« どたばたバファローズの来季監督にファイターズの福良淳一ヘッドコーチの名が挙がっているようで… | トップページ | “台風18号”去った鎌ヶ谷、“台風17号”接近には勝てず最終戦イベント縮小、中止… »

2012年9月29日 (土)

マシソンが投げた!亀井が打った!脇谷が走った!ジャイアンツのファームが最終戦に15得点で圧勝。

Cdsc_0158既にマリーンズの優勝が決まっているイースタン・リーグ。だが一軍が戦いを続ける限り、そこを目指している選手達にとっては消化試合ではない。一軍が既にセ・リーグの優勝を決め、クライマックスシリーズではファイナルステージからの登場が決まっているジャイアンツだが、実はまだ役者が揃ったとは言えない。

今日は二軍落ちしている小笠原道大亀井義行が出場した他、右肘の違和感で戦列を離れていたスコット・マシソンが登板。また、育成選手登録なのでクライマックスシリーズや日本シリーズには出場できないが脇谷亮太も今季初出場を果たした。


(写真:小笠原道大の代走で出場した脇谷亮太。イースタン公式戦、最終戦にして初出場)


ゴールデンイーグルスも一軍がまだクライマックスシリーズ進出の可能性があり、その意味ではまだファームの選手も今季中の一軍入りを諦める状況ではないのだが、試合は途中からジャイアンツの一方的なペースになってしまった。


先発はジャイアンツがドラフト1位ルーキーの松本竜也。ゴールデンイーグルスは一軍で5勝(10)を挙げているケビン・ヒメネス

Dsc_0052丁寧に低めを付いている印象のジャイアンツの先発、松本竜だったが、三回表に阿部俊人、榎本葵の短長打から一死満塁のピンチを招いた。ここで四番のブレット・ハーパーを迎え、ここを抑えられればという場面だったがハーパーに死球、続く定岡卓摩にライトに犠飛を打たれ2失点。

2点を追う立場になったジャイアンツはその裏、一番の橋本到と二番の隠善智也の連続二塁打ですぐに1点を返す。

Dsc_0096この後、小笠原道大が四球を選ぶなどで一死一、三塁とすると、亀井義行の二塁への高く弾む内野安打で同点とし、さらに円谷英俊、高口隆行、鬼屋敷正人の四連続安打で一気に5対2とした。二死後、ゴールデンイーグルスはヒメネスを諦めて左の藤原紘通を投入するが橋本にタイムリーで7対2となった。
Dsc_01151イニング8安打の猛攻で7対2とした後もジャイアンツ打線は続く四回裏に高口のタイムリー、五回裏には亀井の満塁本塁打と得点を重ね、
12対3とリードを拡げた。

四番で出場の小笠原の打席では一軍戦と同じように小笠原のヒッティングマーチを熱唱するファンも現れたが、思いっきり音程を外していたため、周囲のファンが見かねて熱唱、満員で立ち見も出た一塁側内野スタンドが東京ドームのライトスタンド並みの盛り上がりを見せた。小笠原は二打席連続四球の後、遊飛と一ゴロ失策。一塁に出たところで代走に脇谷亮太を送られて交代した(冒頭の写真)。

脇谷は昨年の11月に右肘靱帯の再建手術を行って今季は育成選手契約となって治療とリハビリに専念していたが、ここにきてイースタン初出場。DHの小笠原の代走なので七回裏に打席が回ってきたが小笠原に次ぐくらいの大歓声で迎えられたものの空振り三振に倒れた。
Dsc_0198松本竜は五回表に二死から三連打に暴投が絡んで1点を失い、五回まで投げて3失点で降板。六回表には右肘の違和感で実戦を離れていたスコット・マシソンが登板。

Dsc_0167
安打を1本打たれたものの併殺もあって1イニングを三人で片付けた。


開幕前は評判が今一つで今年も新外国人はスカかと思わせたが、徐々に本領を発揮し、一時は西村健太朗に代わってクローザーをも務めていた。


故障による離脱がなければ、登板過多の山口鉄也や西村を少し休ませながら試合に臨めただろうとマシソンの離脱を敗戦処理。は悔やむが、マシソンが抜けてよかったというジャイアンツファンもいるようなので何とも言えない。

個人的にはジョン・ボウカーエドガーを抹消して外国人枠に空きを作ってでもマシソンを一軍でテストしたいと思うが…。

Dsc_0226ジャイアンツは八回裏にも田中大二郎の2点タイムリーで追加点し、結局15対3で圧勝した。


29日・ジャイアンツ球場】
モ 
002 010 000 =3
G 007 140 03× =15
モ)●ヒメネス、藤原、川井、片山、加藤貴-井野
G)○松本竜、マシソン、朝井、古川、一岡-鬼屋敷、加藤
本塁打)亀井1号満塁(川井・5回)

ゴールデンイーグルスでは一部報道で来季の構想から外れているらしい事が伝わってきた岩村明憲が七回表に代打で登場。
Dsc_0188何とも微妙な空気に球場が覆われたが、岩村はレフトフライに倒れた。

今季のジャイアンツのファームは53547引き分けと借金1で終わった。試合後、全ナインが整列。川相昌弘監督からファンに挨拶でもあるのかと思ったら、挨拶したのは今季中に育成選手から支配下選手登録された岸敬祐だった。何でだ?

Dsc_0256その後、最終戦だからか大サイン会。入場時に購入するチケットまたはラッキーカードのナンバーが当選番号になるのだが、下1桁で4つの番号が選ばれた。単純計算で10人に4人が大サイン会に参加出来るのだが、敗戦処理。は残念ながら外れた…。

当選した観客が先にグラウンドで列を作り、その前に現れた選手からサインをもらう。したがって誰からもらえるかまえもってわからない。サインは色紙かボールのみにするそうで当選者が用意する。敗戦処理。は二年前に当選したが、その時には中井大介からもらった。

Dsc_0268外れたのでスタンドから眺めていたが、目視で確認した範囲では辻内崇伸、古川祐樹、仲澤広基、久米勇紀、加治前竜一、スコット・マシソン、岸敬祐、橋本到、中谷仁、笠原将生、江柄子裕樹、松本竜也、田原誠次、宮國椋丞、川相昌弘監督、田中太一、小野淳平、円谷英俊、高口隆行、土田瑞起、鬼屋敷正人、東野峻、小山雄輝、荻野貴幸、伊集院峰弘、朝井秀樹、財前貴男、加藤健、脇谷亮太、田中大二郎、亀井義行、和田凌太、河野元貴、隠善智也、小笠原道大(順不同。目視のため抜けている人がいるかもしれません。)。

さて、クライマックスシリーズを控えるジャイアンツとしては今日出場した選手の中から戦力を増強したいところ。

Dsc_0061小笠原は97日のロッテ浦和球場で観戦したときと同様、らしさがない。あの後、一度一軍に復帰したが結果が芳しくなく再び二軍に落ちてきた。この日一番の大歓声で迎えられた事でもわかるように、それでもなお小笠原の復活を期待しているファンが多い。何とか復活して欲しいものだが…。そして亀井…。満塁本塁打が出たから言う訳ではないが、今さらボウカーやエドガーなら亀井にもっと打席を与えよと言いたい。

ただマシソンは残り少ない一軍公式戦でテストして欲しいと思う。クライマックスシリーズのファイナルステージは最長六連戦。山口と西村にもう
1枚加われば、鬼に金棒だろう。

|

« どたばたバファローズの来季監督にファイターズの福良淳一ヘッドコーチの名が挙がっているようで… | トップページ | “台風18号”去った鎌ヶ谷、“台風17号”接近には勝てず最終戦イベント縮小、中止… »

コメント

HARA88様、昨日はお疲れ様でした。コメントをありがとうございます。

> 昨日は改めて、小笠原や亀井の人気は凄いなとジャイアンツ球場で生観戦して感じました。

特に小笠原への歓声には、入団以来応援を続けている私にはじーんと来るものがありました。

誰もが衰えを認識しているのでしょうが、復活する姿を期待しているのでしょうね。

> しかし、何で試合終了後に川相2軍監督から挨拶が無かったんでしょうか?

ファイターズの最終戦では二軍監督ばかりかオーナー代行まで挨拶してましたよ。

投稿: 敗戦処理。 | 2012年10月 1日 (月) 00時45分

長緯様、コメントをありがとうございます。

> こうして見ると、モチベーションがありながら一軍にあがれない選手も多く、一軍の層が厚いことがチームにとって100%良いことなのかどうか、判断が難しいです。

競争が激しいと言えば聞こえが良いですが、結果を残していない外国人選手屁のこだわりがそれ以外の選手の頭角を現すチャンスを奪っている可能性はありますね…

> なお、この試合で隠善がイースタンの首位打者を確実にしたようですね。対戦相手の楽天の小斉選手と争っていたようですが、敬遠合戦などはなかったようで、良かったです。こういった面では、2軍の方がさわやかと思います。

そうらしいですね。でも隠善に途中で代打・田中大二郎が起用されて、小斉はスタメンを外れて途中出場でしたよ…。

一軍で一塁が固定出来ないというのに、一塁守備の経験もある隠善が一軍から声がかからないのも残念です。

投稿: 敗戦処理。 | 2012年10月 1日 (月) 00時40分

ゆう様、初めまして。コメントをありがとうございます。

> 初めまして。いつも楽しくブログとTwitterを見させていただいています。

ありがとうございます。差し支えなければ、ツイッターのアカウントを教えてください。こちらか、私のアカウント向けで…

> マシソンが抜けてよかったというジャイアンツファンがいるなんてビックリです。どういう理由か分かれば教えてください。最後の3連戦で復帰は十分あると思います。

既にのんきさんから返事が来ているようですが、のんきさん以外にも、記憶が曖昧なのか、マシソンが勝利の方程式の一角を担っていた事など忘れたかの如くマシソンを酷評する人がネット上で散見されるのが残念です。

> 小笠原さん復活してほしいですが、正直諦めてます。
ボウカーとエドガーは落ちる前と変化無しに見えます。無駄な打席です。亀井とか隠善にあげたいです。
1軍で市川が出てますが、ガックリです。どう思われますか?河野は上がったりしないでしょうか。

諦めてますか…。

ボウカーとエドガーに関しては来季も契約する事が決まっているのであれば今後の事も含めて一軍でテストする価値はあると思いますが、そうでないのなら日本人選手にチャンスを与えて欲しいです。ご指摘のあった亀井、隠善に加え、一時期一軍でも結果を残した加治前も然り。ただ単純計算で高橋由伸、谷と入れ替えではと?

市川に関してはリードや配球などは素人の私には評価しがたいですが、どこが加藤より上なのかわかりません。河野もわざわざ支配下選手登録したという事は一軍入りが近いのだと思いますが、ジャイアンツは一軍入りを前提とした支配下選手登録ではないケースもあるので何とも言えません。

> 長文失礼しました。

またよろしくお願いいたします。

投稿: 敗戦処理。 | 2012年10月 1日 (月) 00時27分

のんきさんわざわざありがとうございます。悪意を感じたかもしれませんが、色んな考えを聞いてみたかっただけですので、お許しください。今後ともよろしくお願いします。
のんきさんのご意見は多くのところで同感です。四球と連投に関しては同じように考えています。マシソンに限らず。
マシソンはまだ若い方なので、山口西村と共に頑張ってほしいです。

今年は中継ぎのみんなにMVPあげたいです。

投稿: ゆう | 2012年9月30日 (日) 22時35分

昨日はお疲れ様でした。


直前までにハマスタへ行こうかジャイアンツ球場へ行こうか正直、迷いました。

昨日は改めて、小笠原や亀井の人気は凄いなとジャイアンツ球場で生観戦して感じました。

しかし、何で試合終了後に川相2軍監督から挨拶が無かったんでしょうか?

投稿: HARA88 | 2012年9月30日 (日) 22時17分

ゆう様 はじめまして のんきと申します。

>どういう理由か分かれば教えてください。

リーグ優勝が決まった時のビールかけの敗戦処理。様の書き込みに対する私のコメントをさしているのかもしれません。

昨年はリーグ3位だったのにリーグ優勝できた要因を自分なりに考えて、コメントを書いています。よろしければごらんください。

>投手陣の、ベテランと若手の台頭が目立った年だと思います。敗戦処理投手レベルの投手がいないくらいの質の高い球を投げる投手がほとんどだったと思います。あとは、役割分担もしっかりできていたと思います。先発、中継ぎ、抑えと。マシソンが離脱したのが、逆に良かったのかもしれません。

>中継ぎにもローテーションを作っていて、僅差でリードする試合が続いても、投げない投手を作る、川口コーチの手腕も良かったと思います。

>中継ぎの、山口、福田、高木康、高木京、田原の5投手を中心に、適度に休ませながら使っていったのが、登板過多にならなかった理由だと思います。

マシソンが抜けて良かったとは断言してはいないです。良かったのかもしれません、とひとつの可能性を書かせていただいたレベルです。

マシソンが抜けてよかったかも、と言えるひとつの理由は、西村が心身ともに抑えに定着できたということです。

あとは、マシソンはボール球が多く、見ていてはらはらする(結果的に抑えたとしても)ということです。守りの時間が長くなり、集中力を欠いたエラーを誘発する可能性もありますし、仮に同点になって延長戦ということになった場合に野手の打撃の集中力にも影響すると思います。私は、基本的には、四球よりも、安打を打たれる方がまだましだと考えるほうです。(得点圏にランナーがいないという条件つきですが)

あとは、大リーグ時代も4連投はしたことがないというテレビのアナウンサーのコメントを聞いて、4連投くらいは抑え投手に平気で連投させる原采配に耐えられるだろうか、いつかは故障するのではないか?という心配からです。(実際故障で長期離脱していますが)

この長期離脱が早かったからいいものの、優勝争いの大事な時期に離脱されたら、西村の心の準備もできていないでしょうし、こんなにも勝てたかは、疑問の残るところです。

そうは書いたものの、コントロール以外は、ボールのスピード、ストレートの伸びは、たいしたものだと思います。巨人時代のクルーンに近い気がします。

マシソンに望むのは、160kmのストレートではなく、140km後半でいいから、ホームランを打たれないコントロールと、変化球でストライクが取れることです。2ストライク後にフォークを投げるならば、打者のひざと足首の間の高さのボール球を投げられるかが課題になると思います。多くの場合、マシソンの130km台のフォークならば、そこにいけば空振りすると思います。

マシソンが連投が不向きなのは、キャンプ時の走りこみが足らないのが一因かと思います。故障しにくい良い投手になって、来年も巨人で活躍してほしいと願っています。
#抑えか中継ぎかは内容次第ですが。

がんばれ巨人軍
のんき

投稿: のんき | 2012年9月30日 (日) 17時38分

個人的に今年はジャイアンツ球場へ行けなかったので、いつも公式HPより詳細な試合の報告はたいへん助かります。
こうして見ると、モチベーションがありながら一軍にあがれない選手も多く、一軍の層が厚いことがチームにとって100%良いことなのかどうか、判断が難しいです。なお、この試合で隠善がイースタンの首位打者を確実にしたようですね。対戦相手の楽天の小斉選手と争っていたようですが、敬遠合戦などはなかったようで、良かったです。こういった面では、2軍の方がさわやかと思います。

投稿: 長緯 | 2012年9月30日 (日) 10時34分

初めまして。いつも楽しくブログとTwitterを見させていただいています。

マシソンが抜けてよかったというジャイアンツファンがいるなんてビックリです。どういう理由か分かれば教えてください。最後の3連戦で復帰は十分あると思います。

小笠原さん復活してほしいですが、正直諦めてます。
ボウカーとエドガーは落ちる前と変化無しに見えます。無駄な打席です。亀井とか隠善にあげたいです。
1軍で市川が出てますが、ガックリです。どう思われますか?河野は上がったりしないでしょうか。

長文失礼しました。

投稿: ゆう | 2012年9月30日 (日) 04時22分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マシソンが投げた!亀井が打った!脇谷が走った!ジャイアンツのファームが最終戦に15得点で圧勝。:

« どたばたバファローズの来季監督にファイターズの福良淳一ヘッドコーチの名が挙がっているようで… | トップページ | “台風18号”去った鎌ヶ谷、“台風17号”接近には勝てず最終戦イベント縮小、中止… »