« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

2010年6月28日 (月)

手のひらを返す。

「○○なう」「ブブゼラ」と並ぶ今年の新語・流行語大賞の有力候補として一躍脚光を浴び始めた「手のひらを返す」。本当に大賞に選ばれたら表彰式にT-岡田こと岡田武史サッカー日本代表監督が苦笑しながらスピーチしそうだが、サッカーに興味がない敗戦処理。の周りにも手のひらを返す輩が目立ってきた。

続きを読む "手のひらを返す。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月27日 (日)

ニューヨークに行きたいか~!?

Dsc_0142 東京ドームで今日(27)行われた「アメリカ横断ウルトラクイズ2010」に敗戦処理。が参加。1問の「自由の女神は巨人ファンである?」という問題で間違えて、敗戦処理。は敢えなく失格。徳光和夫アナの頭を叩いてグラウンドを後にした<>でも楽しかった。グラウンドっていいねぇ。

続きを読む "ニューヨークに行きたいか~!?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

大田泰示は二度目の一軍経験で変わったか?

Dsc_0056 交流戦の最後のホークス戦で一軍入りを果たしたジャイアンツの大田泰示がセ・リーグ同士の対戦が再開して二日目の19日に二軍落ちした。和田毅、杉内俊哉といった日本代表級サウスポーに翻弄された二日間で大田は何かを得たのか?

敗戦処理。も久々に生大田を観る。

元々は開幕から99敗と全く歯が立たないゴールデンイーグルス戦を応援に天童まで足を運んだのだが昨日(25)に初勝利を挙げたので観点を変えた。

大田は第二打席で、ゴールデンイーグルス先発の辛島航から先制本塁打を左中間スタンドに放り込んだ。

(写真:三回表に先制本塁打を放つ大田泰示。)

続きを読む "大田泰示は二度目の一軍経験で変わったか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月23日 (水)

打球の行方には充分ご注意下さい…!

Cdscf0027 敗戦処理。も生観戦した200733日のファイターズ対マリーンズのオープン戦(ファイターズスタジアム)の試合前に練習中の打球が直撃して失明した四十歳代の女性がファイターズ球団に対し損害賠償など約六千五百万円を求めた訴訟の第一回口頭弁論が18日に千葉地方裁判所で開かれたそうだ

怪我を負った女性の方におかれては本当にお気の毒だと思うし、同じく野球場での生観戦をちょくちょくする身にとって決して他人事ではない出来事だ。ただ主催球団に責任があるのか?というと素人考えながら疑問はある。

で、素人なりにいろいろ考えてみた。

(写真:事件が起きた200733日、一軍オープン戦・ファイターズ対マリーンズ戦の日の外野席。20073月撮影)

続きを読む "打球の行方には充分ご注意下さい…!"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

江川紹子がサンデーモーニングに出られない。

もうちょっとした騒ぎになっているのでご存じの方も少なくないようだが、今日(20)のTBS系「サンデーモーニング」にコメンテーターとして出演予定だった江川紹子氏が出演できないことになった。

江川氏は同番組のレギュラー出演者ではなく、月一回程度の出演ペース。20日に出演予定だったがご意見番コーナーの張本勲氏に喝!を入れられた。

続きを読む "江川紹子がサンデーモーニングに出られない。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月19日 (土)

同窓会~ファン・アゲイン症候群-移籍した選手を捨てられますか。

Dsc_0087 オフシーズンにファイターズとシーレックス、もといベイスターズの間で3対3のトレードが敢行されてから、いつかこういう試合を観ることになるとは覚悟していたが…。

(写真:試合後の練習中に昨年までのチームメート、弥太郎、松山傑と談笑するファイターズの選手達。手前の後ろ向きが弥太郎で、奥に立っているのが松山。)

続きを読む "同窓会~ファン・アゲイン症候群-移籍した選手を捨てられますか。"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2010年6月15日 (火)

平日の鎌ヶ谷でまったりと観戦と思ったら…

Dsc_0002 久しぶりに平日にまったりと鎌ヶ谷で野球観戦をとファイターズスタジアムに来た敗戦処理。だったが選んだ日が悪かった。「北海道理容組合デー」でイメージキャラのチョキちゃんがかけつけただけでなく、今日615日は「千葉県民の日」だそうで、学校が休みなのだろう。ヘタしたら土日より子ども達が多かった。

(写真:入場する客を出迎えるC☆Bと、北海道理容組合のイメージキャラのチョキちゃん)

続きを読む "平日の鎌ヶ谷でまったりと観戦と思ったら…"

| | コメント (8) | トラックバック (1)

2010年6月14日 (月)

あぁ日本生命セ・パ下位同士交流戦

Dsc_0006_2 「最下位同士交流戦」にしようと考えていたのだが、スワローズは13日に最下位を脱出していた。

 

 

今日(14日)はスワローズ対ファイターズの振替試合で、朝からいっこうに降り止まぬ雨。こんな悪条件でビジターの球場でいつもと変わらぬテンションで応援を続けていた皆さんには本当に頭が下がる。かくいう敗戦処理。は根性がないのでネット裏の二階の屋根の下。しかしそれでも霧雨が降り込んでくる…。

交流戦期間に一気に4位まで上がる敗戦処理。の構想は妄想のまま終わってしまった。

(写真:悪条件もなんのその。ファイターズナインに大声援を送るレフトスタンドのファイターズファン達)

続きを読む "あぁ日本生命セ・パ下位同士交流戦"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年6月13日 (日)

6月13日-あれから6年後のあの日に合併球団が初優勝に輝く!?

03 プロ野球ファンなら、忘れてはならない613日という特別な日に、あの騒動の主役だった両球団が合併して出来たオリックス・バファローズが合併後初めて「優勝」の栄冠を手にする可能性が高くなった。それもあの合併騒動に端を発した球界再編騒動によって生まれたと言って過言でないセパ交流戦で球団合併後初めての「優勝」を。

いろんな意味で、多くのプロ野球ファンがそれぞれに感慨に浸る613日。合併球団バファローズの初優勝をかけた戦いは13時プレイボール!!

(写真:2004年の合併騒動の最中、合併反対の横断幕を掲げるファン。20048月、グリーンスタジアム神戸にて撮影)

続きを読む "6月13日-あれから6年後のあの日に合併球団が初優勝に輝く!?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年6月12日 (土)

ジャイアンツのファームがゴールデンイーグルスに8戦8敗!

Dsc_0037 混戦で七球団中、六球団が勝率五割以上のイースタン・リーグ(6月11日現在)。しかしそんな中、ジャイアンツがゴールデンイーグルスにここまで七戦全敗と何故か全く勝てない。今日(12)と明日は本拠地ジャイアンツ球場でゴールデンイーグルスと二連戦。何とか一矢を報いたいところだが、今日も03で完敗。これで八戦八敗となった。

どうしてジャイアンツはゴールデンイーグルスに勝てないのだろうか?

今日のジャイアンツは高木康成が移籍後初の先発。四回まで無失点の好投で五回表のマウンドに上がって投球練習を始めたところ、バランスを崩して倒れてしまった。

(写真:五回表開始の投球練習中に倒れた高木康成と、心配そうに見守る岡崎郁二軍監督、木村龍治投手コーチら。左足がつったような感じで、この後立ち上がって続投するのだが…。)

続きを読む "ジャイアンツのファームがゴールデンイーグルスに8戦8敗!"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年6月 9日 (水)

仁志敏久が引退を表明。

Photo ジャイアンツとベイスターズでプレーし、今季はアメリカ独立リーグのランカスタレーでプレーしていた仁志敏久が現役引退を表明した。痛めていた右太ももが悪化。完治までに要する時間などを考え決断したようだ。

奇しくも本日(9日)発売の週刊ベースボール6月21日号(ベースボール・マガジン社刊)CULTURAL REVIEW では仁志の著書「反骨」(双葉社刊)が取り上げられているがまさに反骨魂そのものの野球人生だったように思えた、昔気質の職人がまた一人ユニフォームを脱ぐ。

(写真:ジャイアンツ時代の仁志。自ら最強だったと振り返る2000年撮影)

続きを読む "仁志敏久が引退を表明。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月 6日 (日)

どうせならこの顔合わせを観たかった。

Cdsc000 ファイターズのエース、ダルビッシュ有がtwitterのやり過ぎで指の感覚が麻痺し、切れのある変化球を投げられなくなったために5日に予定されていた登板を回避した<>。5日の日刊スポーツは前日4日の一軍練習に参加していた二年目の矢貫俊之を先発と予想していたので、この試合を東京ドームで生観戦する敗戦処理。はワクワクしたが、東京ドームに向かう途中、twitter情報でその矢貫が昼のイースタンで中継ぎ登板をしたことを知り、ちょっとがっかり。結局ファイターズの先発は糸数敬作で、ジャイアンツは東野峻だった。

敗戦処理。にとっての「直接対決」は結果はご存じの通り。どちらかが勝てばだちらかが負けるのは仕方ないが、東野も前回の登板でノーヒットノーランの可能性がありながら降板した原因の足の不安があったのか四回で降板。そんなだったらイースタンで防御率トップの矢貫と、同2位で前日支配下登録と一軍入りを勝ち得たばかりの黄志龍(ファン・ツーロン)の投げ合いを観たかった。

(写真:黄志龍<>と矢貫<>。ともに実際には出番が無かった。)

続きを読む "どうせならこの顔合わせを観たかった。"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2010年6月 5日 (土)

ダルビッシュはtwitterのやり過ぎではないのか?

Dsc_0070 日刊ゲンダイの見出しに出そうなタイトル…<>

ダルビッシュ有が球界でも名うてのツイッター達人であることはとみに有名になった。かくいう敗戦処理。もダルビッシュをフォローしている(ダルビッシュのつぶやきを自動的にチェックできるようにしている)。しかしこのところダルビッシュが白星から遠ざかっているためか、一部のフォロワー(ダルビッシュをフォローしている人)から、ツイッターを減らした方がいいのではとか、やめたらどうかという意見が出ているという。ダルビッシュ本人にはツイッターを止める気はさらさら無いようで、ダルビッシュのつぶやきを楽しみにしているフォロワーからは大喝采のようだが、本当にダルビッシュの調子とツイッターは無関係なのか?また、ダルビッシュからの返信を求めてダルビッシュに対してつぶやくフォロワー達は自分たちが自己満足を求めた結果、サービス精神旺盛なダルビッシュがサービス過多になって日常生活のペースを狂わせるきっかけになりかねないということを危惧したりしないのか?

ダルビッシュはおそらく今日(5)の対ジャイアンツ戦(東京ドーム)に先発する。自身だけでなく、チームも八日間白星から遠ざかっている。ダルビッシュが雑音<!?>を封じ込む快投を見せるか?

続きを読む "ダルビッシュはtwitterのやり過ぎではないのか?"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年6月 2日 (水)

東京ドームこけら落としの記念トーナメントで起きたとてつもない快挙-【回想】敗戦処理。生観戦録-第15回 1988年(昭和63年)編

Cdsc0012 これまで当blogで毎月2日に交互に掲載していた 敗戦処理。が生観戦した野球場が53ケ所の観戦球場を出し尽くしたので当面 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year 主体にいくことにし、また新たに初めての球場で観戦したら臨機応変にはさむようにします。

1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。

(写真:東京ドーム開場記念のプロ野球トーナメントのオフィシャルプログラム。「ファン手帳」にトーナメントの日程表などが加えられた特別編集版)

【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year15回 1988(昭和63)

続きを読む "東京ドームこけら落としの記念トーナメントで起きたとてつもない快挙-【回想】敗戦処理。生観戦録-第15回 1988年(昭和63年)編"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »