし、杉谷には高々と犠飛を打たれ、あっさりと勝ち越しを許してしまう。それでも走者がいなくなって落ち着くかと思ったらさにあらず。村田に安打を打たれた後、鵜久森にこの試合二本目の本塁打を打たれ、再び7対10と突き放された。

Dsc_0107 そして七回表はダースの続投。このへんが教育リーグならではというか、立ち直れるかどうかのチャンスも与えるということなのだろう。2イニング目のこの回は別人のように三者凡退。一軍経験豊富な武内、畠山から連続三振を奪うなどど迫力だった。

八回表、B☆B登場の時を除けば一番の拍手に迎えられ、木下達生が登板。

入団二年目の2007年の一軍での華々しいデビューの後、度重なる故障に泣かされてきた木下の久々の実戦マウンドをファンは温かく迎えた。ちょっと前のダースの制球難には罵詈雑言を浴びせていたヤジ軍団も木下には素直にエールを送る。これもまた鎌ヶ谷の良さだ。

Dsc_0123 木下は1イニング、被安打1本を浴びたが危なげなく無失点に切り抜けた。少なくともダースよりは安心してみていられる内容だった。まだまだこれから超えていかなければならない壁が多いのだろうが、再び木下が一軍のマウンドで踊る姿が観られる日を待ちたい。

14日・ファイターズスタジアム】

Ys 010 204 000 =7

F  205 003 01× =11

Ys)高市、山田、●塚本、松井、岡本-水野

F)多田野、○ダース、木下、山本-渡部、今成

本塁打)鵜久森2ラン(高市・1回)、中尾2ラン(多田野・4回)、鵜久森2ラン(塚本・6回)

両軍合わせて26安打、三時間を超す長時間試合だったが、だらけた感じはなかった。勝ったから言えるのかもしれないが、時間の割には間延びしない、緊張感の途切れにくい試合に感じた。公式戦でも勝っても負けても緊張感の途切れない試合を期待したい。

試合後、B☆BとC☆Bが球場正面でファンと遊んだ。

Dsc_0154 B☆Bはかつて自著「B・B Photo Book RUN(北海道新聞社刊)で鎌ヶ谷の良さについて語っていたが(当blog2009年3月28日付 B☆Bがこだわる鎌ヶ谷の良さ 参照)、試合中も試合後も文字通り濃厚なつきあいが出来たのではないか。同じ鎌ヶ谷でも、同じイースタンでも公式戦だとまた微妙に異なるのだろう。そばで観ていて、C☆Bも含めて芸の細かさには感心したが、本当にのどかで、暖かい空間が確実に存在した。

しかし、今週末からは長い長い勝負の場が始まるのだ!

そして、その前にドアラが16日、ドラゴンズとともに鎌ヶ谷にやってくる。

会社を休みたいが…そうもいかない。

P.S.

今日のオマケ

毎年、鎌ヶ谷に最初に観戦に行くと確認しておきたいことがあるのだが、答えは…

Dsc_12 今年も鎌ヶ谷は安泰だ!

|

« 快勝!!-昨年の勝ちパターン再現でファイターズが今季東京ドーム1勝目 | トップページ | 明日入籍、長野翼を射止めた内川聖一を待ち受ける… »

コメント

トーマス125様、ご丁寧に観戦記、本当にありがとうございました。

> 今日鎌ケ谷まで行って観戦してきました。試合は中田選手の二本のホームランなどで快勝。

そうらしいですね。

本当に鎌ヶ谷ではよく打つ。

ただ、一軍が鎌ヶ谷で試合をするのは今年は今日で最後なのですよね<苦笑>。

しかしこれで、杉内先発が予想される20日の開幕戦のスタメンはほぼ確実でしょうね。

あとはレフトなのか、DHなのか…。

> マスコット交流では開場前から三匹がファンに囲まれていました。試合開始前のカビーの時間では三匹が怪しいダンスを披露した他、試合中はBBとカビーが観客席までサービスに来てくれました。

想像するだけでも楽しくなってきますね。

> 私は京成バスが出してくれた西船橋行き臨時バスに乗りましたが、球場を出るときにドアラ様とカビー君が手を振っていました。オープン戦での素晴らしいファンサービスにいい1日になりました。

いいなあ。

そういえば14日の試合後のB☆Bはタクシーを止めたり、西船橋行きのバスに乗り込んだりかなりのハイテンションでした。今日もきっと…。

それにしても、あのドアラが鎌ヶ谷に来てくれるなんて…。教育リーグでの大物ゲストとしては佐藤隆太以来かもしれません。


本当にありがとうございました。これからも当blogにお気軽に遊びにいらして下さい。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年3月17日 (水) 01時08分

今日鎌ケ谷まで行って観戦してきました。試合は中田選手の二本のホームランなどで快勝。


マスコット交流では開場前から三匹がファンに囲まれていました。試合開始前のカビーの時間では三匹が怪しいダンスを披露した他、試合中はBBとカビーが観客席までサービスに来てくれました。


終了後は球場前広場でそれぞれがファンサービスにつとめ、カビーはいつものごとくお見送りをちゃんとしていました。私は京成バスが出してくれた西船橋行き臨時バスに乗りましたが、球場を出るときにドアラ様とカビー君が手を振っていました。オープン戦での素晴らしいファンサービスにいい1日になりました。

投稿: トーマス125 | 2010年3月16日 (火) 22時58分

えふひとすじ様、コメントをありがとうございました。

> 今年も無事厳冬を乗り越えたようでなによりです、

何かほっとしました。

> 敗戦処理。さんのレポートを読むとゲーム以外のこともすべて分かります、

試合内容を詳しく書くブログは探せば見つかるでしょうから、試合以外の描写をと思っています。特に一軍戦の場合は興味のある人はCSで見ているでしょうからね。

それにしてもB☆Bとダース投入のおかげで盛り上がった一日でした。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年3月16日 (火) 01時19分

トーマス125様、初めまして。

コメントをありがとうございました。

> 鎌ケ谷にBBが来ていたんですね。教育リーグで着てくれるなんてうれしいですね。私はその日は神宮球場で観戦していました。

本当にうれしかったです。

まさか、神宮にはB☆Bはいませんでしたよね<笑>?

マリーンズの3人がマリンと鴨川にいたのは空を飛んで移動したという説明がつきますが、熊にそんな技はないですから。

> 明日16日の中日戦に行ってきます。カビー君とBB師匠にドアラ様のコラボレーションをしっかり見てきます。

うらやましいです。

ご負担にならないようでしたら、当日の様子をまたこちらに書いていただければ幸いです。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年3月16日 (火) 01時10分

今年も無事厳冬を乗り越えたようでなによりです、○山さん。
敗戦処理。さんのレポートを読むとゲーム以外のこともすべて分かります、さすが!

投稿: えふひとすじ | 2010年3月15日 (月) 23時55分

鎌ケ谷にBBが来ていたんですね。教育リーグで着てくれるなんてうれしいですね。私はその日は神宮球場で観戦していました。明日16日の中日戦に行ってきます。カビー君とBB師匠にドアラ様のコラボレーションをしっかり見てきます。

投稿: トーマス125 | 2010年3月15日 (月) 20時43分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドアラが鎌ヶ谷にやってくる!!!:

» 観戦記:100314鎌ケ谷 公vs燕(教育リーグ) "匡…" [空虚なる虚空]
兄貴は神宮に居なかった。 [続きを読む]

受信: 2010年3月15日 (月) 18時50分

« 快勝!!-昨年の勝ちパターン再現でファイターズが今季東京ドーム1勝目 | トップページ | 明日入籍、長野翼を射止めた内川聖一を待ち受ける… »