« 中村勝に続け!とファームの試合を観に行ったが | トップページ | C☆Bまた東京ドームからクレームを受ける!? »

2010年8月14日 (土)

シーレックス最後の相模原球場

Dsc_0013 本拠地の横須賀スタジアムを主体に、神奈川県下の各地で定期的に主催試合を行う湘南シーレックス。今日(14)はそのなかの一つ、相模原球場での今季最終戦。そしてそれはシーレックス名義で行う最終戦と言うことを意味する。

(写真:シーレックス定番サービスの一つ。試合前の選手写真撮影会。来年からは少なくともこのスタイルでは行われない。)

上の画像だけを見るとこぢんまりとした印象を受けるかもしれないが、レックと、その前に座っている背番号38の人と56番の人はともかく、撮影に参加している人は一般の人なので個人が特定出来るような写真を掲載できないので上の写真を選んだのであって実際は長蛇の列が出来ていて予定時間をオーバーするほどだった。撮影は球団のスタッフが参加者からカメラ付き携帯電話などを借りて写してくれるのだが、写す人の隣にスタジアムDJのケチャップ氏の姿もあり、参加者にちゃちゃを入れたりしていた。さすがにジャイアンツのファンと一目で分かるスタイルの子はいなかったがベイスターズの帽子をかぶった子どもに「今、時期的にその帽子は微妙だな」などと言っていた。ちなみに写真に写っていないが選手達を28年前の夏の甲子園大会の優勝投手が見守っていたのも微笑ましかった。

Dsc_0019 撮影会を終えたレックとケチャップ氏は引き続いて始球式登板権争奪ジャンケン大会へ。子ども達にズルをしないよう、ユーモアを交えて厳しく注意するケチャップ氏はいつもの通り。氏は一軍のホームゲームにも頻繁に登場するので今後に不安はないだろうが、レックはどうなるのだろうか?

ちなみにジャンケンに勝ち抜いた男の子は「昨年もやったから」という理由で準優勝の子に権利を譲ったという。始球式を担当する男の子を観客に披露する時にケチャップ氏がエピソードとして紹介していた。いい話だ。

 

Dsc_0027 ケチャップ氏はいつも試合前にレックと共にグラウンドに姿を現し、スタンドのファンに応援の仕方をレクチャーする。定番のスタイルは「しあわせなら手をたたこう」のリズムに合わせて最後に「シーレックス!」と叫ぶものなのだが、それをスタンドのファンに説明する時、「シーレックスの名前でここで試合をするのは今日で最後です。相模原の皆さん、どうか大きな声で『シーレックス!』とお願いします」と絶叫していた。もちろんこれから先、横須賀や平塚で試合を残しているが、「相模原では最後」というフレーズは郷愁をそそる。

先発はジャイアンツが藤井秀悟でシーレックスは田中健二朗の両サウスポー。

Dsc_0069 藤井は一軍先発ローテーションを外れてから二回目のイースタン先発。前回7日は古巣スワローズ相手に先発して6イニングで自責点5で敗戦投手になっている。一軍の先発投手陣は相変わらず火の車で今日(14)は前日炎上したウィルフィン・オビスポが登録抹消となった。内海哲也も中継ぎに回っている事を考えれば、今日の登板では結果を残したい所だ。

藤井はよかった。前回のスワローズ戦を観ていないので何とも言えない面もあるが、格下相手に見下した投球。初回には一軍レベルの吉村裕基を歩かせ、二回には内藤雄太と細山田武史二安打を打たれ二死一、三塁のピンチを招くがなんとか無失点に切り抜ける。するとその後は順調に三、四、五回とシーレックス打線を三者凡退と完全にひねった。結局5イニング投げて被安打2の無失点。

Dsc_0040 一方の田中は2007年の春の選抜に常葉菊川高校で優勝した投手。

初回に一死から橋本到が左中間に二塁打。三番の中井大介は一塁のファウルフライ。

Dsc_0043 一塁手の内藤が背走して後ろ向きに捕球すると、二塁走者の橋本がすかさずタッチアップで三塁へ。

Dsc_0044 隙を突いた好走塁だ。しかし二死三塁から四番の大田泰示は三振。

田中はそこそこジャイアンツ打線に安打を打たれたりするのにホームを踏ませない。

三回表には仲澤広基と橋本到の短長打で二死二、三塁のピンチを招くが中井を左飛。続く四回表には先頭の大田と田中大二郎に連打され無死一、二塁とされるが後続の小田嶋正邦、加治前竜一、加藤健を打ち取って無失点。

ジャイアンツは0対0の六回裏に投入した高木康成が誤算。先頭の左対左に当たる松本啓二朗に内野安打を打たれるとすぐに二盗され、バントで送られて一死三塁。吉村とは勝負を避けた感じの四球で、四番の筒香嘉智に軽々とレフトに犠牲フライを打たれ、あっさりと均衡を破られる。

Dsc_0116 ジャイアンツベンチはここで高木から小林雅英にスイッチ。

* この回シーレックスは二つの二盗を成功させた。前述の松本と、小林の代わりっぱなの吉村。二度とも完全に投手のモーションが盗まれたという感じではなかったのに捕手の加藤健は送球すら出来なかった。素人判断だが加藤は肩なり肘なりを痛めているのではないか心配になってきた。

小林雅英は続く七回裏に先頭の内藤に右前打を浴び無死一塁。シーレックスはここで代打に佐伯貴弘を起用。コバマサ対佐伯の豪華対決に相模原球場が盛り上がる。

Dsc_0121 佐伯の放った打球がライナーで一、二塁間突破と思ったら塁間で走者の内藤を直撃。野球規則で走者がアウトになり佐伯には安打が記録された。シーレックスはこの回もチャンスを作るが四番手の上野貴久に抑えられ0対1のまま。

八回裏は上野が先頭の北篤を打ち取った所でジャイアンツが五番手の小野淳平を投入。小野は初球を吉村にぶつけると、続く筒香の二塁ベース寄りの併殺コースのゴロを途中出場の円谷英俊が後ろにそらし一死一、三塁。今日は珍しく大田が守備ミスをしなかったのに…。ここで井出正太郎に右犠飛で痛い追加点を奪われると、続く内藤の右中間の打球に途中出場のライト工藤が果敢にスライディングキャッチを試みるも届かずタイムリー二塁打となってしまう。0対3。万事休すだった。

最終回は寺原隼人が登板。二死から代打のイ・スンヨプが安打で出るもジャイアンツの反撃もそこまで。シーレックスは相模原球場最終戦を快勝。

14日・相模原球場】

G  000 000 000 =0

SR 000 001 02× =3

G)藤井、●高木、小林、上野、小野-加藤、星

SR)○田中、S真田-細山田

本塁打)両軍とも無し

藤井は今回は文句なしだが前回が悪かったのでどう評価されているのか。もっともオビスポまで抹消なら来週は上に上げざるを得ないのだろう。

小野の足を引っ張った円谷は相変わらず球際に弱い。これまでは捕れそうな打球に追いつけず記録は安打になるケースが多かったが今日のは併殺も狙えた打球が相手のチャンスを拡げるのだから…。藤村に守備の成長が観られ、三塁に大田でなく中井が入れば内野も締まるはずなのに…。

ところで相模原球場と言えば、ファイターズタウンが出来るまでのファイターズのファームの本拠地。日ハム多摩川グラウンドの後の本拠地なのだが一般的に印象が薄いようだが、そんなこともあってか、昼間の戸田でのファイターズ応援を終えた鎌ヶ谷の応援団長氏がかけつけた。事前に聞いた話では「いつものファイターズのユニフォームを着てシーレックスの応援団と一緒にシーレックスを応援する」とのことだがユニフォームを着ていなかったので三塁側の敗戦処理。の観戦位置からは試合中は確認できなかった。

試合後に敗戦処理。は応援団長氏と合流。スタンドを出て、グリーティングを続けるレックを激励。というかからかった。よく見るとレックは自前のサインペンを持っていてファンにサインを書いていた。21時を過ぎ、ちびっ子ファンが少なかったこともあってレックの動きも奇妙。

Dsc_0141 応援団長氏が差し出したぬいぐるみを手に持ち奇妙なポーズ。この後も「来年どうするんだ?」等と直球ど真ん中な質問に首をかしげるポーズをしたり、「鎌ヶ谷には来ないのか?」という質問には22日に行くとも行かないとも、どっちとも取れるリアクション。アテンドがいなくて一人でファン(というか冷やかし組)に応対していた。一軍のホッシーやホッシーナ、ホッシーゾに憎悪の態度を取ってみたり、やりたい放題な感じだった。

シーレックスの名前が消えても横浜ベイスターズにファーム組織はある訳で、実は最も去就が不安なのはレックということになる。

心配する多くのファンのためにも来週末の鎌ヶ谷には来て欲しいし、9月1819日の横須賀には逆にC☆Bが惜別の意味も込めて横須賀に出張して欲しいものだ。

|

« 中村勝に続け!とファームの試合を観に行ったが | トップページ | C☆Bまた東京ドームからクレームを受ける!? »

コメント

コメントをありがとうございました。

> この日はチームで観覧していました。
レックのサインもらいました。

夏休みのナイトゲームでユニフォームを着た野球少年が多数いましたが、始球式をした子のチームでしたか。

ちなみに私もこの日、レックからサインをもらいました。

余談ですが昨日と一昨日、ジャイアンツがタイガースと練習試合をこの相模原で行っていましたが「サーティーフォー相模原球場」と紹介されてびっくりしました。地元の宅建業者だそうです。

※ 次回はハンドルネームでかまいませんのでお名前を記入して下さい。

投稿: 敗戦処理。 | 2011年4月 7日 (木) 23時16分

この日の始球式じゃんけんの準優勝はうちの少年野球チームのエース岬君です。
この日はチームで観覧していました。
レックのサインもらいました。

投稿: | 2011年4月 7日 (木) 17時06分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: シーレックス最後の相模原球場:

« 中村勝に続け!とファームの試合を観に行ったが | トップページ | C☆Bまた東京ドームからクレームを受ける!? »