大沢親分、野球殿堂入りなるか?
今週の金曜日11日に、平成25年度の野球殿堂入り表彰者が発表される。プレーヤー表彰の候補者21人全員の現役時代をリアルタイムで観ている選手であることに自分自身の年齢を感じて感慨無量だったが<苦笑>、個人的にはエキスパート部門から誰が表彰されるかが興味深い。
今年新たに候補者となったブーマー・ウエルズ、ランディ・バースの両三冠王外国人選手と昨年ドラゴンズの投手コーチを務めていた権藤博元ドラゴンズ投手コーチにどれだけ票が集まるかも興味深いが、敗戦処理。としては大沢親分こと大沢啓二元ファイターズ監督が野球殿堂入りするのではないかと期待している。
(写真:レギュラー出演していたTBSテレビの「サンデーモーニング」の企画で古巣ファイターズのファームの選手達に喝を入れる大沢啓二元監督。当時ルーキーだった中田翔と、ファームで調整していた八木智哉が名指しで喝を入れられていた。 2008年5月撮影)
年一回の野球殿堂入り表彰。今年も11日の15時に発表される。現役を引退したプロ野球選手で、引退後5年以上経過した人。その後15年間が選考対象となるプレーヤー表彰は今年度の候補者は21人。新たに候補者になったのは佐々岡真司、田中幸雄、古田敦也、吉井理人。21人全員、敗戦処理。はリアルタイムで現役時代を知っており、年を取ったことをイヤでも実感してしまう。野球報道に関して15年以上の経験を持つ委員(約300人)が投票。75%以上得票した人が殿堂入りとなる。
エキスパート表彰は①現役を引退したプロ野球のコーチ、監督、審判で、引退後6ヶ月以上経過している人。②現役を引退したプロ野球選手で、引退後21年以上経過した人。のどちらかに当てはまる候補者で、前述のブーマー・ウエルズ、ランディ・バース、権藤博の三氏を新たに加えた10人が今年度の候補者。競技者表彰委員会選出で殿堂入りした人と競技者表彰委員会の幹事(約50名)が投票。75%以上得票した人が殿堂入りとなる。
* 特別表彰の定義はこちらを参照されたい
これまでの傾向だと、プレーヤー表彰、エキスパート投票とも年功序列というか順番に選ばれていく傾向が無きにしもあらず。昨年北別府学、故・津田恒実氏が選出されたプレーヤー表彰では次点だったブーマーがエキスパート部門に回ったため、次いで昨年の票が多かった大野豊前カープ投手チーフコーチ、秋山幸二ホークス監督、佐々木主浩元ベイスターズ・マリナーズ投手らが有力候補と見られる。
昨年該当者無しとなったエキスパート表彰ではブーマーの他、昨年票が多かった元カープのエース投手外木場義郎、元ホエールズのエース平松政次、そして元ファイターズ監督の故・大沢啓二氏らが有力候補と思われる。
外木場、平松といった、V9巨人に真っ向から立ち向かった当時Bクラスのチームのエースが殿堂入りするのももちろん喜ばしいが、ここはやはり大沢親分に期待したい。
正直、大沢親分はファイターズの監督としての実績だけでは殿堂入りには弱いだろう。
プロ野球OBクラブやマスターズリーグの振興など諸々の貢献度を加味すれば充分に野球殿堂入りに値すると思うがどうだろうか。
2009年に野球殿堂入りした故・大社義規元ファイターズオーナーとともに野球殿堂入りを果たし、既に実質的に永久欠番化しているファイターズの「背番号86」を大社オーナーの「背番号100」に次ぐ永久欠番に制定して欲しいのだ。
余談だが、どっちにしても今後ファイターズで「背番号86」を付ける人は出ないだろう。実際、大沢親分以降、さらにいえば逆に東映、日拓ホームなど前身の球団を含めても、この球団で大沢親分以外に「背番号86」を付けた人はいない。推測だが、球団内部では実質的に永久欠番なのだろう。ただ大社元オーナーとは異なり、実際のユニフォーム組だけに他球団の実際の永久欠番の人物と同等に並べられることを遠慮してか、公にしていないだけだと思う。だからこそ野球殿堂入りを境に大沢啓二さんの「背番号86」を永久欠番にして欲しいのである。
大沢親分が野球殿堂入りを果たせば、翌日のスポーツ新聞各紙は「天国の親分に“あっぱれ!”」みたいな見出しが並びそうだが、“あっぱれ!”の他にもう一つの栄誉で報いたい…。
この野球殿堂入り発表会見は、一般のファンでも現地で観ることが出来るそうだ。野球体育博物館は水道橋の東京ドームの21番ゲートの脇に入口がある。あのグッズ売り場の隣だ。入館料は500円。11日の15時に発表だそうだ。大沢さんは故人だが、選ばれた人と、その人にゆかりのある殿堂入り済みの先輩が出演するそうだ。
最後に、いろいろな考え方があるだろうが、昨年11月15日付エントリー正力松太郎賞が原辰徳監督で本当にいいの? で書いたことと同じ理由で、少なくとも今年は原辰徳監督がプレーヤー部門で選出されないことを切望する。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チェンジアップ様、コメントをありがとうございます。
> 大沢親分で思い出すのが、昔、TBSのプロ野球中継の副音声で、広岡さんと大沢親分と雨宮塔子(当時TBSアナ)が面白かったんですよ。
たぶんその企画のベースになっていたのは、張本との「サンデーモーニング」での御意見番が始まる前に、今の「サンデージャポン」の時間帯だったと記憶していますが、日曜の朝に放送していた、広岡達朗とのトークコーナーだと思います。
一週間の球界の出来事を二人で振り返るのですが、旅館の和室かどこかの収録で、危ない話には「ピー」が入っていたのが印象的でした。アシスタントが雨宮アナだったかは覚えていませんが…。
投稿: 敗戦処理。 | 2013年1月10日 (木) 23時48分
こんにちは。大沢親分で思い出すのが、昔、TBSのプロ野球中継の副音声で、広岡さんと大沢親分と雨宮塔子(当時TBSアナ)が面白かったんですよ。
投稿: チェンジアップ | 2013年1月10日 (木) 07時35分