鎌ヶ谷の一番長い日
先週から、今日が凄いことになるのが容易に想像出来た。敢えて三連休を避けた11日の入寮にはファンが300人集まり、翌12日の新人合同自主トレには2,500人ものファンが集まった。初日だけに過熱にと思いきや、二日目の13日には2,000人、三日目の14日には1,700人が詰めかけた。これすべて平日だ<苦笑>。敗戦処理。も予習を兼ねて先週は日本テレビ・よみうりテレビ系「情報ライブ ミヤネ屋」を連日録画し、帰宅後ビデオを見た。お陰で同番組の間宮久美子リポーターが無意識下にインプットされてしまった。今日も鎌ヶ谷でその姿を発見した時には思わず指をさしてしまった<苦笑>。球団もさすがにマズイと思ったようで、もとより昨年までは室内練習場で行っていた「新入団歓迎式典&交流会」をグラウンドに移して2,400人受け入れ体制をとっていたが、さらに外野のグラウンドを立ち見エリアとして開放することにしたのだ。
ツイッター上での情報を仕入れていくにつれて、倍以上のキャパシティが出来たにしてもとてものんびりとは行けないことも判明。地元の京王相模原線の始発に乗り込んだ。まだ6時前だ。仕事で早朝会議があってもこんなに早くは出ない<苦笑>。それより驚いたのは現地ファイターズスタジアムに近いツイッター情報によると、その時点で開門前のスタジアム前に50人以上のファンが並んでおり、先頭の人は1時頃から並んでいたという。
その後、やれ雪が降ってきたという情報が入ってきたり、7時過ぎにはスタジアムの駐車場が満員になったとか、常軌を逸した情報が入ってくる。東武野田線鎌ヶ谷駅に7:38に敗戦処理。が着いてタクシー待ちの列に並ぶと、日本テレビ系「ズームインスーパー」の記者がカメラとマイクを列に並ぶ人に向けていた。敗戦処理。の目の前に並んでいたオジサンは「今日はこれからどちらに行かれるのですか?」と聞かれ、「ここから20分のところに息子の家があるんだよ」と見事に期待外れの答えをしていた。その記者は挙げ句にはタクシー待ちの列に呆れたオバサン軍団に道案内をさせられていた。
敗戦処理。が乗ったタクシーの運転手さんは敗戦処理。が乗った時点で今日だけで7回目のスタジアム行きだと言っていた。
8時に敗戦処理。がファイターズスタジアムに着いた時には既にご覧の長蛇の列。
一度止んだ雪もまた降り出し、敗戦処理。が辿り着いた列の最後尾はセンターバックスクリーンの後方にある、仮設トイレのあたり。
チケットの発売が9時からの予定だったが、あまりの集まり具合に15分早まった。ただしあくまでも開場は10時の予定なので、首尾良くチケットを入手した人は今度は入場のための列に並び直さなければならない(一応断っておくが式典の開始は午後3時)。繰り上げて発売を開始したあたりから雪が止み、係員は大急ぎで客席やグラウンドの除雪をしていた。
長蛇の列を取材するマスコミも多士済々で、例のミヤネ屋の間宮リポーターの他、フジテレビ系「めざましテレビ」スポーツ担当の遠藤玲子アナ、テレビ朝日は村上祐子アナと思われるアナウンサー、他にも前出の「ズームインスーパー」が精力的に取材していた。が、10日の鎌ヶ谷ではサインを求められていた北海道文化放送の美人アナの姿を見つけることが出来ず残念だった。
とにかく空前の人出。いつもより遙かに増員されたシミズスポーツのスタッフが寒い中必死でファンを整列させている一方で、とにかくいい絵が撮れさえすればいい、インタビューが撮れればいいと思っているのか取材陣の暴走が散見されたようだ。並んでいるファンを突き飛ばしたカメラマン。入場待ちのファンにマイクを向け、もうチケットを切るまで目前なのにインタビューを続けようとして列の動きそのものを止めてしまったインタビュアー。後述するが式典での市長の挨拶の最中に斎藤佑樹ファンの一行に佑ちゃんコールを促したカメラクルーと、目に余る事態が散見されたのが残念だった。そもそもマイナーであるファームの施設で行う大イベントだから、会場に不慣れなファンが予想外の行動を起こすことも考えられたが、思わぬところで常軌を逸した光景を目にしてしまった。
敗戦処理。は開場から30分程して入場。何とか三塁側内野席を確保した。まだ式典まで4時間以上あるが、とりあえずグラウンドでルーキー達の合同自主トレが始まりそうなので待つ。
佑ちゃんだ~!
斎藤佑樹はこの日もドラフト3位指名の乾真大とキャッチボール。日替わりでカラーを替えているが、今日は赤。これは一度見分けが付いたら探しやすい。ルーキー達は30分程で室内練習場に移動。この後、式典までルーキー達はファンの前に姿を現さなかった。
この頃になると、内野席は完売で、後はグラウンドでの他の選手達の自主トレが終わった後に開放される外野エリアの人達を含め、正面入口前のグッズ売り場に長蛇の列が出来るようになる。
厄介になる様なトラブルが起きないことが何よりだが、くれぐれも誤認逮捕だけはご容赦願いたいものだ。
内野コンコースの売店も当然大賑わい。
だがこの写真でもわかるように名物の仁陣が営業していない。連日のワイドショー報道でさかんに取材を受けていた仁陣のスタジアム店舗がこのかき入れ時に営業していないのが腑に落ちないが、今年は教育リーグまで営業予定がないらしい。
いよいよ式典が始まる。こういう席には欠かせない清水きよし市長が挨拶。しかしここで三塁側の一部の斎藤ファンの一行から「佑樹コール」が。すぐにネット裏のファンから「市長の挨拶の間は静かにしろ!」と怒りの声が飛ぶ。TPOをわきまえない非常識な振る舞いに慌てて振り返ると、テレビ局のカメラマンが「すまない」という感じでコールをやめさせていた(様に敗戦処理。には見えた)。
そして、式典のメインイベント、今年から勇翔寮に入り、鎌ヶ谷市民となるルーキー6選手が転入届けを清水市長に渡すシーン。
ドラフト1位の斎藤からドラフト時の指名順に転入届けを清水市長に渡す。
清水市長からは感謝の意を込めて市の名産、梨がプレゼントされた。
この後、今春から新鎌ヶ谷駅周辺の通りに掲出する手形をとったり、地元野球少年から花束を贈呈された。
元来、ファイターズのルーキー達は毎年この時期に鎌ヶ谷市役所に出向いて転入届けを提出していたのだが、ダルビッシュ有が入団した2005年にファンが殺到したそうで、中田翔が入団した2008年から市長がわざわざファイターズタウンに出向いて下さることになり、ファンとの交流会を兼ねて新入団記念式典を室内練習場にて行うようになったのだ。
中田が入る前年まではシーズン開幕の一週間前くらいのタイミングで、ファームの選手とファンの交流会というのが開かれていて、これは文字通りファンと選手による立食パーティー。ビール類が提供される年もあったが、地元の野球少年達を招くようになり、飲食物なしになった。
選手とファンが直接コミュニケート出来た昨年までの交流会と異なり、今年は選手はグラウンド、ファンはスタンドと隔離されている。わずか30分でどんな交流会が出来るのかと思ったが、いきなりサインボール投げ込み。
ただ冒頭にも書いたように今日は朝から雪が降り、スタンドも氷が溶けきれていなく、滑りやすいのだ。
サインボール投げ入れが最大の目玉なのだから簡単には中止にはできないという事情もあったろう。6人のルーキーがひとり二球ずつ直筆サインボールを投げ入れた。冒頭の写真は斎藤の一球目をナイスキャッチしたファンが早速取材を受けていた様子だ。特にトラブル、事故がなかった様で何より。
その後は選手による投球フォーム、打撃フォーム講座?や人文字など短時間ながらスタンドのファンを飽きさせない出し物が続き、最後は各選手の意識表明といった感じだった。
自己紹介では斎藤が「早く北海道に行きたい」と言ったかと思えばドラフト4位の榎下陽大は「僕はしばらく鎌ヶ谷にいる」と言ってみたり。最後の挨拶で乾が「斎藤には負けないよう…」というと6位指名の斉藤勝が「乾から目標にされているみたいなんで…」と絶妙のボケで笑わせるなど、ステージ度胸も満点なルーキー達だった。
何とか寒さを耐え凌ぎ、短い時間だったがルーキー達の人となりの一端を垣間見られたようだ。しかしやはり、昨年までのように間近でコミュニケーションが取れなかったのが残念だ。ま、今年は諦めていた。内野席を確保出来ただけで充分だ。
常軌を逸した暴走をした一部のマスコミさんはもうご免だが、入寮日から今日までに,初めて鎌ヶ谷を訪れた方達が徐々に鎌ヶ谷に染まってくれれば裾野が広がる。もっとも斎藤はすぐに一軍に行ってしまうだろうが…。
P.S.
今日のオマケ
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
宇宙狼様、コメントをありがとうございました。
> 大変でしたねぇ、色々な意味で・・・
まぁ、こうなる事は予測できましたが。雪が本降りでなかったのがせめてもの幸い(?)でしたかね。
マスコミの酷さを再認識しました。
チケット入手の列に並んでいる時に雪が降り続いていたので、やはり北海道のチームなのだなと再認識しました。
多少のトラブルはあるかと思いましたが、私が見聞きした範囲ではファンより一部のマスコミの方が浮き足立っていたような。
まあしかし、寒かったけど楽しかったですよ。
ちなみに冒頭の画像の、斎藤のサインボールをキャッチしたのは「金子誠さん」ではなく、一投目を捕球した方です。
私と同じ段で、四、五人先にいた方でした。
惜しかったです<笑>。
最後になりますが、今年も鎌ヶ谷や東京ドームでまたお会い出来るのを楽しみにしています。
投稿: 敗戦処理。 | 2011年1月18日 (火) 00時40分
大変でしたねぇ、色々な意味で・・・
まぁ、こうなる事は予測できましたが。雪が本降りでなかったのがせめてもの幸い(?)でしたかね。
マスコミの酷さを再認識しました。
早々のレポート、お疲れ様でした。
投稿: 宇宙狼 | 2011年1月17日 (月) 01時00分