« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月27日 (月)

セ・リーグも予告先発制度を導入か?

Dsc_0013 セ・リーグも予告先発制度を導入かという報道があったが、今週の木曜日、3月1日に行われるセ・リーグの理事会で検討される予定だ。既に報道の時点で、「ファンサービスに繋がるならセ・リーグでも予告先発をするべき」、「投手を予想する楽しみがなくなる…」、「パの観客動員の伸びと予告先発制との相関関係が不明」、「セが予告先発を導入すれば、次は指名打者制。パと同じルールでやるのなら二リーグ制の意味が無い。一リーグ制への布石か」など意見が様々。

賛否両論大いに結構。セ・リーグ理事会も様々なメリット、デメリットを検証の上、導入するか否か決めれば良いだけのこと。声の大きい人の一喝で理事会の結論が左右されると言うことさえなければ、敗戦処理。はどちらであろうとその結論を支持する。

(写真:試合中に翌日の予告先発投手を発表するスコアボード。ダルビッシュ有と田中将大の名前が告げられると、場内割れんばかりの大歓声。そして当日、試合開始までにチケットが完売となった…。20117月撮影)

続きを読む "セ・リーグも予告先発制度を導入か?"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年2月24日 (金)

大嶋匠の可能性

Cdsc_0119 これまで韓国プロ野球のチームを含め練習試合を組んできたファイターズが明日25日からオープン戦に突入する。見どころの一つに、ソフトボール出身の異色ルーキー大嶋匠が挙げられよう。想像以上<!?>の“野球”への順応性を見せ、キャンプ中に一軍入りを果たし、当面オープン戦でも一軍メンバーとして同行する様だ。

対外試合という点では既に練習試合で体験済だが、より公式戦開幕に近いという意味で、(大嶋に限ったことではないが)これから選手達はふるいにかけられる…。

大嶋の可能性は…?

(写真:1月に鎌ヶ谷で行われた新入団選手歓迎式典での大嶋匠。実はまだ練習しているところを生で観ていない…。)

続きを読む "大嶋匠の可能性"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月17日 (金)

日本プロ野球界のマスコット第1号!?

Cdsc_0790 昨今の日本プロ野球界におけるマスコットブームはもはや一過性のものではなくなっているが、第1号は誰なのか?と言われると、意外に出てこない。一般にはスワローズが上記のヤー坊とスーちゃんを1979年頃から起用したのが最初だといわれているが、そのスワローズに球団も未確認(資料が残っていない?)な、さらに古いマスコットがいると言われている。

ひょんなところにそのマスコットが映っていた…

(写真:1979年頃から活躍したスワローズのマスコット、ヤー坊<>とスーちゃん<>。この二人より前にもう一人マスコットがいた…BBM2011プロ野球チームマスコットカードセット OUR FRIENDSより)

続きを読む "日本プロ野球界のマスコット第1号!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月15日 (水)

1位脇谷亮太は歴代最高!…2位藤原紘通、3位中川大志、4位菊地原毅ら4選手…何だこのランキングは!?

Dsc_100146 1脇谷亮太<>2藤原紘通<>3中川大志<>4菊地原毅<>ら4選手…何だこのランキングは!? しかも1位の脇谷亮太は歴代最高だ!勘の良い野球ファンならおわかりだろう。対象は106選手で、前年同時期比で12人増。こりゃ駆け込み寺だ…。

続きを読む "1位脇谷亮太は歴代最高!…2位藤原紘通、3位中川大志、4位菊地原毅ら4選手…何だこのランキングは!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 8日 (水)

元ファイターズ「エース」の現役引退

Dsc_0026

Cdsc_0047 2月になってプロ野球のキャンプが始まって、週刊ベースボールの選手名鑑号が発売。こうして徐々に球春が近づいてくるのだが、一方で昨シーズンを最後にユニフォームを脱いだ元プレイヤー達が寂しさを最も痛感するのもこの時期だという。

昨シーズン後、すぐに現役引退を決意した選手は東山紀之のナレーションで惜しまれることもなくスポーツ新聞の片隅にひっそりと名前が出るくらい。ファイターズの元エース、信濃グランセローズから現役引退を表明した金村曉もそんな一人。

(写真:金村曉、ファイターズで最後の登板となった20078月の千葉マリンスタジアム。金村が降板して微妙な空気が漂うマウンド<>と、12失点を示すスコアボード<>

続きを読む "元ファイターズ「エース」の現役引退"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年2月 2日 (木)

池山隆寛、もう一つの引退試合【回想】敗戦処理。生観戦録-第29回 2002年(平成14年)編

Dsc_0022 これまで当blogで毎月2日に交互に掲載していた 敗戦処理。が生観戦した野球場が55ケ所の観戦球場を出し尽くしたので当面 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year 主体にいくことにし、また新たに初めての球場で観戦したら臨機応変にはさむようにします。

1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。

【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year29回 2002(平成14)

(写真:現在はスワローズで二軍打撃コーチを務める池山隆寛<>。山田哲人<>のトスバッティングの相手をしながら打撃指導。2010年4月撮影)

続きを読む "池山隆寛、もう一つの引退試合【回想】敗戦処理。生観戦録-第29回 2002年(平成14年)編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年2月 1日 (水)

【敗戦処理。ブログ開設6周年記念】NPB48を無理矢理結成してみました。

Cdsc_akb48_0065 1月23日、第442012年度ミス日本グランプリ決定コンテストでバファローズの新井宏昌二軍監督の三女、新井貴子がミス日本に選ばれた。新井家からは昨年の第432011年度でも二女の寿枝がミス着物に選ばれたのに続く二冠達成。

そこで本日を以て200621日に開設以来めでたく6周年を迎えたあいウオッチbaseball-敗戦処理。ブログの記念企画としてNPB関係者の娘、孫娘など(妻は除く)を集めて無理矢理NPB48を結成してみた。ジャスト48人、伝説の大投手ヴィクトル・スタルヒンの娘から噂の郷ひろみの新恋人!?まで

センターはやはり女優歴の長い吹石一恵!?

じゃんけん選抜なら父が名球会のジャンケン大会で自動車を獲得した長島三奈!?

ソロデビュー第1号はかつてオリコン1位を獲得した城之内早苗!?

NPB48に選ばれたメンバーは以下の通り。

続きを読む "【敗戦処理。ブログ開設6周年記念】NPB48を無理矢理結成してみました。"

| | コメント (8) | トラックバック (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »