朝井秀樹、ジャイアンツのユニフォームを着ての初勝利
突然のトレードからまだ六日目。朝井はまずイースタンのマウンドに立った。ゴールデンイーグルスのファームのローテーション投手としてイースタンで今季6勝3敗という数字を残しているとはいうものの、新たにジャイアンツの一員として初めて投げるとなると、プレッシャーなりいろいろ感じただろうが、ファイターズ打線を見事に翻弄した。
もっともトレード相手の栂野雅史の方は今日早くも一軍登録されたが、朝井の競争相手は栂野でなくジャイアンツの投手陣だ。もちろん栂野にも新天地で活躍して欲しいが。
朝井は6イニングを投げて、許した安打は佐藤賢治と今成亮太の二本だけ。他に例によって大田泰示が杉谷拳士の一塁ゴロをエラーして走者を許しただけ。四死球0の安定感だった。もともと制球を武器にしていた投手ではあるが、手応えを感じていることだろう。
今日は朝井と投げ合ったファイターズの土屋健二も敗戦投手になったものの四球が1個だけで、これはスタンドで観ている身としては助かった。
その土屋からジャイアンツは一回裏に中井大介、大田泰示、田中大二郎の三連打で1点先制。
ただしさらに続いた一死一、三塁で矢野謙次が三ゴロ併殺打に倒れ、一気に土屋攻略とは行かなかった。
ジャイアンツは三回にも藤村大介と中井の連打で一死一、二塁のチャンスをつかむがここは大田、田中が倒れて追加点を奪えず。しかし五回裏に二本の安打で一死一、三塁として中井がセンターのフェンスの上の金網に当てる二塁打で二者を還し3対0とした。
ジャイアンツ打線では中井が目立ったが一番の藤村もゴロで内野手の間を狙う打撃でひたすら塁に出る。引っ張りきれないのが気がかりといえば気がかりだが、一塁から遠い所に転がして出塁できる確率を高めようという姿勢なら買える。藤村は遊撃手としても三遊間深いゴロを一塁で刺すなど堅さを見せた。
これまで敗戦処理。の藤村に関する印象は線が細く、打撃も守備も弱々しいという感じだが今日は明らかに違った。オールスター期間の練習に一軍に呼ばれたというのも頷ける。実は寺内崇幸が久しく一軍でプレーしているのでファームの内野陣はぼろぼろじゃないかと危惧したが杞憂だった。
勝ったからジャイアンツの選手を誉めるばかりかというとそうではない。
眠れる大砲、イ・スンヨプが眠ったままなのだ。
元々左投手を苦手としているが土屋に二打席連続三振の後、六回裏の三度目の対決ではようやく四球を選んだものの加治前竜一の二塁打で三塁まで進んだ後、仲澤広基の一塁ゴロでスタートが遅れ、捕球した一塁の尾崎匡哉が一塁ベースを踏んで打者走者をアウトにしてから走り出して結局三本間で挟殺された。
このあまりに無気力な走塁にジャイアンツファンも呆れたのか、次の第四打席では「大道と代われ」と、かなり多くのファンからブーイングを浴びていた。
朝井が六回まで投げて、藤田宗一が七回表にファイターズのクリーンアップを四球で三者凡退に仕留めるなど3対0のまま試合は推移したが、藤田の後を継いだ八回表登板の小林雅英が試合を面白くした。
先頭の今成に三塁線を抜かれ、尾崎に四球でいきなり無死一、二塁と「コバマサ劇場」の予感。一死からファイターズが代打に坪井智哉を起用。一軍クラス同士の対決で非常に盛り上がったが坪井が難なく右中間に安打を放ち、1点を返す。さらに小林は杉谷にもレフト前にはじき返され、一死満塁となった所で1イニング持たずに降板。
この後、四番手のサウスポー上野貴久から代打の岩舘学が右犠飛でファイターズは1点差に迫った。
昨日はスタメンで出ていた昨年までジャイアンツの岩舘に一塁側スタンドはノーリアクションだったが、今日は歓声が上がっていた。そしてその裏、林昌範の登板にジャイアンツファンからは「えっ、一軍じゃないの」と驚きの声が挙がっていた。
最終回、野間口貴彦からファイターズは先頭の鵜久森淳志が安打で出て、二死三塁まで攻め立てたがそこまでだった。
【1日・ジャイアンツ球場】
F 000 000 020 =2
G 100 020 00× =3
F)●土屋、植村、林-今成、尾崎
G)○朝井、藤田、小林、上野、S野間口-星
本塁打)両軍とも無し
ファイターズでは坪井が二日間で5打数4安打。安打の方向もライト、センター、レフトに打ち分けていた。今日から一軍登録解禁だが次カードから一軍復帰でも問題なさそうだ。ただ代わりに落ちてくるのが高橋信二なんていうのは勘弁して欲しいが。
ジャイアンツでは藤村に目を見張ったが、このところ田中がどうも悩んでいる様に感じる試合が多い。今日も先制タイムリーこそ放ったがその後は3タコ。どうも一軍で精彩を欠いていた時期のイ・スンヨプのイメージとダブる。数字は残しているようなので敗戦処理。の気にしすぎだと思うが。
朝井は今日好投したから次は一軍で、というものでもないのかもしれない。一軍もここに来てようやく昨日はウィルフィン・オビスポが、今日は福田聡志が先発投手の仕事を全うしたが、昨日や今日の様な投球を二度三度行って初めて先発ローテーション投手と言えるのである。おそらくこの二人は次節、同じカープ戦に先発するだろうが、次回も先発投手の仕事を全うして欲しい。そこに朝井が割って入れるようならなおよい。
また今日は、日本テレビの「ズームインサタデー」とタイアップした「ズムサタデー」だった。試合前にはジャイアンツOBで同番組のキャスターを務める宮本和知のトークショーや即席サイン会が行われた。
なお、元PL学園野球部で松坂大輔と投げ合い、立教大学時代には完全試合を記録した上重聡アナもファンの求めに応じてサインしていた。
スタンドにもちびっ子ファンに対して敢然上から目線の女性リポーターが現れるなど賑やかであったが、併行して行われた「赤十字応援デー」がそのあおりを食っていたように感じたのは敗戦処理。だけだろうか。
そして今日も試合前に何人かの選手が一塁側スタンド後方のサブグラウンドの出入り口前でファンにサインをしていたが、頭からタオルをかぶった長身の選手に長蛇の列が出来ていた。
誰かと思ったら林羿豪だった。昨日支配下登録が決まったばかりの林羿豪はおそらく今日初めてサインの横に96という新しい背番号を書くだろう。もらった人はお宝になるだろうと、サインをもらった人に見せてもらったら96とは書いてあったが日付がなかった<苦笑>。
双方を応援している身としては一勝一敗はまずまずかなという感じだ。二試合とも投手の安定が目立ち、落ち着いた試合運びだった。23対11なんて試合はたまに観るから良いのである。
P.S.
今日のオマケ
twitterに投稿出来なかった朝井のヒーローインタビュー。この時、一塁ベンチ前に昨年までゴールデンイーグルスで一緒だった野村克則コーチの姿も。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Eagles fly free 様、
> このフォームでも強引に上からボールを押さえ込める(低目に叩ける)なら問題ないと思うのですが、(長いシーズン、それを安定して続けられるかというかというと)ちょっと不安になりました。
それはちょっと不安ですね。
ご分析は正確だと思いますが、問題は分析材料になっている「写真」が素人写真だという点です。
誰が撮ったのか知りませんが(嘘です。敗戦処理。が撮影しました。)材料として適切なのかどうか。
今日か明日、東京ドームで先発するかもしませんので再度検証願えればと思います。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年8月 7日 (土) 12時33分
敗戦処理。さん、こんにちは。
先日、コメントを投稿させていただいた後、トップに掲載されている敗戦処理。さんが撮影された直近の朝井投手のフォームを拝見していて、気付いたのですが。
私が最後に生で観た2008年当時のフォームと比べると
1.08年は、グラブ側の手の巻き込みがヒザ(と同じかそれよりやや上)のラインで回っていた(これは確実に断言できます)
2.08年は、ステップ幅が写真よりやや狭かった(一枚の写真からでは限界があるのですが、そのように見える)
上記の違いがあるように思います。
右ヒジ自体は以前と同様に「立って」いるので、球威という点では問題ないと思うのですが、特に1の部分、写真のような遠回りの巻き込みは、リリースポイントのブレ=コントロールの乱れに繋がるかと(この点、あまりステップ幅が広すぎるのも同様=写真だと、なんとか許容範囲かとも思いますが…)。
…
このフォームでも強引に上からボールを押さえ込める(低目に叩ける)なら問題ないと思うのですが、(長いシーズン、それを安定して続けられるかというかというと)ちょっと不安になりました。
投稿: Eagles fly free | 2010年8月 7日 (土) 11時14分
Eagles fly free 様、コメントをありがとうございました。
> その他、投手としての総合的な能力では、ジャイアンツの先発投手陣と比較しても全く遜色ないと思います。
頼もしい評価ですね。
藤井の登録抹消で6日からの対カープ三連戦での先発が現実味を帯びてきました。
* 一方の栂野も6日からの対ファイターズ三連戦での登板が期待されます。
両投手とも新戦力となる足がかりとなって欲しいですね。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年8月 6日 (金) 02時17分
敗戦処理。さん、こんばんは。
朝井投手のフィールディングが話題になっていましたが、個人的にはプロ野球界で三本の指に入る能力の持ち主だと評価しています(PLの後輩である前田健投手の台頭ですっかり影が薄くなってしまいましたが、元祖?「桑田二世」の異名は、決して伊達ではありません)。
http://blog.goo.ne.jp/eaglesflyfree/e/a8defc4491cfabc2170d6154bb93ff5c
#余談ですが、先ほどgoogleで「朝井 フィールディング」と検索したところ、上記記事がトップで出てきました(笑)
その他、投手としての総合的な能力では、ジャイアンツの先発投手陣と比較しても全く遜色ないと思います。
イーグルス時代は味方の貧打ゆえ、
・序盤好投(使える変化球が複数あり、ランナーを背負ってからのピッチングも問題なし)
・中盤まで味方の援護なし
・一点もやれないという心理状態から、先に崩れる(弱点とすれば、ここ=ハートにやや難)
上記パターンが多かったのですが、ジャイアンツの攻撃陣を以ってすれば中盤までの援護も難しいことではないはずで、となれば、本来スタミナ的にも先発ローテでコンスタントに六回三点が計算できる投手ですから、貯金を作ることも十分に可能かと思われます。
ブラウン楽天が唖然とするような大活躍を、一ファンとして期待しています(笑)。
投稿: Eagles fly free | 2010年8月 3日 (火) 21時43分
にしたく様、コメントをありがとうございました。
> フットワークもいいし、即昇格でフル回転してほしいと思いました。
お得意様に3タテして、調子が上がってくるはずのチームを勢いづかせてほしいです。
尾崎のゴロをゲッツーにしたプレーですね、びっくりしました。
ところで藤井が今日2日付けで登録抹消になりました。
とりあえず野間口が登録されるようですが、リリーフ要員でしょう。週の後半に一軍で先発するというのも現実味を帯びてきましたね。
楽しみですね。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年8月 2日 (月) 22時13分
一軍の試合の中継が、バイトで観れなかったので、G+でイースタンのデイゲームを観ていました。
フットワークもいいし、即昇格でフル回転してほしいと思いました。
お得意様に3タテして、調子が上がってくるはずのチームを勢いづかせてほしいです。
・・・もちろん、ファーストを守っていた背番号55も、待ってますが。
投稿: にしたく | 2010年8月 2日 (月) 03時00分
多摩虫様、コメントをありがとうございました。
いつも更新が遅くて申し訳ありません。
> 朝井は身上のコントロールがここ2年は乱れてる感じですが、なんとか本来の姿を取り戻して優勝争いに一枚噛んでほしいものです。
今日はコントロールは文句なしでしたよ。
可能性を秘めた投手ですね。一軍の戦力になってくれると信じています。
投稿: 敗戦処理。 | 2010年8月 2日 (月) 00時45分
連日の観戦ご苦労様です。僕も行きたかったんですがねえ…。
朝井は身上のコントロールがここ2年は乱れてる感じですが、なんとか本来の姿を取り戻して優勝争いに一枚噛んでほしいものです。
ようやく夏休みに入るので来週のスワローズ戦こそは行こうと思ってますが、どうなることやら…。
投稿: 多摩虫 | 2010年8月 1日 (日) 21時47分