« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »

2010年10月31日 (日)

斎藤佑樹への過大な期待。

Dsc_0004 まだ厳密に言えばファイターズ球団が早稲田大学の斎藤佑樹選手の交渉権を獲得したというだけに過ぎないのだが…

(写真:ドラフト会議の抽選箱。昨年のしか画像がなかった<苦笑>。)

続きを読む "斎藤佑樹への過大な期待。"

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2010年10月27日 (水)

ゴールデンイーグルス、星野仙一という選択

Dsc_0396 星野仙一前タイガースシニアディレクターのゴールデンイーグルス監督就任記者会見が本日(27)行われる。監督復帰は北京五輪での日本代表監督以来。NPBの監督としてはタイガースの監督を2003年限りで退任しているので8年ぶりとなる。

(写真:2008年北京五輪の日本代表監督時代の星野仙一監督。これが最後のユニフォーム姿になるかと思ったが…。20088月撮影)

続きを読む "ゴールデンイーグルス、星野仙一という選択"

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年10月24日 (日)

日本シリーズが地上波で全国放送されない!?

Cdsc_0053_2 セ・リーグのクライマックスファイナルステージをドラゴンズが制し、日本シリーズはドラゴンズとマリーンズの対決となった。すると日本シリーズのテレビ中継が、地上波では全国放送されないという衝撃のニュースが入ってきた。ドラゴンズのホームゲームとなる第一戦は地元では地上波で生放送されるものの、キー局が放送しないため、ごく限られた地域でしか地上波では観ることが出来ない。キー局が放送しない理由は視聴率が見込めないからだとか。

もちろん日本シリーズが誕生してから初の出来事だという。

なんともはや…

(写真:昨年の日本シリーズ第一戦、開会セレモニーより。2009年10月撮影)

続きを読む "日本シリーズが地上波で全国放送されない!?"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2010年10月20日 (水)

ダルビッシュ有、来季もファイターズでプレー 

02 19日、ファイターズのダルビッシュ有が自身のブログで来季もファイターズのユニフォームを着ているであろう事を明言。今季、主に新聞休刊日などに各紙を賑わせてきたポスティング移籍騒動にひとまず終止符を打った形になった。

(写真:毎度毎度のポスティング報道にいらいらするダルビッシュ有。ウソです。単なる鎌ヶ谷での練習風景なり。20099月撮影)

続きを読む "ダルビッシュ有、来季もファイターズでプレー "

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2010年10月 9日 (土)

ジャイアンツ、クライマックスシリーズに思いっきり不安を残して閉幕

Dsc_0030 勝つか、引き分ければレギュラーシーズンを2位で終えることになり、クライマックスシリーズの1stステージを本拠地・東京ドームで行えるという最終戦だったが、最終回に1点のリードを守れず追いつかれ、延長戦で手痛い一発を食らって逆転サヨナラ負けという最悪の結果に終わった。いつもジャイアンツファンをハラハラさせる守護神は最後までハラハラさせどうしのままだった。

(写真:七回表のピンチにマウンドへ行って山口鉄也に喝を入れる原辰徳監督。奇しくも二週間前と同じようなトップ画像<苦笑>。)

続きを読む "ジャイアンツ、クライマックスシリーズに思いっきり不安を残して閉幕"

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2010年10月 7日 (木)

大沢親分逝く

01 ファイターズ他で監督を務め、最近ではTBS系毎週日曜朝の「サンデーモーニング」の「週刊御意見番」に張本勲と共にレギュラー出演していた大沢啓二さんが7日午前7時25分、胆のうがんのため死去した。78歳だった。

(写真:TBSテレビ系「サンデーモーニング」の企画で古巣ファイターズのファームを視察した大沢元監督。試合後に中田翔、八木智哉らナインに訓辞。 20085撮影)

続きを読む "大沢親分逝く"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2010年10月 6日 (水)

もしも私が横浜ベイスターズを買う側の立場だったら

Bdsc_0035 ベイスターズファンの方はお読みにならない方が…なエントリーかもしれない。私こと、敗戦処理。が横浜ベイスターズという球団を買収しようと画策する企業の代表者だったらと仮定して考えてみた。

(写真:横浜ベイスターズと、親会社のTBSのマスコット。ここにいないレックともども来季はどうなる? 2010年9月撮影)

続きを読む "もしも私が横浜ベイスターズを買う側の立場だったら"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2010年10月 3日 (日)

熱闘!ファーム日本選手権2010 マリーンズ-タイガース

Dsc_0158 今日ほど、一プロ野球ファンとして関心の領域を一軍だけでなく二軍にまで拡げていてよかったと思ったことはない。イースタン・リーグでジャイアンツに優勝マジックが出た時点で今年のファーム日本選手権のチケットを購入したもののまさかの失速でマリーンズに地元ジャイアンツ球場で目の前で胴上げされてしまう事態となった時には早めに買ったことを後悔したが、こんな素晴らしい試合を堪能できるとは。

(写真:激戦の末、ファーム日本選手権を制し、ナインから胴上げされるマリーンズの高橋慶彦二軍監督)

続きを読む "熱闘!ファーム日本選手権2010 マリーンズ-タイガース"

| | コメント (4) | トラックバック (2)

2010年10月 2日 (土)

「生」観戦した野球場(55)-HARD・OFF ECOスタジアム新潟

Dsc_0007 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。だからどうしたと言われればそれまでですが。

毎月2日、この「生」観戦した野球場と「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year」のいずれか一方を掲載していますが、今月は今日観戦したばかりのHARDOFF ECOスタジアム新潟を題材にこちらのコーナーでいきます。試合の観戦記は次のエントリーをお待ちいただくとしてまずは素晴らしいスタジアムの感想を。「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year」は来月に回します。

1974年3月に初めて後楽園球場でプロ野球を生観戦して以来、いろいろな野球場でプロ野球を観てきました。チケット代よりもはるかにかかる交通費をかけて北へ南へ…。社会人になって多少経済的に余裕が出てからは「十二球団の本拠地をすべて回ろう」と考え、それを2000年に達成してからは地方球場、ファームの試合を行う球場を積極的に回りました。そうしてついに50を超えました。

なおバックナンバーは左欄のカテゴリー別から敗戦処理。が「生」観戦した野球場を選び、ダブルクリックして下さい。

55回 HARDOFF ECOスタジアム新潟 観戦球場ファイル-55

続きを読む "「生」観戦した野球場(55)-HARD・OFF ECOスタジアム新潟"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2010年9月 | トップページ | 2010年11月 »