静かなる鎌ヶ谷
それは静かな鎌ヶ谷だった。球場正面の入場口の脇の掲示板に貼られていたのが冒頭の写真。土日恒例の試合前サイン会、ベース一周、始球式争奪C☆Bジャンケン、今日の日直などの鎌ヶ谷恒例の行事はすべて当面自粛。22日からの対ゴールデンイーグルス三連戦と、昨日と今日の対スワローズ二連戦、今節鎌ヶ谷で行われる試合はすべて入場無料のチャリティーマッチとなり、義援金の募金箱が用意された。
千葉県の鎌ヶ谷市は東京電力の管内であり、節電対応も求められた。いつもは賑やかなBGMも一切なし。スコアボードの表示も、選手と審判員の表示はなかった。
もちろんだからといって暗いムードで行われている訳ではない。
C☆Bはいつも通りにスタンドのファンと遊び、試合中は三塁側の応援部隊とともに応援に加わっていた。
ただ試合中にイベントがない分、いつもより長く客席にいたようだ。
試合は、ファイターズが吉川光夫の先発で、スワローズはセットアッパーから今季先発に転身する増渕竜義。スワローズは前日の館山昌平に続き、二日連続の一軍級投入。一軍は一軍で「試合形式の合同練習」とやらをやっているのだから、そちらで投げてもらいたいものだが…。もっともファイターズも23日にはここで武田勝、八木智哉なんていう継投試合をしていたが。
吉川は初回、先頭の三輪正義に四球を与えるダメパターンの立ち上がりかと思ったが、落ち着いて後続を断った。
特に「四番・レフト」スタメンの濱中治を詰まらせてレフトフライに打ち取って手応えをつかんだようだ。
一方の増渕も一回裏に先頭の西川遥輝に四球、杉谷拳士に投手強襲安打を打たれ、何とか二死までこぎつけるが五番の市川卓に打たれたボテボテの三塁ゴロが内野安打になり、1点を失う。
この後は、吉川、増渕ともそこそこ走者を出しながらも無失点という展開が続き、特に吉川は四回まではスワローズ打線をノーヒットに抑えていたが五回表、中村悠平に初安打を打たれると、二死から三輪、荒木貴裕の短長打で同点とされ、なおも四球で満塁とされるが、濱中が初球をレフトフライ。同点止まりで切り抜ける。
増渕は今一つ制球がままならない。結局6イニング投げるのだが、三者凡退が一度もない。四回以降は安打も打たれ出すが、要所を力で抑えるといった感じ。
ファイターズは吉川を五回で降板させると、六回には松家卓弘、七回には乾真大を投入。1対1のまま試合は終盤へ。
スワローズが増渕から高市俊に変えた七回裏。試合は動いた。
先頭の谷口雄也は三振するが振り逃げ。捕手中村の送球が背中に当たりファウルグラウンドを転々とする間に一気に二塁に進塁。無死二塁と格好の勝ち越しのチャンス。
五回の杉谷のバント失敗といい、どうもこの試合のファイターズ打線にはバントの丁寧さに欠ける気がした。二死後、今浪隆博の一ゴロを試合途中から一塁に入っている野口祥順が大きく弾くエラーで二死一、三塁とすると、この試合三振、三振、得点機に併殺打と不振を囲っていた尾崎匡哉がレフト前に運んで勝ち越し点を得た。
八回表、スワローズが反撃。
この回から登板のファイターズ四番手の菊地和正から一死後、野口、鬼崎裕司の連打で一死一、二塁のチャンス。打席にはドラフト1位ルーキーでスタメン出場の山田哲人だったが真中満監督は代打に中尾敏浩を起用して勝負を賭ける。
この場面で菊地は二塁に牽制球。しかしサインミスか二塁の杉谷もショートの今浪もベースカバーに入らずボールはそのままセンターへ。野口が三塁を狙うがセンターの関口からこれ以上ない好返球で野口は三塁手前でタッチアウト。スワローズは大きなチャンスを逃した。
ファイターズは最終回には多田野数人を投入。
先頭打者を安打で出塁させハラハラさせるが、何とか1点差で逃げ切った。
ファイターズが勝った試合恒例のヒーローインタビューは行われなかった。
【27日・ファイターズスタジアム】
Ys 000 010 000 =1
F 100 000 10× =2
Ys)増渕、●高市、一場-中村
F)吉川、松家、○乾、菊地、S多田野-渡部
本塁打)両軍ともなし
前日の館山相手に8イニング無得点に続き、増渕から6イニングで1点。相手が悪いといえばそれまでだが、抑え込まれるのは仕方ないにしても、せっかく一軍レベルの投手と対戦したのだから、ファイターズの各打者は2~3打席の対戦とはいえ、何かを学んで欲しいものだ。
七回裏の相手拙守オンパレードからのチャンスでの勝ち越し点。ファイターズらしいといえばファイターズらしい<苦笑>。19日のジャイアンツ相手の開幕戦もジャイアンツ内野陣の拙守の連続から5得点というビッグイニングをつくった。この日も試合直前のシートノックでは1ポジションに1人ずつという人の少なさで、試合中も野手の途中交代なし。今季は一軍が震災および計画停電の兼ね合いで変則的な日程を強いられる。ファームの選手は逆にこれをチャンスと捉え、一軍のチャンスが拡がると考えてチャレンジして欲しい。
試合後もC☆Bはファンとスタジアムの外でいつも通り遊んでいた。ただ節電の一環なのか、構内は午後5時までとの事だった。西船橋駅行きのバスの最終が17:19なのでそれまでは締めないようだが…。そして、1月の自主トレ期間にはたった一人の男のお陰で仕切られていた三塁側のファイターズロードではスタジアムから寮に戻る選手にファンがサインを求めるいつもの光景が復活していた。
P.S.
今日のオマケ
球場正面窓口横のボードより。
今後の日程などが書かれている。次の週末、4月2、3日は元々宮城県・利府での対ゴールデンイーグルス戦だったが鎌ヶ谷でゴールデンイーグルスの主催試合として行う。
それと、「横浜」のマグネットは発注していなかったのだろうか…<苦笑>。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
HARA88様、コメントをありがとうございました。
> 本当はジャイアンツ球場へ行こう思ったのですが敗戦処理。さんが鎌ヶ谷スタジアムで生観戦される事を知って、私も鎌ヶ谷スタジアムで遅ればせながら今季初の生観戦をしました。
突然声をかけられて驚きました。
確かにtwitterで行動予定はバレバレですね。
> それにしても、シャトルバスが運行されなかったので行きは鎌ヶ谷駅から鎌スタまで歩きましたがジャイアンツへの道283段よりきつかったです(苦笑)
較べものにならないと思います<笑>。
鎌ヶ谷駅からのシャトルバスが無かったのはチャリティーマッチという設定(入場無料)だったことと、節電対応の一環ではないかと思います。
帰りに一緒に乗った西船橋行きのバスは路線バスです(当面、平日も休日ダイヤ)から、次回は西船橋ルートをオススメします。
それより昨夜(28日)阿佐谷ロフトAでお会い出来ず残念でした。
てっきりいらっしゃると思って会場内を見渡したのですが、お仕事だったそうで。
もっとも「プロ野球ナイト」でお見かけするような方は数人といったレベルでしたが…。
その話に関してはまた別途。
投稿: 敗戦処理。 | 2011年3月29日 (火) 08時33分
えふひとすじ様、コメントをありがとうございました。
> 毎度ですが、手に取るような観戦記ありがとうございます。
今週末は行けるように養生します。
そう言っていただけるとありがたいです。
イベントや試合中のBGMもなく、かなり静かな鎌ヶ谷でしたが、時節柄それも有りかなと思いました。
今週末はゴールデンイーグルスの主催試合ということで、また趣が変わるかもしれません。私は行けるとしたら日曜日かな…。
投稿: 敗戦処理。 | 2011年3月29日 (火) 08時21分
こんばんは。
毎度ですが、手に取るような観戦記ありがとうございます。
今週末は行けるように養生します。
投稿: えふひとすじ | 2011年3月28日 (月) 22時00分
敗戦処理。さん、こんばんは。
イースタン生観戦、お疲れ様でした。
スワローズのことにも多くの行を割いて頂き、一ファンとしてありがたく拝見致しました。
さて。
五年目を迎えた吉川投手はいかがでしたか?
私が3/20に吉川投手を観た時には着実な成長振りが実感されましたが、敗戦処理。さんの目には「一年目が一番よかった」ように映ったでしょうか?
投稿: Eagles fly free | 2011年3月28日 (月) 18時48分
観戦お疲れ様でした。
本当はジャイアンツ球場へ行こう思ったのですが敗戦処理。さんが鎌ヶ谷スタジアムで生観戦される事を知って、私も鎌ヶ谷スタジアムで遅ればせながら今季初の生観戦をしました。
それにしても、シャトルバスが運行されなかったので行きは鎌ヶ谷駅から鎌スタまで歩きましたがジャイアンツへの道283段よりきつかったです(苦笑)
投稿: HARA88 | 2011年3月28日 (月) 00時33分