「生」観戦した野球場(58)-柏の葉公園野球場
いろいろな野球場で日本のプロ野球を観てきました。だからどうしたと言われればそれまでですが。
毎月2日、この「生」観戦した野球場と「敗戦処理。生観戦録- my only one game of
each year」のいずれか一方を掲載していますが、今月は今日観戦したばかりの柏の葉公園野球場を題材にこちらのコーナーでいきます。「敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year第30回 2003年(平成15年)編」は来月以降に回します。
1974年3月に初めて後楽園球場でプロ野球を生観戦して以来、いろいろな野球場でプロ野球を観てきました。チケット代よりもはるかにかかる交通費をかけて北へ南へ…。社会人になって多少経済的に余裕が出てからは「十二球団の本拠地をすべて回ろう」と考え、それを2000年に達成してからは地方球場、ファームの試合を行う球場を積極的に回りました。そうしてついに50を超えました。
なおバックナンバーは左欄のカテゴリー別から敗戦処理。が「生」観戦した野球場を選び、ダブルクリックして下さい。
第58回 柏の葉公園野球場 観戦球場ファイル-58-
今日(2日)、柏の葉公園野球場でのイースタン・リーグ公式戦、マリーンズ対ジャイアンツ戦を生観戦してきた。この球場は2010年4月に出来たばかりの球場で同年に今日と同じカードのイースタン・リーグ公式戦開催を果たした。昨年も5月に対ジャイアンツ戦が組まれていたが、東日本大震災の影響で開催場所をマリーンズのファームの本拠地、ロッテ浦和球場に移された。その後新たに8月にファイターズ相手のマリーンズ戦が組まれたが、当日に雨天中止。したがってこの球場がプロ野球(NPB)の試合を行うのは二年ぶりとなる。
最寄り駅はつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅。資料によって同駅から徒歩15分とか徒歩25分とかまちまちだが、バスでも10分程度で行けるので駅のバスターミナルからバスで行くのが無難だろう。駅前から乗車してちょっとうとうとしてしまうと国立がんセンターに連れて行かれた様な錯覚に陥るかもしれないが、系統によっては途中で通る。複数の系統が進行しているが「東大前」が最寄りの停留所ということになろう。片道160円。もちろんパスモなどは使える。
もっとも秋葉原からつくばエクスプレスで650円という時点でダウン寸前だが…。
柏の葉公園野球場がある千葉県立柏の葉公園には柏の葉公園総合競技場があり、ジャパンラグビートップリーグのNECグリーンロケッツの試合が開催される他、以前はJリーグの柏レイソルの主催試合が行われた。柏の葉公園野球場のネット裏最上段にのぼると見える。柏レイソルは現在では柏の葉公園総合競技場を使用していないそうだが、敗戦処理。が観戦した試合では柏市で行われるプロ野球イースタン・リーグ公式戦に花を添えるために、柏レイソルのマスコット、レイくんが来場した。
余談だが敗戦処理。がレイくんを生で観るのは鎌ヶ谷に来た時以来二度目。
両翼が98mでセンターが122m。センターはともかく両翼は最近出来た球場の割には広くない。ナイトゲームの設備はない。ひょっとしたらプロ野球開催日限定かもしれないが出店もそこそこ。ただスコアボードも得点表示は電光板だが選手名は手書き。
マリーンズのジョシュ・ホワイトセルは「ホワイトセル」だと人文字が小さくなるとの判断からか、「ジョシュ」と表示されていた。
またジャイアンツの山本和作は山本姓が一人にもかかわらず何とも狭苦しい表示になっていた。
古いんだか新しいんだかわからない球場の構造に加え、今日のマリーンズは千葉移転二十年を経過してのイベント「Thanks 20 years“All for CHIBA”シリーズ」 の一環で一軍より先にCHIBAユニフォームを着用して試合に臨んでいたが、これが高校野球のユニフォーム並みのシンプルさ<笑>。高校野球の予選大会といった感じもした。マリーンズはこのユニフォームをイースタンでは他に7月8日に袖ヶ浦市民球場で行う対ジャイアンツ戦と、8月4日に成田ナスパ・スタジアムで行うスワローズ戦で着用する。一軍はパ・リーグ同士の五カードで一度ずつ着用。第一弾は6月26日の対ライオンズ戦だから、試合で実際に着用したのは柏の葉公園野球場が最初だ。
一軍が着用するのはすべて本拠地QVCマリンフィールドで開催される試合だが、ファームの三試合はすべてロッテ浦和球場でなく千葉県下の球場。実は地域振興の目玉として二軍戦でもプロの試合を招致したいという自治体は多く、毎年マリーンズなりファイターズが試合を行っている印象のある袖ヶ浦市民球場や、唐川侑己獲得の殺し文句としてファームの本拠地移転を匂わせた縁がある成田市の他、秋季キャンプで使用する鴨川市営球場、さらには四街道市も招致に本腰を入れているそうで、引く手あまたなのだ。ただそうなると、柏の葉公園野球場はつくばエクスプレスで行く秋葉原、都心方面からは割高感があり、柏市の中心、柏からもアクセスが今一らしい。選手が野球に没頭して野球漬けになるには格好の立地かもしれないが、興行としてお客様を引っ張ってくるには他の千葉県下の球場と比較してどうなのだろうか?
なお、試合の観戦記はこの後のエントリーで…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント