« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »

2012年12月31日 (月)

今年最後のエントリーは松井秀喜で締めよう

Cdsc_01ついに2012年の大晦日を迎えました。今年も拙blogをお読みいただいた皆様、本当にありがとうございました。今年最後のエントリーは日本時間の28日朝に現役引退を表明した松井秀喜で締めることにします。

 

星稜高校時代に見た高校生離れした本塁打に魅入られ、1992年のドラフト会議で当時復帰したばかりの長嶋茂雄監督が抽選で引き当てたときの嬉しさは今も忘れられない。「これで向こう二十年ジャイアンツは安泰だ!」とマジで思った。当時はまだ野茂英雄の渡米前。フリーエージェント制の導入は噂では挙がっていたが、ジャイアンツのスター選手が大リーグに流出するなんてことは考えていなかったからだ。

だが、松井は日本の読売ジャイアンツで十年間プレーした後、フリーエージェントの権利を行使してニューヨークヤンキースにわたり、日本と同じ十年間、大リーグでプレーして現役生活に終止符を打った。


(写真:敗戦処理。が最後に生で観た松井秀喜の本塁打。ヤンキースの一員として来日した2004年のジャイアンツ戦での特大弾。20043月撮影)

続きを読む "今年最後のエントリーは松井秀喜で締めよう"

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2012年12月30日 (日)

TBSテレビの「プロ野球戦力外通告2012 クビを宣告された男達」

Dsc_004926日、年末恒例のTBSテレビ「プロ野球戦力外通告2012 クビを宣告された男達」が放送された。以前は同じこの時期でも、深夜枠だったものがいわゆるゴールデンタイムにスタートする2時間枠。それだけこの番組に注目するファンが多いのだろう。

個人的にはおそらく毎年視ているが、どうも好きになれない…。


(写真:番組でも取り上げられた、三度目のNPB合同トライアウト参戦の古木克明。201211月撮影)

続きを読む "TBSテレビの「プロ野球戦力外通告2012 クビを宣告された男達」"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月29日 (土)

「プロ野球ぬりえ」のながさわたかひろが進退表明-一場靖弘とともに

Cdsc_21281215日付拙blogエントリー 継続は力なり!-ながさわたかひろ展「プロ野球ぬりえ2012~魔球の伝説~」に行ってきた。 で取り上げたながさわたかひろ展「プロ野球ぬりえ2012~魔球の伝説~」神楽坂の eitoeikoにて1226日から1228日の三日間、延長戦が行われた。そして最終日の1228日には最後にながさわたかひろさん本人から進退表明が行われた。


(写真:神楽坂のギャラリーeitoeikoで進退表明を行ったながさわたかひろ氏)

続きを読む "「プロ野球ぬりえ」のながさわたかひろが進退表明-一場靖弘とともに"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月24日 (月)

V9達成から40年…ついに一人もいなくなる!?

01ジャイアンツが空前絶後の9年連続日本一、いわゆるV9を成し遂げたのが1973(昭和48)、来年はV9最後の年からちょうど40年後になる。この間、V9戦士達は前後して現役を退き、何人かはコーチ、監督として各球団で後進の指導に当たってきた。ジャイアンツのV9の象徴、ONこと長嶋茂雄王貞治がジャイアンツの監督の座に君臨したことはもとより、脇を固めた個性派のレギュラー達、次の時代を担おうとしていた準レギュラーの若手達がジャイアンツや他球団で監督、コーチを務めてきた。V9が途切れてから39年間、誰かしらユニフォームを着てきた。

だが最後の一人となった、V9後期に代打要員として頭角を現した淡口憲治がスワローズの二軍打撃コーチを今季限りで退任。十二球団の監督、コーチ人事が完了していることから来季ユニフォームを着る可能性はほぼ無くなった。


V9の七年目、1971(昭和46)にジャイアンツに入団、トレードで行った旧バファローズで1989年に現役を引退後、翌1990年からジャイアンツ、ファイターズ、スワローズでずっとユニフォームを着続けてきた淡口がユニフォームを脱ぐことで、ついにV9経験者が現場から姿を消す。


(写真:V9戦士として最後までユニフォームを着続けた淡口憲治。懐かしいお尻を一振りする打撃フォーム。2007年の巨人対阪神OB戦)

続きを読む "V9達成から40年…ついに一人もいなくなる!?"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年12月18日 (火)

にわか日ハムファンのブログ「【2012年Fs回顧企画】プレイバック・ファイターズ2012」に投票

Dsc_0268ルパート・ジョーンズさんが運営するブログ、にわか日ハムファンのブログの恒例企画、「【2012Fs回顧企画】プレイバック・ファイターズ2012に挑戦してみた。23日までファイターズファンもファイターズファンでない方も誰でも参加出来るので、興味のある方はぜひ!

続きを読む "にわか日ハムファンのブログ「【2012年Fs回顧企画】プレイバック・ファイターズ2012」に投票"

| | コメント (0) | トラックバック (2)

2012年12月15日 (土)

継続は力なり!-ながさわたかひろ展「プロ野球ぬりえ2012~魔球の伝説~」に行ってきた。

Cdsc_2115神楽坂のギャラリーeitoeikoで先月の15日から行われていた“ながさわたかひろ展「プロ野球ぬりえ2012~魔球の伝説~」”が最終日を迎えた今日17日、敗戦処理。は慌てて行ってきた。昨年のこの時期、「プロ野球ナイト忘年会」の前に立ち寄って存在を知った。あれから一年、ながさわたかひろさんはある事情から引退も考えたというが…。


(写真:ながさわたかひろさんが今季のスワローズ開幕カードを描いた渾身の一枚)

続きを読む "継続は力なり!-ながさわたかひろ展「プロ野球ぬりえ2012~魔球の伝説~」に行ってきた。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年12月11日 (火)

星野仙一監督が大谷翔平のファイターズ入りに激怒!?-大谷問題と言うよりこれからに向けて考えてみた

Adsc_01599日にファイターズへの入団を表明した大谷翔平に対し、ライバル球団の星野仙一監督が吠えた。同日、星野監督は仙台市内で取材に応じ、「日本球界に行くんなら、ウチも指名しとった。彼の将来は本人が決めることだけど、ちょっと大きな問題になる。これをやったんであれば、ドラフトの意味がない」と、暗に大谷サイドとファイターズ球団との間に事前に“密約”があったのではと言いたげな感じだった。


(写真:怒り心頭のゴールデンイーグルス星野仙一監督。右足に注目。=あくまでイメージ<>。 20129月撮影)

続きを読む "星野仙一監督が大谷翔平のファイターズ入りに激怒!?-大谷問題と言うよりこれからに向けて考えてみた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 9日 (日)

ゴールデンイーグルスに超大物外国人選手がやってくる!?

Cdsc_20988日の日刊スポーツの1面を見て驚いた。ゴールデンイーグルスに大リーグで通算434本塁打を放ったアンドリュー・ジョーンズ外野手が入団するという。これまで、日本のプロ野球に所属した外国人選手の大リーグでの本塁打数で最も多かったのは1974年に太平洋クラブライオンズに所属して1打席だけ立ったフランク・ハワード382本塁打。ジョーンズはそれより50本も多い大物だ。

大リーグの年俸の相場が日本球界とかけ離れていく一方で昨今は大物外国人選手の獲得が難しくなっている中、ゴールデンイーグルスがやってくれた。


(写真:ゴールデンイーグルスのアンドリュー・ジョーンズ獲得を報じる8日付け日刊スポーツ)

続きを読む "ゴールデンイーグルスに超大物外国人選手がやってくる!?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 8日 (土)

嶋基宏新選手会長就任でプロアマ問題は動くか?

Adsc_02596日、労働組合日本プロ野球選手会の選手会長にゴールデンイーグルスの嶋基宏が就任した。東日本大震災直後の日程問題、来春のWBC参加問題などに奮闘したタイガースの新井貴浩前会長に代わる第8代会長だ。

嶋新会長は長年の難題と言える「プロアマ問題」-特に高野連との関係改善を最大のテーマとすることを表明した。


(写真:新井貴浩に代わって労働組合日本プロ野球選手会の会長に就任したゴールデンイーグルスの嶋基宏。20119月撮影。手前の後ろ姿)

続きを読む "嶋基宏新選手会長就任でプロアマ問題は動くか?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年12月 5日 (水)

小笠原道大、史上最大減俸で来季に挑む

Dsc_0061_2日、ジャイアンツの小笠原道大が今季の推定年俸43000万円から36000万円ダウンの推定7000万円で契約を更改した。減俸額3億6000万円というのは球界史上最大額。

小笠原は2010年に、FA移籍の際に結んだ四年契約が終わったあと、年俸固定の二年契約を結び直したが今季で契約が満了。二年連続の大不振で去就が注目されていたが、水面下で残留を前提の大幅減俸で交渉が進められていた模様。


(写真:二年連続の故障と極度の打撃不振で、球界史上最大となる36000万円の減俸でサインしたジャイアンツの小笠原道大。20129月撮影)

続きを読む "小笠原道大、史上最大減俸で来季に挑む"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年12月 2日 (日)

“鬼の目にも涙”落合博満が涙声になった敵地東京ドームでのV胴上げ【回想】敗戦処理。生観戦録-第34回 2006年(平成18年)編

Cdscf01これまで当blogで毎月2日に交互に掲載していた 敗戦処理。が生観戦した野球場が59ケ所の観戦球場を出し尽くしたので当面 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year 主体にいきますが、また新たに初めての球場で観戦したら臨機応変にはさむようにします。

1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。

【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year34回 2006(平成18)


(写真:二年ぶりのリーグ優勝を決め、現役時代に所属したジャイアンツの本拠地東京ドームで胴上げされる落合博満監督。200610月撮影)

続きを読む "“鬼の目にも涙”落合博満が涙声になった敵地東京ドームでのV胴上げ【回想】敗戦処理。生観戦録-第34回 2006年(平成18年)編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »