« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »

2012年10月22日 (月)

ジャイアンツが大逆転で日本シリーズに進出。夢の日本シリーズが再び!

Adsc_0218パ・リーグのファイターズに続いて、セ・リーグのジャイアンツがクライマックスシリーズファイナルステージを制し、日本シリーズ進出を決めた。ファイナルステージを3勝0敗+アドバンテージ1勝でストレートにホークスを下したファイターズと対照的にジャイアンツはドラゴンズに3連敗のスタートから、3連勝してアドバンテージの1勝と合わせて4勝3敗で辛うじてドラゴンズを制した。敗戦処理。にとっては夢の顔合わせとなるこの両チームによる日本シリーズは2009年以来、三年ぶり三回目。

これで、今年の日本一は敗戦処理。の贔屓チームが獲得する事が確実になった!


(写真:クライマックスシリーズを制し、日本シリーズ進出を決めて胴上げされる原辰徳監督)

続きを読む "ジャイアンツが大逆転で日本シリーズに進出。夢の日本シリーズが再び!"

| | コメント (6) | トラックバック (2)

2012年10月16日 (火)

捕手中嶋聡はまだまだファイターズには必要だ。

Adsc_0228パ・リーグ優勝決定後の3日に突如出場選手登録をされ、ファンの間にも様々な憶測を呼んだファイターズの中嶋聡捕手兼一軍バッテリーコーチ、御年43歳。学年でいえば木田優夫と同学年でもちろんファイターズで最年長。結局3日のホークス戦では九回表に捕手として出場し、1イニングマスクをかぶった。そして翌4日に登録抹消された。

明日からのクライマックスシリーズファイナルステージでは再登録が可能だが、現在一軍には鶴岡慎也、大野奨太、近藤健介が登録されている。短期決戦(日本シリーズを含む)では超ベテランの力が必要になるシチュエーションになるかもしれない。そして何よりも、捕手中嶋は来年もファイターズには必要な戦力だと思う。



(写真:斎藤佑樹とバッテリーを組む中嶋聡。コーチとしての目だけでなく、まだまだ現役捕手として必要だ。
2011年4月撮影)

続きを読む "捕手中嶋聡はまだまだファイターズには必要だ。"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月14日 (日)

東京野球ブックフェア2012

Bdsc_1885今日(14)は月島、相生の里で行われた「東京野球ブックフェア」に行ってきた。文字通り野球に関する書物のお祭りで懐かしい雑誌、書籍が売られ、関連したイベントがいくつか行われた。昨年から行われているこのお祭り、初めて足を運んだが非常に楽しい空間だった。


(写真:本日購入した品々。もちろんこれら以外にプライスレスなふれあいが…)

続きを読む "東京野球ブックフェア2012"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年10月10日 (水)

オリオンズ~マリーンズ一筋31年西村徳文監督が退任

Cdsc_0365一時は契約をあと一年残していることもあり留任と報じられていたマリーンズの西村徳文監督が一転、退任することになり、8日、球団から発表された。シーズン最終戦となった9日の対ファイターズ戦(QVCマリンフィールド)の試合後のセレモニーでは西村監督本人の口から「責任を取って辞任します」というフレーズが出た。選手として1982年にロッテオリオンズに入団して以来、現役を引退した後もコーチ、監督とオリオンズ~マリーンズ一筋で31年間勤め上げて来たが、ユニフォームを脱ぐことになった。


(写真:最終戦セレモニー終了後、スタンドのファンに帽子を投げ入れ、感謝の意を表す西村徳文監督。ただし、ネットを越えずダッグアウトの屋根の上に…)

続きを読む "オリオンズ~マリーンズ一筋31年西村徳文監督が退任"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年10月 7日 (日)

ジャイアンツが二年連続で最終戦をサヨナラ本塁打締め…しかも相手も同じ

Dsc_0238ジャイアンツは今日(7日)東京ドームで行われた今季最終戦に当たるベイスターズに2対1でサヨナラ勝ち。延長十回裏に代打の矢野謙次がサヨナラ本塁打して決めた。思えばジャイアンツは昨年も公式戦の最終戦に1対2のビハインドから長野久義が代打満塁逆転サヨナラ本塁打を放って劇的な白星を挙げていて、二年連続で公式戦最終戦をサヨナラ本塁打で締めくくった事になる。ちなみに昨年も相手はベイスターズで、今日代打でサヨナラ本塁打を放った矢野は、昨年長野が代打満塁逆転サヨナラ本塁打を放った際、代打を送られた選手だった。

ベイスターズは今季の東京ドーム初勝利を賭けて戦い、ジャイアンツは長野と坂本勇人によるセ・リーグ最多安打のタイトル争いを始め、様々な思惑が絡んだ最終戦だった。


(写真:劇的なシーズン最終戦サヨナラ本塁打を放った矢野謙次。昨年は同じ劇的弾の時に代打を出された張本人…)

続きを読む "ジャイアンツが二年連続で最終戦をサヨナラ本塁打締め…しかも相手も同じ"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年10月 4日 (木)

ファイターズがリーグ優勝を決めた日に移転後初優勝の大功労者MICHEALが現役引退表明

Dsc_0138_2偶然か因縁か、ファイターズがパ・リーグ優勝を決めた2日、ライオンズのMICHEALが現役引退を表明した。MICHEALはファイターズに2005年から2008年の間に在籍し、2006年と2007年のリーグ二連覇にクローザーとして大きく貢献した

MICHEALはファイターズからジャイアンツを経て今季ライオンズに入団したが、来季の構想から外れた。


(写真:セーブを挙げ、ナインとハイタッチするファイターズ時代のMICHEAL2008年4月撮影)

続きを読む "ファイターズがリーグ優勝を決めた日に移転後初優勝の大功労者MICHEALが現役引退表明"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年10月 3日 (水)

北海道日本ハムファイターズが3年ぶり通算6回目のパ・リーグ優勝を果たす-栗山英樹監督ごめんなさい…

Cdsc_
Dsc_0189ファイターズが3年ぶり通算6回目のパ・リーグ優勝を果たした。
今日
(2日)のファイターズは試合がなかったが、優勝マジック1の対象チームであるライオンズがマリーンズに敗れたためパ・リーグ優勝が決まった。既にセ・リーグではジャイアンツがリーグ優勝を決めているが、両リーグの優勝チームの顔合わせがジャイアンツとファイターズになるのは1981年、2007年、2009年に次いで四回目。「生きているうちにもう一度ジャイアンツとファイターズの日本シリーズが見たい」という夢は2009年に叶ったが、わずか三年にして再現される可能性が出てきた。

ただ、先に栗山英樹監督には謝っておきたい…。

続きを読む "北海道日本ハムファイターズが3年ぶり通算6回目のパ・リーグ優勝を果たす-栗山英樹監督ごめんなさい…"

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2012年10月 2日 (火)

“引退”出来るプロ野球選手は幸せだなと感じたシーズン最終戦【回想】敗戦処理。生観戦録-第32回 2005年(平成17年)編

Dsc_0213これまで当blogで毎月2日に交互に掲載していた 敗戦処理。が生観戦した野球場が59ケ所の観戦球場を出し尽くしたので当面 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year 主体にいくことにし、また新たに初めての球場で観戦したら臨機応変にはさむようにします。

1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。

【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year32回 2005(平成17)


(写真:引退表明をして最終戦に臨んだ元木大介。引退後の200711月の巨人対阪神OB戦にて撮影)

続きを読む "“引退”出来るプロ野球選手は幸せだなと感じたシーズン最終戦【回想】敗戦処理。生観戦録-第32回 2005年(平成17年)編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年9月 | トップページ | 2012年11月 »