« 鎌スタ祭初日は稀に見る惨敗 | トップページ | 「今の球界で三冠王に一番近いのは…○○」落合博満講演会で挙がった意外な選手の名は?-落合博満講演会に行ってきた。 »

2012年7月15日 (日)

小野、江柄子、野間口でマリーンズを三安打完封。好調一軍投手陣に誰が割り込むか?

Adsc_0012今日(15)は昨日と変わってジャイアンツ球場でジャイアンツ対マリーンズ戦を生観戦した。鎌ヶ谷もよみうりランドも日中のうだるような熱さに大差ないが、幸いにもジャイアンツ球場は16時試合開始。試合が進むにつれて心地よい風が吹いてくる感じで、観戦しづらさを感じることはほとんどなかった。ただ、二日間のデーゲーム観戦で両腕はヒリヒリだが…。

試合はジャイアンツの投手陣が好投。小野淳平、江柄子裕樹、野間口貴彦のリレーでマリーンズ打線を3安打完封勝ちした。


(写真:先発して6イニングを1安打に抑えてほぼ完璧だった小野淳平)

昨日の草野球…あ、いや大味な…あ、いや何でもありません。今日は引き締まった好ゲームだった。イースタン・リーグの首位を行くマリーンズ相手に前日まで11ゲーム差をつけられ、ファイターズよりさらに1つ下の5位に低迷するジャイアンツだが、今日は素晴らしい試合運びだった。

それは一つに、ジャイアンツの投手だけでなく、マリーンズの先発、阿部和成も低めに丁寧に集めていた感じで、引き締まった試合になったのも大きかった。
試合開始の頃はまだ暑さの方が優っていた。序盤から
(活発な打ち合いならまだしも)だらだらやられたらたまらない。三回を終わるまで、ジャイアンツは安打の走者と四球の走者を一人ずつ出しただけ。マリーンズは四球の走者を一人出しただけだった。

回表にマリーンズの「二番・DH」でスタメン出場している伊志嶺翔大がライト前に初安打を放った。
Dsc_0039だが打順がクリーンアップに回ったこともあって細工無しの攻撃でクリーンアップが小野淳平に抑えられ、ランナー一塁に釘付けのまま無得点に終わった。

Dsc_0044その裏のジャイアンツは一死から大田泰示が二遊間の内野安打で出ると、続く四番の中井大介との間にヒットエンドラン。
Dsc_0046_2これが綺麗に一、二塁間を割り、一、三塁とすると五番に抜擢された山本和作が投手強襲安打でジャイアンツは1点先制。
Dsc_0048






続く円谷英俊の打席で阿部が暴投して一死二、三塁となり、円谷はきっちりセンターに犠牲フライ。
Dsc_0054
暴投で三塁に進んでいた中井は悠々ホームインするが、三塁を狙った山本はタッチアウト。
Dsc_0055
Dsc_0056中井がスピードを緩めて先に山本がアウトになったら得点が無効になりかねない眉唾物のプレイと見るか、バックホームをさせないための陽動作戦と見るか…。


援護点をもらった小野はその後も落ち着いてマリーンズ打線から凡打の山を築く。
小野は結局6イングを投げて被安打1、与四球1で二塁すら踏ませなかった。


Dsc_0086七回から登板の江柄子裕樹も、マリーンズの上位打線を力でねじ伏せる。


追加点が欲しいジャイアンツは七回裏、マリーンズ三番手の松本幸大を攻め、一死から田中大二郎が左対左ながらセンター前にはじきかえすと、河野元貴がバントで送った二死二塁から和田凌太がレフトの左に痛烈なライナーの二塁打で3点目を奪った。
Dsc_0100




ところで話が逸れるが、ファームで時折スタメンマスクをかぶる河野は無死だろうと一死だろうと走者がいると判で押したように送りバントをする。昨年からその印象がある。
Dsc_0098現役時代にバントの名手だった川相昌弘二軍監督に何か考えがあってのことだろうか…。



江柄子は八回も三人でぴしゃりと抑え、2イニングをパーフェクト。小野、江柄子と来れば最後は一岡竜司を見たかったが、最終回のマウンドに上がったのは野間口貴彦だった。

団時に標準額を超える契約金をもらったと報じられた“7億円BIGマウスマン”は早くも8年目。イキのいい後輩投手達に刺激を受けて(危機感を持って)のマウンドだった思うが、工藤隆人、伊志嶺に連打を浴びて一死一、二塁とにわかに試合に緊張感を持たせた。ここで続く高濱卓也の一、二塁間の痛烈なゴロを一塁を守る円谷がダイビングキャッチ。打者走者を刺すと、流れを止めたか続く途中出場の渡辺正人も打ち取ってジャイアンツが3対0で逃げ切った。


15日・ジャイアンツ球場】
M 000 000 000 =0
G 000 200 10× =3
M)●阿部、香月、松本、橋本-青松
G)○小野、江柄子、S野間口-河野
本塁打)両軍とも無し

 

野間口にはむしろ危機感を持って欲しい。過去七年間、一時的にチームを救うような大活躍をすることはあっても、シーズンを徹した活躍はしていない。同じような境遇だった一年後輩の福田聡志が一軍定着し、山口鉄也、西村健太朗、スコット・マシソンといった勝利の方程式組が登板過多気味であることを考えると、その右腕が重要視されており、野間口はやきもきしていることだろう。また、今年のルーキー投手がそろって堅調。高校卒ルーキーを除くと、一岡、高木京介、江柄子、田原誠次と全員が既に一軍公式戦のマウンドを経験済みだ。野間口は金刃憲人ともども危機感を持って欲しいものだ。

ただ、好投した小野や江柄子にしても、今日の様な結果を残し続けても、一軍が近づくかというと、なかなか難しいのが実状だろう。一軍投手陣に調子が悪く二軍落ち間近という選手が見当たらないからだ。オールスター後、六連戦で先発投手が足りなくなることはあるが、現状落とす投手がいない。ファームの投手達は根気よく好調を維持するしかないのだ。

今日のジャイアンツ球場の試合は昨日の鎌ヶ谷とは打って変わって引き締まった試合。もちろんチームが異なるのだから別に不思議なことではないが、もう一つ明らかに違ったのが球場の雰囲気。昨日のエントリー 鎌スタ祭初日は稀に見る惨敗 をご覧になっていただければわかるように鎌ヶ谷はお祭り色満載。一方対照的にジャイアンツ球場はイベントもあることはあるのだが、どれも可も無し不可も無しという感じ。もちろん一概にどちらが良いとか悪いとか言えるものでは無い。


ファームの基本はあくまで、一軍で闘える戦力の育成。



敗戦処理。は普段、家から近いジャイアンツ球場での生観戦ではだいたい試合開始の二時間前には球場に入る。ただ今日はそれには間に合わず、一時間前を切っていた。

というのも、今日は先に鎌ヶ谷に行ったのだ。試合前に球場結婚式なるイベントがあり、それにツイッターや鎌ヶ谷観戦時にお世話になっている知人が参加するのでそれを見届けに行ったのだ。
Cdsc_0050球場結婚式と言えば後楽園球場を本拠地にしていた時代のファイターズのサービスを思い起こすが、それを鎌ヶ谷で受け継いでいる感じだ。


それを見届けた上で、珍しい先発、木田優夫が一回表のスワローズを三者凡退に抑えるのを見て球場を後にし、ジャイアンツ球場に向かったからだ。そんなバタバタした移動でも、撮影に好都合な席を確保できるのはある意味ありがたいが…。


ファームの基本はあくまで、一軍で闘える戦力の育成。そこから先のことは球団ごとにいろいろと考えるところがあろう。ファイターズとジャイアンツを比較するのはナンセンスかもしれないが、昨日の今日、というか一日に掛け持ちすると…。

|

« 鎌スタ祭初日は稀に見る惨敗 | トップページ | 「今の球界で三冠王に一番近いのは…○○」落合博満講演会で挙がった意外な選手の名は?-落合博満講演会に行ってきた。 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 小野、江柄子、野間口でマリーンズを三安打完封。好調一軍投手陣に誰が割り込むか?:

« 鎌スタ祭初日は稀に見る惨敗 | トップページ | 「今の球界で三冠王に一番近いのは…○○」落合博満講演会で挙がった意外な選手の名は?-落合博満講演会に行ってきた。 »