三日連続で東京中日スポーツを買ってしまった。
まず18日の同紙によると、今シーズン終了後のポスティング移籍をにらみ、松井秀喜、五十嵐亮太を担当する辣腕代理人のアーン・テレム代理人がダルビッシュの父、ファルサさんと接触したとのこと。ダルビッシュがポスティング移籍を望み、球団が了承してポスティング入札にかけられた場合、世界的不況もあってかつての松坂大輔並みの入札額とはいかないが、評価としては松坂に近いものだろうというもの。ダルビッシュ本人のコメントなどはなく、あくまで推測の域を出ない、いつもの報道といった感じだった。そしてこの報道が出た18日の朝8時台の時点でダルビッシュ本人がTwitterで「メジャーがどうのこうの報道されてたみたいですね。よっぽどネタないんだろうな!」とつぶやく。翌19日の同紙はダルビッシュが反応したと言うことと、ダルビッシュに限らず多くの有名人がTwitterで様々なつぶやきを発しているということを一面で報じた。また、ダルビッシュのつぶやきから連想して「否定せず」とも書いていた。
そして最終日の20日には、19日に同紙の記者が実際にダルビッシュ本人を取材。記者が社名を告げてダルビッシュに歩み寄ると、本人も苦笑して迎えたそうで一門一答といった感じだ。
-メジャーは実際にどうなのか。
ダルビッシュ
「メジャーに関しては分からない。何もコメントすることはないですよ。昔は(メジャーへ)行かないと言っていた。去年、WBCで(アメリカへ)行って、いいところとは思った。松坂さん、イチローさん、城島さん、福留さんが、こういうところはいい、こういうところはキツイなど、いろいろな話をしてくれた。まあ、行くとか行かないとかじゃないですよ。僕は日本の野球が好きで、日本で頑張りたいと思っている」
-でも、メジャーに興味があるということではないのか。
「僕は、もともと野球が好きなんです。メジャー(の投手)はどういう投げ方をしていて、どんな球種があるとかを見たりしているし、(メジャーの)いいところや流行を取り入れたいと思っている」
-(代理人の)アーン・テレム氏との関係は?
「テレムさんとか、(スコット)ボラスさんとかは、僕が中学生のころからお父さん(ファルサ氏)が知り合いで、仲がいい。お父さんはただの友人ですよ。今回、お父さんが会ったかどうかは知らない。う~ん、でも行動はだいたい知っているし、お父さんは会っていないと思います。」
赤字部分は実際に紙面で赤で強調されている部分
ちなみにダルビッシュはこの記者との別れ際に「メジャーに前向きなんて書かないでくださいね。僕の思いをちゃんと書いてくださいね」と語ったという。
第一報の18日という日は前日の17日に交流戦が行われず、各紙とも紙面作りに工夫するところだが、19日と20日はドラゴンズはもちろん各球団が交流戦でしのぎを削っており、中立系スポーツ紙ならともかく東京中日スポーツが続けざまに一面で持ってくるとは以外だった。
正直、ダルビッシュはポスティング移籍を考えているのだろうか?
今回の報道に限らず、よく書かれるのが昨春のWBC参加で、実際にアメリカでプレーしたり、日本人メジャーリーガー達と寝食を共にしたことにより、ダルビッシュの考え方が変わり、一年でも早くメジャーに挑戦したいと考え始めたというのだ。
それまでは前出のダルビッシュのお父さん、ファルサさんがイランの人と言うことでアメリカでのプレーにダルビッシュが前向きではないという説や、少年時代にジャイアンツの槙原寛己、斎藤雅樹、桑田真澄の三本柱が勝つ時はことごとく完投勝利をするのをテレビで見て「投手は完投して勝つもの」との哲学が出来たため、アメリカ大リーグ的な球数制限、役割分担の野球に魅力を感じないとの説にファイターズファンは安心していたのだが…。
それともう一つはファイターズ球団の昨今の経費節減ぶりを考えると、毎年ハイレベルな成績を残すダルビッシュの年俸を早晩払いきれなくなり、それならばFAで無償でメジャーに行かれるより、多額のトレードマネーが見込めるポスティングに球団も応じるのではないかという説だ。昨シーズン終了後の契約更改に際して水面下で球団から持ちかけられた複数年契約に難色を示したなどという説もあり、確かにこれはさもありなんという感じだ。
ただしこの年俸問題に関してはいささか疑問がある。
ダルビッシュの新人時代からの推定年俸と成績を列挙してみた。
2005年 年俸1,500万円 5勝5敗 防御率3.53
2006年 年俸3,000万円 12勝5敗 防御率2.89
2007年 年俸7,200万円 15勝5敗 防御率1.82 MVP、沢村賞、最多奪三振
2008年 年俸2億円 16勝4敗 防御率1.88 北京五輪出場
2009年 年俸2億7000万円 15勝5敗 防御率1.73 MVP、防御率1位、勝率1位、WBC出場
2010年 年俸3億3000万円 4勝3敗 防御率1.48 (5月24日現在)
ベストナインは2007年と2009年、ゴールデングラブは2007年と2008年
2008年は北京五輪参加による公式戦離脱があり、2009年にはシーズン後半の故障があり、ともに離脱期間があるが、この三年間、数字的には語弊はあるがほぼ横ばいだ。もちろん「三年連続15勝以上&防御率1点台」は金田正一、稲尾和久にまでさかのぼらなければならないハイレベルな記録であり、近代野球においては奇跡に近いと思う。しかし、だからと言って毎年、数千億円というレベルで年俸が鰻上りになるものなのだろうか?何が言いたいかというと、例えば年俸2億円の選手には2億円に対するノルマがあるだろうし、3億円ならまた別のノルマがあるだろう。つまり、いかに素晴らしい投手成績であっても、これから先、例えば年間で20勝以上すればまた別だが、年俸のハードルが高くなり、天井知らずな査定にはなるはずがないということだ。
それでも年俸5億円とかになれば確かに球団の負担は大きくなる。入場料収入は札幌ドームの収容能力が無限でないことを考えれば、これから先は球団としての興行収入が頭打ちになることも考えられる。だからこそ球団はMICHEALの放出、ターメル・スレッジとの契約更新拒否、小笠原道大のFA移籍に際し人的補償を求めず金銭補償の増額を選ぶなどあの手この手で財源確保を試みているのだろう。
ダルビッシュがどうしてもFAを待てずにポスティング移籍を希望するのであれば、この制度はあくまでも球団に選択権のある制度であるのだから、イチローや松坂がそうだったと記憶しているが、(海外)FA移籍の権利を取得する一年前にポスティングにかけるのが球団としては最も効率がよいのではないか。つまり拘束できるぎりぎりまで拘束してしまうとFAで海外移籍され、球団には何の補償も残らない。目一杯球団のために日本でプレーしてもらい、なおかつ球団にトレードマネーを残してもらうためにはFA取得一年前までプレーしてもらうのが球団としては好都合だろう。敗戦処理。の認識に誤りがなければダルビッシュが海外FAを取得するのが2013年。その前年の2012年終了後なら、まだダルビッシュは26歳!!八年間で払うであろう年俸総額を回収できる可能性もある。
* すみません。年数違っていたらごめんなさい。
敗戦処理。も出来ればダルビッシュには一年でも長くファイターズでプレーして欲しいと思っている。しかしFA権は選手に認められた権利であり、首に縄を付けて球団に縛り付ける訳にはいかない。片岡篤史も、小笠原も、残ってくれるかな…との期待もむなしく移籍していった。ダルビッシュがファイターズで現役生活を全うしてくれるなどと楽観視するつもりはない。もちろん「裏切り者」呼ばわりするつもりなど毛頭無い。だがせめて、FAか、その一年前までファイターズでプレーして欲しい。
慢性的赤字に悩む球団にとってポスティングで得るであろう高額のトレードマネーは起死回生の一打になるのかもしれないが、ファイターズには目先の数十億に目を眩ませないで欲しい。先述したようにこの時代に先発完投にこだわり、それを可能とする希有な投手はある意味で、「最後のエース」なのかもしれないと敗戦処理。は思っているから。
6~7イニング投げて2点程度に抑えてリリーフに後を託し「今日は自分の投球が出来た」などと満足しているエースとは次元が違う「エース」なのだ。ファイターズはダルビッシュを自ら手放してはいけない。 それにしても、タイトルにも書いたが三日連続で東京中日スポーツを買ってしまった。たぶん生まれて初めてだろう<苦笑>。そしてどうだろう、ドラゴンズ以外の球団、それもパ・リーグのチームの選手がシーズン中に三日連続で東京中日スポーツの一面を飾ったのも珍しいのではないか…。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
トーマス125様、コメントをありがとうございました。
> ダルビッシュ投手にはこれからも日本ハムにいてほしい選手です。
もちろん私だっていつまでもファイターズで投げて欲しいと思っていますよ。
いくら新鮮味のない内容の記事とはいえ、FA制とポスティングシステムがある限り楽観出来ないと思います。ましてやポスティングはともかくFAは誰にも止められませんから。
> 私事ですが仕事の関係で東京中日スポーツ宅配で読んでいますが、記念にしたいと思って後日取り寄せました。
私は仕事には全く関係ありませんが、家で日刊スポーツを定期購読していて、これは持ち出し不可なので通勤のお供はその都度別に買っています<笑>。
> 今後の動きを注意して見守っていきます。
動きがないのが一番ですが<笑>。
P.S.
すみません、バレエ団の日以後、鎌ヶ谷に行ってません。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年5月26日 (水) 00時37分
私も東京中日スポーツ読みました。3日連続でダルビッシュ一面には正直驚きました。
ちなみに二日目には「竜完敗…今日もネタがないんだろうなってつぶやかないで!」と書いていました。ダルビッシュ投手にはこれからも日本ハムにいてほしい選手です。
私事ですが仕事の関係で東京中日スポーツ宅配で読んでいますが、記念にしたいと思って後日取り寄せました。今後の動きを注意して見守っていきます。
投稿: トーマス125 | 2010年5月25日 (火) 20時52分