« 【衝撃】野村克也名誉監督入院!! | トップページ | ようやく今季初のジャイアンツ(一軍)戦生観戦 »

2010年5月13日 (木)

ジャイアンツ藤井秀悟が球団新記録を更新!!

Dsc_0045 13日に東京ドームで行われたジャイアンツ対ライオンズ戦は9対1でジャイアンツが勝利。ジャイアンツの先発、藤井秀悟は7イニングを投げて1失点で今季3勝目を挙げた。前回の登板では古巣のスワローズからの白星で十二球団から勝利投手になったことで話題を集めたが、今日の勝利も実はジャイアンツにおいては球団初の記録というか、球団記録更新となった。

その記録とは…

(写真:今季からジャイアンツの一員となった藤井秀悟。2010年2月撮影)

藤井の3勝という数字はジャイアンツにおける、最も大きい背番号を付けた投手の勝ち数の記録なのである。背番号99を付けて勝利投手になったのはジャイアンツでは過去に2007年の山口鉄也だけ。山口はその年に2勝で、翌2008年からは背番号を47に変更したので藤井の3勝は球団新記録なのである。

一の位を四捨五入すれば100になる95番以上の背番号を付けたジャイアンツの投手で最初に勝利を挙げたのはブルーウェーブから1998年に移籍してきた野村貴仁2000年からは空生)。2001年までの四年間で6勝したのがジャイアンツにおける最も背番号の大きい勝利投手だった。

ジャイアンツでは長嶋茂雄が現役を引退して初めて監督になった1975年に背番号90をつけたが、球団史上初めての90番台だった。それまでは誰ひとり90番台の背番号を付けた選手、コーチ、監督はいなかった。そういう時代だったのだ。

野村と入れ替わるように2002年に入団した林昌範が背番号96をつけ、二年目の2003年に初勝利を挙げ、記録を更新した(この年に3勝。翌年から背番号30)。その後、今季はマリーンズに所属しているブライアン・コーリー2004年のシーズン途中に入団して背番号97をつけて1勝を挙げ、林を抜いた。コーリーはこのシーズン限りで退団し、翌2005年には姜建銘が引き継いだ。姜は97番を付けていた二年目の2006年に3勝を挙げ、コーリーを勝ち数で上回った。そしてこれをさらに更新したのが2007年に育成選手から支配下登録された山口鉄也。現在は背番号47をつけているが、99番をつけていた2007年に2勝を挙げた。これが昨年までのジャイアンツでの最も大きい背番号を付けた投手による勝利の球団記録だった。

今季、ファイターズからFA移籍の藤井はスワローズ、ファイターズで合計10年間、63勝を挙げているが自ら「背番号99」を選んだそうだ。

藤井は面白い男だ。

十二球団から勝ち星を挙げているが、球団別で最も多く勝ち星を稼いでいる相手が現所属のジャイアンツ。「巨人キラーをジャイアンツが獲得したのは巨人キラーになられたくないから」などとジャイアンツの補強の仕方を揶揄する向きもあるが、周知の通り、昨年国内FA権を獲得した藤井はファイターズからの移籍を前提にFA宣言したもののなかなかどこの球団も手を挙げず、藤井自身「最悪の場合は自由契約にして下さい」と古巣のフロントに掛け合ったという。だからジャイアンツにも足元を見られたのか、移籍初年度の年俸は推定ではあるが前の年より下がっている。たぶんFA移籍では初めてなのではないか。

藤井は最初に入団したスワローズでジャイアンツキラーぶりを発揮していたが二年目の2001年に大量リードの最終回に打席に立った時に普通に打って内野ゴロで一塁を駆け抜けてアウトになったら、それが球界のお約束では御法度だったらしく、ベンチに戻る際に一塁側ジャイアンツベンチの前を横切ったら当時のジャイアンツベンチから激しく罵られたという。その影響で、泣き顔で上がった7点リードの九回裏のマウンドではアウト一つも取れずにジャイアンツ打線の連打を浴び、最後には当時の守護神、高津臣吾を投入して辛勝するという始末だった。

2002年には日本で行われたサッカーW杯の日本代表戦を生観戦して風邪を引いてしまい、次の先発予定を一回飛ばしてスワローズの首脳陣を激怒させた。

他にもプロアマ問題で現役NPB選手と大学野球リーグの選手の接触に規制があるのに早稲田大学の後輩に当たる「ハンカチ王子」こと斎藤佑樹と焼き肉を食べに行っている写真を自分のブログに掲載してしまうなど本当にユニークな男だ。そういえばバツイチの藤井は年上の有名(元)女子アナとの車中デートを写真週刊誌に撮られたり、その(元)女子アナが藤井ではない男性と結婚したら一時的に藤井の成績が上がったなどということもあった。

そんなハチャメチャな男だが2008年にトレードで移籍したファイターズではクライマックスシリーズ第1ステージ第二戦に先発し、チームの第2ステージ進出を決める好投をしたと思ったらその日のうちに大阪から単身帰京。スワローズ時代のチームメートの内輪の引退パーティーに合流するという男気を見せたりした。また、この年のクライマックスシリーズに備えた鎌ヶ谷での全体練習の際、練習終了後に愛車にダルビッシュ有を乗せて寮から外出。「藤井はダルと仲がいいんだな」と思っていたら数十分後に藤井はひとりでその車で寮に戻ってきた。後輩の運転手も務めるナイスガイなのだ。

藤井のジャイアンツ入団が決まった時「藤井は最も入ってはいけない球団を選んでしまったのではないか」と敗戦処理。は思った。先発で十勝するかもしれないが、十敗する投手。味方が3点取ったと思えば、すぐに3点取られる投手。結構個々の選手のプライドに配慮しているように思える梨田昌孝監督ですら、勝利投手の権利を得る目前で藤井を代えたり、五回を投げきってすぐに代えたりと厳しい扱いを受けていた藤井だから、勝利がすべてに優先するチームに入ったら藤井の個性など全く尊重されないだろうと危惧したからだ(もっとも、他にどの球団も手を挙げてくれなかったのだが…)。頭に浮かんだのは門倉健の二の舞いになるのではないか、ということだ。

開幕から先発ローテーションに加わりながらなかなか勝ち星に恵まれなかったが、ここに来て三試合連続で勝利投手になっている。とりあえずジャイアンツファンの間にも「五回くらいまでは完璧な投手」とインプットされたのではないか。

 

ジャイアンツ入団に際して、「一からの出直し」を心に期して実績のない選手がつけるような大きな数字を選ぼうと思っていたら、球団から提示されたいくつかの背番号候補の中に「99」があることに気付き、自ら指名したという。

 

今後、育成選手から支配下選手になってそのまま三桁の背番号を背負い続ける投手が出てこない限り、現状の制度が続けば藤井の球団史上最大背番号勝利が他の選手に破られることはない。後は藤井が山口の勝ち数を抜いたように、後から出る選手が易々と抜いたり、並ばないように藤井が勝ち星を重ねることだ。

そして次回以降の登板で4勝目を挙げれば、一の位を四捨五入すれば100になる投手の勝ち星の球団新記録にもなる!

今日はタイガース相手にファイターズが連勝し、ジャイアンツとしては二重の喜びの日だ(もちろん、敗戦処理。的には三重)。もうこれで「小笠原以外、ファイターズから来た選手はろくに働かない」とジャイアンツファンに言わせない働きを藤井には期待したい。そうすれば、同じ理由で後ろ指を指されるのはタイガースファンくらいになるから…。

|

« 【衝撃】野村克也名誉監督入院!! | トップページ | ようやく今季初のジャイアンツ(一軍)戦生観戦 »

コメント

長緯様、コメントをありがとうございました。

> それにしても藤井はユニークな投手と思います。決して優等生ではないが、かといって破天荒と言い切れるわけでもない。いい意味で孤高のプレーヤーと思います。おっしゃるように水が合わないと思われたジャイアンツで、これからどんな成績や行動?を起こすか、注目したいです。

やっぱりそう思いますよね。

たぶん近いうちにまた何かしでかすと思いますが、広い心で見守ってあげるよう、周りのジャイアンツファンに言って回って下さい。

投稿: 敗戦処理。 | 2010年5月14日 (金) 22時54分

13日の試合は観戦に行っていたのですが、いやはや、そんな珍記録の試合だったとはもちろん知りませんでした。
敗戦処理。さんの洞察力には感嘆します。
それにしても藤井はユニークな投手と思います。決して優等生ではないが、かといって破天荒と言い切れるわけでもない。いい意味で孤高のプレーヤーと思います。おっしゃるように水が合わないと思われたジャイアンツで、これからどんな成績や行動?を起こすか、注目したいです。

投稿: 長緯 | 2010年5月14日 (金) 21時23分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ジャイアンツ藤井秀悟が球団新記録を更新!!:

« 【衝撃】野村克也名誉監督入院!! | トップページ | ようやく今季初のジャイアンツ(一軍)戦生観戦 »