« 巨人軍第81代四番打者大田泰示 | トップページ | 今年のジャイアンツの本拠地最終戦は小山雄輝、澤村拓一の完封リレーに大田泰示の先制打でベイスターズに快勝! »

2014年10月 2日 (木)

敗戦処理。的広島東洋カープ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.8

Dsc_0012
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第8弾。


敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.8-広島東洋カープ



今回も最初に定義を説明しておこう。


●調査期間は敗戦処理。が初めてプロ野球を生観戦した1974年(昭和49年)から執筆時期(公式戦完了済みシーズン)まで。したがって1973年(昭和48年)までの成績は含まない。
●親会社の変更は同一球団と見なす。
●期間内でも他球団に在籍していた期間の成績は含まない。
●主要個人成績(試合数、打率、安打、本塁打、打点、盗塁、勝利、セーブ、防御率等)記録も重視するが、敗戦処理。が受けたインパクトも重視する。
●外国人枠は設けない。
●同一人物の選手と監督との重複選出、複数球団での選出は可。
●ベストメンバー9人(パ・リーグは10人)を含む一軍28人と監督を選ぶ。
●この定義は適宜変更される事もあるかもしれない。

1973(昭和48)までの成績、記録を含めないのは過去を軽視しているのではなく、自分がリアルタイムに観ていない選手達を記録だけで比較する事がかえって非礼にあたると考えたからである。ある意味、自分史のまとめである。


セ・リーグで長く低迷が続いていたカープが初優勝するのが1975年(昭和50年)だから、本企画での対象期間は「赤ヘル旋風」から近年の低迷期をカバーしていることになる。カープ黄金時代のメンバー中心の選考になるだろうことが想像できよう。


本企画対象初年度の1974年(昭和49年)のカープは当時の指定席“最下位”に終わったが翌年に監督に抜擢されて初優勝までの土台を作ったジョー・ルーツがコーチに招聘されていた。この年の監督は後に「プロ野球ニュース」(フジテレビ系)でカープ戦をメインに担当する森永勝也


そしてその翌年の1975年にルーツが監督になって選手の意識改革が進み、また衣笠祥雄の一塁手から三塁手へのコンバートが奏効、ルーツ監督こそ球団フロントとのトラブルで早期退陣となったが古葉竹識コーチが見事に引き継ぐ。オールスターゲームでの山本浩二、衣笠の両主力の活躍などもあって一気に加速。投手陣ではピークを迎えていたエースの外木場義郎らの活躍で初優勝を果たした。初めての日本シリーズは阪急ブレーブスに042引き分けで敗れるが、その後江夏豊の獲得などさらなるチーム強化が実を結び、1979年、1980年には二年連続日本一を果たす。この時のカープの二年連続日本一を最後にセ・リーグの球団としては二年連続日本一を達成した球団はない。


初優勝からこの二年連続日本一の時期までは機動力野球を中心にしたチームカラーだったが、1980年代には北別府学、大野豊、川口和久、津田恒実らを中心とした投手王国を形成。元来の機動力に加え、投手を中心にした守備力を高め、隙のない、嫌らしい野球で一時代を築く。が、FA制、逆指名制度から連なるドラフト制度改革などで資金面でライバル球団に劣るハンディが顕在化する1990年代中盤からBクラスの常連に逆戻り。1996(平成8年)に一時はセ・リーグで独走態勢に入りそうになるもジャイアンツの「メークドラマ」で転落すると、翌1997年の3位を最後に昨年Aクラスに返り咲くまで15年間連続でBクラスに低迷した。


それではポジション順にベストナインを決めよう。


【投手】
初優勝時の大エース、外木場は昨年野球殿堂入りを果たしたほどの大功労者だが、本企画対象以前の時期の活躍が大半。1974年以降に限ると6年間で139試合の登板、5039敗、防御率3.22に過ぎない。期間中最多勝利となるのは北別府。球団歴代最多勝利でもある北別府は524試合に登板して213141敗、防御率3.67。普通に考えれば期間中最多勝利の北別府が投手部門のベストナインで問題ないだろうが、チーム事情で先発に回ったり抑えに回ったりした大野の730試合148100138セーブ、防御率2.90も捨てがたい。因みにカープでは佐々岡真司138勝&106セーブと、一人で100100セーブ双方を達成した投手を複数輩出しているのはカープだけ。


この三投手の他に、期間中の勝利数が100を超えているのは131122敗の川口と、10384敗の池谷公二郎10389敗の黒田博樹だけ。


北別府か大野か?迷うところだが、先発に抑えに奮闘した大野豊をベストナインの投手部門に選ぶ。


【捕手】
カープの捕手といえば口八丁の達川光男が真っ先に思い浮かぶ。水沼四郎~達川~西山孝二石原慶幸という系譜の中で、達川の通算出場数が1334試合で、現役の石原の1181試合(昨年まで)、西山の1203試合、水沼の922試合を凌駕する。捕手に関しては数値での比較が難しいが長くレギュラーであったことを示す試合出場数で優る達川光男をベストナインの捕手部門に選ぶ。


【一塁手】
初優勝時の正一塁手、主に三番を打ったゲイル・ホプキンスが現役引退後に医者に転身したことはあまりにも有名だが、その年の外野の一角を担っていた水谷実雄が守備力の拙さから一塁手に転向して長く五番打者として君臨。敗戦処理。はジャイアンツファンだからカープをいつも対戦相手として見ていたが水谷は打者として怖い以前に顔が怖かった。あの頃パ・リーグにはああいう怖い顔の持ち主はごまんといたが、セ・リーグでは珍しかったのではないか…。水谷は加藤英司との大型トレードで移籍するがカープでは首位打者、パ・リーグのブレーブスでは打点王のタイトルホルダーになっている。加藤英は衰えが顕著でカープでは活躍できなかったが、長内孝が台頭してレギュラーポジションをつかむが、小早川毅彦が入団すると一年目からポジションを奪われる。小早川も“未完の大器”感が否めなかったが「ミスター赤ヘル」山本浩の引退後に後継者と目されたプレッシャーが伸び悩みの最大の原因かもしれない。その後は外国人選手や新井貴浩、栗原健太といった中軸打者が担った。


水谷と小早川の印象が強い。期間中の成績は水谷が1040試合で997安打、169本塁打、526打点、打率.300。小早川が1230試合、1000安打、155本塁打、583打点、打率.279といい勝負!一塁手としての出場試合数を比較してみると水谷が639試合で小早川が956試合。ベストナインの一塁手部門は小早川毅彦を選ぶ。


【二塁手】
カープ初優勝時の二塁手は大下剛史。この年にカープに移籍してきたまさに初優勝の牽引車だが実働期間が短い。その後は外野手に転向する前の山崎隆造とか髭の木下富雄が二塁を守り、ティム・アイルランドも懐かしいが、スイッチヒッターの正田耕三が猛練習でレギュラーポジションをつかみ、1987年にジャイアンツの篠塚利夫と打率.333で首位打者のタイトルを分け合うと、翌年はさらに打率を上げて.340で二年連続で首位打者に輝いた。期間中の成績は1565試合で1546安打。通算打率は.28744本塁打、391打点は主として二番打者だったことを考えればやむなしか。282犠打、146盗塁が光る。対抗馬としては当初は遊撃手として頭角を現した現役の東出輝裕か。昨年まで1492試合、1366安打で通算打率が.26812本塁打、143打点は正田よりさらに少ない。264犠打、143盗塁が正田に遜色ないくらい。ベストナインの二塁手は正田耕三を選ぶ。


【三塁手】
カープの三塁手といえば衣笠祥雄。本企画対象初年度の1974年には既に連続試合出場記録に向けてスタートしていた。つまり衣笠は本企画においては1974年から現役を引退する1987年までの14年間のカープの公式戦全試合に出場していたことになる。この事実だけをとってもベストナイン選出にふさわしいが、1820試合、1829安打、371本塁打、1044打点で打率.276371本塁打は同時期にともにチームを引っ張った山本浩の448本塁打に次ぐ球団二位。ジャイアンツに移籍するまでの江藤智が強いていえば対抗馬だが1050試合、1014安打、248本塁打で打率.279ここは鉄人衣笠をベストナインの三塁手に選ぶ。


【遊撃手】
黄金時代の核弾頭、高橋慶彦と現監督の野村謙二郎のマッチレースと言っても過言では無いだろう。初優勝時の正遊撃手、三村敏之は二塁手での大下同様、初優勝の年がピークだったように思えた。


高橋慶は実働14年間。1546試合に出場し、1741安打。154本塁打で572打点。盗塁は期間中で球団トップの464。盗塁王3回。今も破られぬ日本記録の33試合連続安打を1979年に記録している。猛練習が売り物の球団でも№1の練習量を誇り、スイッチヒッターの遊撃手として君臨。叶和貴子を始め、女性芸能人との浮き名を流した。歯に衣を着せぬ発言が波紋を呼ぶことも少なくなく、後輩の正田との犬猿の仲はマスコミでは周知の事実となった(もちろん高橋慶彦が犬)。その舌鋒は球団幹部相手でも鈍ることなく、シーズン開幕前の歓迎会の開催時期に納得がいかず幹部に直訴。それが発端でトレードに出される。


野村謙二郎は実働17年間。高校から入団した高橋慶に比べて駒澤大学から入団の野村のカープでの実働期間が長いのは野村がカープで現役生活を全うしたのと、高橋慶が若くして放出されたことを物語る。2020安打で169本塁打、765打点。盗塁数は250と高橋慶に遠く及ばないが盗塁王の回数は同じく3回。打率3割、30本塁打、30盗塁のいわゆる「トリプルスリー」を1995年に達成している。2005年のシーズンを最後に現役を引退した後は球団に残らず評論家生活をスタートさせるが、2010年に監督に抜擢される。三年連続Bクラスながら人望が厚いのか首にならず、昨年はチームを17年ぶりにAクラスに導いた。このことからもわかるように球団内での評価は高橋慶とは雲泥の差。


個人的には高橋慶に惹かれるところが多いのだが、数字上の差はいかんともし難い。遊撃手部門は野村謙二郎を選ぶ。


【外野手】
衣笠同様、球団史で考えれば、ミスター赤ヘル・山本浩二が随一。だがこの企画はあくまで1974年以降。山本浩二の1974年以降の成績を見てみよう。


実働13年、1657試合出場、1785安打、448本塁打、1215打点で打率.305。入団は1969年だが初の打撃タイトルが1975年の首位打者と、対象期間にピークを迎えている。同年と1980年の二度、最優秀選手受賞、本塁打王4回、打点王3回、首位打者、最多出塁各1回。本企画の対象期間に4回の本塁打王獲得は、落合博満の5回に次ぐ2位でセ・リーグではトップ。カープ5回の優勝に選手、監督としてすべて携わっているのは山本浩ただひとり。これはもう外野手のベストナインに選ばれて当然。


二人目は前田智徳。実働23年で2188試合に出場。2119安打、295本塁打、1112打点で通算打率が.302。ケガさえなければ2500安打に届いていた天才打者。逆にケガに泣かされながらも期間中の出場試合数、安打数が球団トップという所がさすが天才。


山本浩と前田智に次ぐ三人目の外野手となると、緒方孝市、金本智徳、山崎隆造、長嶋清幸あたりが思い浮かぶが、山崎、長嶋は記録面でどうしても弱い。カープ一筋で過ごした緒方は実働期間が前田智の23年に次ぐ22年と期間中2位の長寿。FA権を取得するとタイガースに移籍した金本は半分の11年。比べものにならない。緒方は1808試合出場、1506安打、241本塁打、725打点。タイトルは高橋慶、野村と並ぶ盗塁王3回。もちろんタイトルは本人名義のものだけで、「緒方耕一」の2回は含まない。昨季終了後、野村監督が退団を申し出た(らしい)時に松田元オーナーが「(後任候補は)三人いる」といった中の一人らしい。


ベストナインの外野手は山本浩二、前田智徳、緒方孝市の三人とする。


【監督】

最後に監督をひとり選ぶ。独壇場と言えなくもないが、期間中、1974年以降の歴代監督を列挙する。


森永勝也(1974)54724分け、勝率.429
ルーツ(1975)681分け、勝率.429
古葉竹識(1975年~1985)711576124分け、勝率.552。優勝4回、日本一3回。
阿南準郎(1986年~1988)20316324分け、勝率.555。優勝1回。
山本浩二(1989年~1993)33231211分け、勝率.516。優勝1回。
三村敏之(1994年~1998)3373231分け、勝率.511
達川晃豊(1999年~2000)1221481分け、勝率.452
山本浩二(2001年~2005)31736918分け、勝率.462
ブラウン(2006年~2009)25630616分け、勝率.456
野村謙二郎(2010年~)24830325分け、勝率.450。CS出場1回。


期間中の歴代監督で、現役時代にカープのユニフォームを着ていないのは1975年に開幕から15試合だけ指揮したジョー・ルーツのみ。そのルーツも前年にコーチとしてカープに入団したので、歴代監督がいわば全員OB。これは十二球団でジャイアンツとカープだけである。


球団創設以来の初優勝を含めて四回の優勝を果たした古葉竹識の独壇場だがその古葉と山本浩の狭間を埋めた阿南準郎とルーツが敗戦処理。の琴線に響く存在だ。


阿南は田中尊とともに古葉政権を支え、ミスター赤ヘル・山本浩二を監督に迎えるまでのつなぎと言うことが周知の事実だった点ではジャイアンツの藤田元司とイメージがダブるが阿南には衣笠の連続試合出場記録を止めないという、優勝より難しい使命が課されていた感じだ。1986年の衣笠は開幕から二割を切る低打率が続いたが、とにかくスタメンから外さない。ルー・ゲーリッグの大リーグ記録更新がかかった1987年にはとにかくスタメンで起用するが疲労を考慮して二打席か三打席で交代。無事に記録更新を果たし、この年も全試合出場を達成して衣笠は現役を引退するが、この年の衣笠は全試合にスタメン出場しながら打席数が規定打席ぴったりだった。衣笠は連続試合出場記録が評価されて国民栄誉賞を受賞したが、阿南も助演男優賞くらいはもらいたかっただろう。


ルーツはカープナインの意識改革に着手し、古葉監督になって花開く礎を造った存在であると同時に、今日に至るチームカラーの「赤」を浸透させた大功労者と言って過言では無いだろう。大リーグのシンシナティ・レッズをモデルにしたユニフォーム、チームカラーと言われたが、ルーツ本人は「日の丸の赤から示唆された。赤は明るい色で、選手を生き生きとさせるから」と考えたそうだ。



横道に逸れたがベストナインの監督部門は当然、古葉竹識だ


それでは一通り選び終わったところで、敗戦処理。が選ぶマイセレクトベストナインでオーダーを組んでみる。


()野村謙二郎
()正田耕三
()前田智徳
()山本浩二
()衣笠祥雄
()小早川毅彦
()緒方孝市
()達川光男

()大野豊


最後に一軍登録と同じ28人を選ぶ。


【投手】
大野豊、北別府学、川口和久、佐々岡真司、黒田博樹、前田健太、川端順、清川栄治、永川勝浩、津田恒実、江夏豊

【捕手】
達川光男、西山秀二、石原慶幸

【内野手】
小早川毅彦、正田耕三、衣笠祥雄、野村謙二郎、水谷実雄、ルイス・ロペス、木下富雄、三村敏之、高橋慶彦

【外野手】
山本浩二、前田智徳、緒方孝市、山崎隆造、今井譲二。


一芸枠で清川栄治今井譲二28人枠に入れた。わかる人にはわかる人選だと自負している。


次回は太平洋クラブライオンズ~クラウンライターライオンズ~西武ライオンズ~埼玉西武ライオンズ編を予定。


【参考文献】
・『THE OFFICIAL BASEBALL ENCYCROPEDIA 4版』社団法人日本野球機構
・『2014ベースボールレコード・ブック』ベースボール・マガジン社
・『プロ野球人名事典2003』森岡浩編著、日外アソシエーツ
・CD版『野球の記録で話したい Baseball Stats Lounge』 広尾晃氏
・『広島東洋カープ 黄金時代の記憶』ベースボール・マガジン社
・『広島カープ論 甦る赤ヘル』赤坂英一著、PHP研究所
・『「マツダ商店」はなぜ赤字にならないのか』堀治喜著、文工舎新書

|

« 巨人軍第81代四番打者大田泰示 | トップページ | 今年のジャイアンツの本拠地最終戦は小山雄輝、澤村拓一の完封リレーに大田泰示の先制打でベイスターズに快勝! »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 敗戦処理。的広島東洋カープ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.8:

« 巨人軍第81代四番打者大田泰示 | トップページ | 今年のジャイアンツの本拠地最終戦は小山雄輝、澤村拓一の完封リレーに大田泰示の先制打でベイスターズに快勝! »