« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月31日 (月)

森本稀哲、パフォーマンス封印宣言

Dsc_0040 ファイターズからFA権を行使してベイスターズに移籍した森本稀哲がパフォーマンス封印を宣言した。明日からのキャンプでは特にパフォーマンスで魅せることはなく、公式戦が始まってからになる様だ。

(写真:気魄あふれる全力プレーでファンを魅了していたファイターズ時代の森本稀哲 20107月撮影)

続きを読む "森本稀哲、パフォーマンス封印宣言"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月30日 (日)

ライオンズが涌井秀章の年俸調停に敗訴…

Cdsc_ 28日、ライオンズの涌井秀章の契約更改交渉で折り合いが付かずに調停制度を取り入れていた件で調停委員会から調停金額が発表された。しかしそれより衝撃だったのは調停の経緯が書面で公表されたことだ。

(写真:年俸調停に「勝訴」したライオンズの涌井秀章。手前は涌井が参考資料として題材にしたファイターズのダルビッシュ有 200511月撮影)

続きを読む "ライオンズが涌井秀章の年俸調停に敗訴…"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年1月29日 (土)

ファーム交流戦

02 28日、ウエスタン・リーグに先駆け、今季のイースタン・リーグ公式戦の日程が発表された。今季の目玉はイースタンとウエスタンの交流戦。しかし、この日程を見る限り…

(写真:ジャイアンツ球場の三塁側を埋めたタイガースファン。2005年、イースタン・リーグ開幕戦からジャイアンツ対タイガースの交流戦が組まれた。20053月撮影)

続きを読む "ファーム交流戦"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

ちょっと変じゃないか?ホークスが藤田宗一を育成選手として獲得。

Dsc_0092 ホークスは24日、ジャイアンツから戦力外通告を受け、現役続行を希望していた藤田宗一を育成選手契約で獲得した。背番号は136、年俸は600万円(推定)。これから育成する選手だとは思えないが…

(写真:ジャイアンツ所属の昨年、イースタン・リーグで登板した藤田宗一。マリーンズ時代から通算13年目で初めて一軍登板がなかった。2010年6月撮影)

続きを読む "ちょっと変じゃないか?ホークスが藤田宗一を育成選手として獲得。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月25日 (火)

2011年こんなオーダーが観たい、パ・リーグ篇

Dsc_0068 セ・リーグ篇に続いてパ・リーグ。これまた願望なので、それぞれの球団のファンの方から「そんな訳ねぇだろ!」とツッコミが入りそうなものばかりだがセ・リーグ篇同様ご容赦を…。

続きを読む "2011年こんなオーダーが観たい、パ・リーグ篇"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月24日 (月)

2011年こんなオーダーが観たい、セ・リーグ篇

Adsc_0008 まだ春季キャンプも始まっていないが、だからこそ各球団のこんなオーダーが観たいというのを考えてみた。ジャイアンツとファイターズだけでなく、他の球団も考えてみた。当然、特に両球団以外は真のファンの方からは「そんな訳ねぇだろ!」と怒濤のツッコミが予想されるが、そこはキャンプイン前と言うことでご容赦を。ではまずセ・リーグから。

続きを読む "2011年こんなオーダーが観たい、セ・リーグ篇"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

今年のオールスターゲームは十年ぶりに三試合実施の方針だそうで。

Photo 20日のプロ野球実行委員会で、今年はオールスターゲームを一試合増やして三試合にする方針が発表された。三試合行われたのは2001年が最後なので、実現すれば10年ぶり。オールスターゲームは日本シリーズと並ぶ日本野球機構(NPB)の貴重な収入源。四期連続赤字決算からの脱却の切り札となるか…

(写真:三試合行われた2001年のオールスターゲーム、第二戦の試合前セレモニー。中継したTBSの小倉弘子アナを始めとした女子アナの浴衣姿が物議を醸した。)

続きを読む "今年のオールスターゲームは十年ぶりに三試合実施の方針だそうで。"

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2011年1月16日 (日)

鎌ヶ谷の一番長い日

Bdvc00020 空前の11,000人(主催者調べ)が集まった!ファイターズスタジアムで今日(16)行われた2011年新入団選手歓迎式典&交流会斎藤佑樹目当てのファンを中心にイースタン・リーグ公式戦でもこれまでになかった桁違いの11,000人がファイターズスタジアムを訪れた。恐るべし、斎藤佑樹の動員力。敗戦処理。も京王相模原線の始発に乗って行ってよかった…。

(写真:交流会で斎藤佑樹が投げ入れた直筆サインボールをキャッチした人の周りにすぐに報道陣が殺到。注.「わかりくい…」と評判が悪いようなので写真を替えました。)

続きを読む "鎌ヶ谷の一番長い日"

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2011年1月10日 (月)

鎌ヶ谷最後の日

Dsc_0057 8日のジャイアンツ球場に続いて、今日(10日)はファイターズスタジアムに行ってきた。こちらはまだ新人合同自主トレを始めていないが、逆に始まらないうちに一度行っておきたいと思ったのだ。そう、平穏なうちに…。

(写真:サインを求めるファンに対応するドラフト3位入団の乾真大。この見慣れた光景も当分お預けに…!?)

続きを読む "鎌ヶ谷最後の日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 8日 (土)

澤村拓一、はじめの一歩

Cdsc_0003 ジャイアンツが今日(8日)、ジャイアンツ球場で新人選手の合同自主トレを開始した。敗戦処理。も恒例にしているのでジャイアンツ球場に足を運んだ。

(写真:ジャイアンツ球場のグラウンドに入る澤村拓一)

続きを読む "澤村拓一、はじめの一歩"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 5日 (水)

カープにこそカブレラを獲得して欲しかった…。

Cdsc_0119 バファローズとの契約更新がこじれて自由契約になっていたアレックス・カブレラのホークス入りが今日(5日)ようやく正式発表された。

カブレラの自由契約が確定した12月初旬。敗戦処理。は長いつきあいのカープファンと久々に再会して野球談義に花を咲かせていた。昨年はベイスターズが史上初の三年連続90敗以上を記録してクローズアップされたが、カープの13年連続Bクラスもかなりやばい。「チームを根本的に変えないと」という友人に敗戦処理。は「じゃあカブレラを獲ったら?」と言った。

(写真:ホークスとの入団交渉がなかなかまとまらず、落ち込んでいたカブレラと右は川口亘太一塁塁審…嘘です。。20103月撮影)

続きを読む "カープにこそカブレラを獲得して欲しかった…。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 4日 (火)

ダルビッシュ有は負けても凄いんです!

Cdsc_0069 敗戦処理。は明日(5)が仕事始め。日本のプロ野球各球団も今日、明日と順次仕事を始めていく。ファイターズも5日が仕事始めのようだが、ファイターズ球団には昨年の積み残しがある。

大エース、ダルビッシュ有の契約更改(ファイターズの選手で未公開なのはダルビッシュとボビー・ケッペルの二人だけ)。昨年、主に新聞休刊日の販売促進の切り札に使われたポスティング移籍はどうやら無いようだが、このオフ、少なくともダルビッシュ並びに代理人が球団スタッフと同席しての対面交渉は実現していない。一説ではダルビッシュは別方面でフリーエージェント宣言をして補償金の有無でトラブっていると言われるが雑音を封じるためにも早々に球団との契約を更改して欲しい。

実際のところは、金額がいくらかというより、複数年契約を結ぶか否かが最大の関心事なのだが…<>

昨年のダルビッシュ有はそれこそ金田正一、稲尾和久にまで遡らないと達成した人がいない四年連続防御率1点台の偉業を達成した一方で一昨年まで続いていた三年連続15勝以上が途切れ、そのせいもあってか負け数が自己ワーストの8敗となった(128敗)。もともと年俸が3億3000万円(推定=以下同じ)と高額だったために一体どういう査定になるのか?ポスティング移籍をしてしまうのか否かにばかり気を取られがちだが、ファイターズの一員としての評価はどうなのか?

(写真:まだ2011年度の契約を更改していないファイターズのダルビッシュ有 2010年3月撮影)

続きを読む "ダルビッシュ有は負けても凄いんです!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 3日 (月)

斎藤佑樹は本当に「持ってる」のか?

Dsc_0006 昨年の東京六大学秋季リーグ、優勝決定戦以来「持ってる」男というイメージが定着したファイターズの斎藤佑樹。敗戦処理。も過大なほどの期待をかけているが、実際のところはどうなのだろうか?

(写真:浜崎あゆみを押しのけて元日の日刊スポーツとスポーツニッポンの1面を飾ったファイターズの斎藤佑樹。)

続きを読む "斎藤佑樹は本当に「持ってる」のか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 2日 (日)

「生」観戦した野球場(特別篇)-甲子園球場に立った!

Dsc_0089 いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。だからどうしたと言われればそれまでですが。

毎月2日、この「生」観戦した野球場と「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year」のいずれか一方を掲載していますが、今月は先月26日に阪神甲子園球場のグラウンドに立つという貴重な経験をしましたので、併設されている甲子園歴史館の見物記も兼ねて書いてみたいと思いますのでお付き合い下さい。

「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year」は来月に回します(22日に1992年の生観戦から選んだ試合を)

1974年3月に初めて後楽園球場でプロ野球を生観戦して以来、いろいろな野球場でプロ野球を観てきました。チケット代よりもはるかにかかる交通費をかけて北へ南へ…。社会人になって多少経済的に余裕が出てからは「十二球団の本拠地をすべて回ろう」と考え、それを2000年に達成してからは地方球場、ファームの試合を行う球場を積極的に回りました。そうしてついに50を超えました。

なおバックナンバーは左欄のカテゴリー別から敗戦処理。が「生」観戦した野球場を選び、ダブルクリックして下さい。

(写真:甲子園球場のマウンド。残念ながらマウンドには立てなかったが、このように至近距離で観ることが出来た。)

続きを読む "「生」観戦した野球場(特別篇)-甲子園球場に立った!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

二年連続でジャイアンツにドラフトの目玉を囲い込みされて黙っているの?

Dsc_0094 ジャイアンツは既に昨年1214日のスカウト会議の後、今秋のドラフト会議で東海大学の投手、菅野智之を1位指名することを明言した。菅野は原辰徳監督の甥に当たる。

昨秋のドラフトでも他球団スカウトからも高評価だったはずの中央大・澤村拓一が結果的にドラフト1位の入札で競合が無く単独指名となったが、今回も早々と公言することで有利に誘導しようとしているのか?

新年早々の話題にはどうかとも思ったが、ドラフト制度の根幹を揺るがしかねないので新年の最初のエントリーで取り上げる。

(写真:早々とドラフト1位を公言したジャイアンツの清武英利球団代表。 ※写真はイメージです。20101223日撮影)

続きを読む "二年連続でジャイアンツにドラフトの目玉を囲い込みされて黙っているの?"

| | コメント (4) | トラックバック (3)

今年もよろしくお願いいたします。

Adsc_0001 新しい年を迎えました。

今年も、一プロ野球ファンとして野球を観ながら、思ったことなどを当blogで書いていければと思っています。

続きを読む "今年もよろしくお願いいたします。"

| | コメント (0) | トラックバック (3)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »