こんなオーダーが観たい!2014年<パ・リーグ>篇
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
これは田中将大がファイターズ時代のダルビッシュ有と初めて投げ合った試合の後の、当時のゴールデンイーグルス、野村克也監督のコメントだ。
2007年9月19日、東京ドームでのファイターズ対ゴールデンイーグルス戦。田中幸雄の引退セレモニーが催された試合が田中とダルビッシュの初対戦だった。ダルビッシュに8回を無失点に抑えられ、0対6と完敗したゴールデンイーグルスの野村監督は試合後の会見で田中をダルビッシュと比較した。
「(ダルビッシュには)お手上げだよ…。ダルビッシュって今何年目だっけ?三年目か…。マー君、あと二年したらダルビッシュみたいになれるかな」
田中はダルビッシュの二歳年下。ダルビッシュと同じく7年間で日本球界を旅立った。
(写真:国内では最後に田中将大とダルビッシュ有が投げ合った試合での一コマ。ダルビッシュの投球を横目に見ながら次のイニングに備えて投球練習する田中将大。 2011年7月撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
タイガースは6日、投手の久保康友がFA権を行使してベイスターズに移籍したことに伴う人的補償の選手としてベイスターズから捕手の鶴岡一成を獲得したと発表した。タイガースファンである人もない人も含め、「また阪神が他球団の捕手を獲得した」と揶揄する声が挙がっているようだ。だが、同一リーグの球団の正捕手がプロテクトされていなかったら、手が出るのは不思議ではないと敗戦処理。は思う。むしろチームのグラウンドでの司令塔であり、球団の機密情報を握っている正捕手を人的補償のプロテクト28人から外して流出のリスクに晒す方がおかしいのではないか…。
考えれば考えるほど不思議な移籍だ。
(写真:ピンチにマウンドに集まるベイスターズナイン。背番号10が今回人的補償での移籍が決まった鶴岡慎也。 2013年5月撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
いやはや、「サントリーモルツドリームマッチ」の二番煎じ企画かと思ったらさにあらず。キリンののどごし<生>のCMで一般の人が長州力とリングで闘ったり、THE ALFEE とセッションしたり、野茂英雄と対戦するシリーズがあったが、野球に関するいろいろな夢を持った人たちがOBや現役のプロ野球選手相手にその夢を叶えようとする“のどごし 夢のドリーム プロ野球”が5日、東京ドームで行われたのだが、これが半端じゃなく面白かった。
一度でも「将来プロ野球選手になりたい」と思ったことのある人なら憧れたようなことが実現するのだから…
(写真上:高校時代からのバッテリーで清原と真っ向勝負したいという夢のドリーマー。写真下:真っ向フルスイングで三振に倒れる清原和博)
| 固定リンク
| コメント (5)
| トラックバック (0)
このところ拙blogでは毎月2日に、奇数月には敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを、偶数月にはマイセレクトリアルタイムベストナインを掲載しています。今月は奇数月なので敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year の順番ですが、今回は年が改まったということで、昨年、2013年の生観戦で最も印象に残っている試合を取り上げます。
1974年(昭和49年)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。
【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each
year第37回 2013年(平成25年)編
(写真:試合終了後のオーロラビジョン。試合時間が6時間を超え、時計の針を見れば日付が変わっていることがわかる。2013年9月5日撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あらためて皆様、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨日の大晦日の夜はNHKの「紅白歌合戦」とTBSテレビの松井秀喜や清原和博の出演企画をザッピングしながら観ていましたが、「あまちゃん紅白」と言われるくらいインパクトがありましたね。「潮騒のメモリー」を潮騒のメモリーズから天野春子、鈴鹿ひろ美とリレーする演出は、昨年の日本シリーズ第7戦の美馬学、則本昂大、田中将大のリレーを凌駕するインパクトがありました。また、主要メンバーのほとんどが生出演しての寸劇(ショートコント<!?>)にはほろりと来ました。
「あまちゃん」のセリフ「じぇじぇじぇ」は昨年の流行語大賞を受賞しましたが、もう一つこの番組関連で流行語大賞にエントリーした言葉で「あまロス」というのがありました。
番組終了後の昨年10月以降が「あまロス」なら、今年2014年には野球ファンに「マーロス」症候群が襲ってくる!?
(写真:ゴールデンイーグルスのお墨付きも得て、今季は大リーグでのプレーが濃厚の田中将大。連勝記録続行中のままの移籍で、もうこんな姿は日本では観られない!? 2011年9月撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント