« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月18日 (日)

8年目を迎えたファイターズの新入団選手歓迎式典・交流会

Bcsc_0075
もはや恒例となった感のある、
2015年北海道日本ハムファイターズ新入団選手歓迎式典・交流会」18日、鎌ケ谷市のファイターズタウンにあるファイターズの室内練習場で行われた。現行のスタイルになってから早いもので8年目。すっかりファンの間で定着したようで、午後2時の開始よりかなり早い時間から入場待ちの長蛇の列が出来ていた。


(写真:CB、かまたんと共に記念写真に収まるファイターズの今年の新人9選手) 

続きを読む "8年目を迎えたファイターズの新入団選手歓迎式典・交流会"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月12日 (月)

鳥谷敬、タイガース残留でNPB記録にどこまで迫れるか!?

Adsc_0009
大リーグへの移籍を目指してFA宣言していたタイガースの鳥谷敬がタイガースに残留することになった。タイガースはこのオフ、補強で狙っていた選手の獲得にことごとく失敗し、マスコミやファンから叩かれていたが、ある意味、一番の課題である“鳥谷が抜けた後の遊撃手”を埋められたのだから、バファローズの金子千尋同様、最大の補強を為したともいえる。


このエントリーを書いている時点(12日)で、鳥谷とタイガースの新たな契約内容が明らかになっていないが、再度FA権を得るまでタイガースでプレーを続けることによって鳥谷は遊撃手としてNPBの記録に挑戦出来ることになる<!?>

続きを読む "鳥谷敬、タイガース残留でNPB記録にどこまで迫れるか!?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月11日 (日)

球春近し、ジャイアンツの新人合同自主トレを観てきた!

Adsc_0070
やはりこれを観ないと…。今日
(10)、敗戦処理。はジャイアンツ球場で行われているジャイアンツの新人合同自主トレを観てきた。まだまだユニフォームを着ず、あくまで基礎的な身体慣らしの反復だが、昨年の11月以降、プロ野球選手が野球をしている姿を観ていない敗戦処理。にとっては、ジャイアンツとファイターズの新人合同自主トレを観ないと年が明けた気がしないというもの<>


(写真:グラウンドを何周もする持久走をする岡本和真らジャイアンツの新人選手達。スタンドでは相川亮二のFA移籍に伴う人的補償でスワローズへの移籍が決まった奥村展征の即席サイン会に長蛇の列 右端が奥村)

続きを読む "球春近し、ジャイアンツの新人合同自主トレを観てきた!"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

新・プロ野球画報~ながさわたかひろの逆襲~がスタート!!

Dsc_1515
例年
12月に開かれていたながさわたかひろさんの個展が、この冬は1月開催となり、今日(9)から神楽坂のeitoeikoでスタート。今日は初日ということで、ながさわさんの「プロ野球画報」(ぴあ刊)出版記念の記者会見も行われたという。敗戦処理。は仕事帰りにおしかけ、「大引と奥村をよろしくお願いします」と声を掛けたのを皮切りに、時間をオーバーするまでながさわさんらと楽しませていただいた。


(写真:壁一面に掲出された、ながさわたかひろさんが描いた二年分のスワローズの足跡)

続きを読む "新・プロ野球画報~ながさわたかひろの逆襲~がスタート!!"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

ジャイアンツの久保博球団社長による東京ドームで「TOKYO」ユニ着用構想から思うこと

Adsc_1224_2
前エントリージャイアンツの久保博球団社長、二軍改革に取り組む。 で触れた昨年の大晦日のスポーツ報知に掲載されたジャイアンツの久保博球団社長のインタビューに、来季、同社長の肝いりで復活させた、胸に「TOKYO」の文字が入ったビジターユニフォームを一試合、来季の東京ドームでのホームゲームで着用したいと検討しているという記載があった。本エントリーでは敗戦処理。のユニフォーム感に触れてみる。


 (写真:かつての、胸に「TOKYO」という表記があったジャイアンツのビジター用のユンにフォーム。 2012年5月、野球殿堂博物館にて撮影)

続きを読む "ジャイアンツの久保博球団社長による東京ドームで「TOKYO」ユニ着用構想から思うこと"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年1月 3日 (土)

ジャイアンツの久保博球団社長、二軍改革に取り組む。

Adsc_0004_2010
昨年の大晦日のスポーツ報知に興味深い記事があった。昨年
6月にジャイアンツの球団社長に就任した久保博球団社長が来季(つまり今年)の抱負を語ったものなのだが、そこに“二軍の活性化”、二軍改革に取り組むというのがある。


(写真:久保博球団社長が改革に取り組むというジャイアンツの二軍の本拠地、ジャイアンツ球場の初日の出。 201011日撮影)

続きを読む "ジャイアンツの久保博球団社長、二軍改革に取り組む。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 2日 (金)

あっぱれ侍ジャパン投手陣!四投手継投でMLBオールスターズ打線にノーヒットノーラン【回想】敗戦処理。生観戦録-第41回 2014年(平成26年)編

Acdsc_0060
毎月2日、一昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、
敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月は敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearの月。


1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。


今回は、昨年2014年に生観戦した試合の中から、最も印象に残った試合を選びます。


【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year41回 2014(平成26)


(写真:メジャーリーグオールスター打線を相手に力投する侍ジャパンの先発・則本昂大。 20141115日撮影)

続きを読む "あっぱれ侍ジャパン投手陣!四投手継投でMLBオールスターズ打線にノーヒットノーラン【回想】敗戦処理。生観戦録-第41回 2014年(平成26年)編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

2015年は“セ界 NO OWARI”!?

Adsc_0001_2
昨年、セ・リーグは六球団の順位が一昨年と全く変わらないという珍事が起きた。確率的には
720分の1だそうだ。一昨年のAクラス三球団がそっくり昨年はBクラスに回り、特に日本一だったゴールデンイーグルスが最下位に落ちたパ・リーグとは好対照。ファンが贔屓チームに継続的な強さを求めるのは当然だとしても、結果が硬直するのはリーグの繁栄という観点からは如何なものか?


リーグ三連覇のジャイアンツは今年V4どころかV6くらいまではいきそう。ジャイアンツは独走しても、全体のレベルが下がればセ界 NO OWARIどころか日本のプロ野球のレベルは大リーグのAAA並みになってしまう<!?>そんなはずはないと、侍JAPANを強化しようとするも小久保方ユニットリーダーが「SMAP細胞はあります」と言い切って大混乱。


ファンの野球離れは深刻で、今季十二球団最少観客動員に泣いたマリーンズはファンサービス改革に努めたが妙案が浮かばず、結局「勝つことが最大のファンサービス」となって布陣の見直しを。抑え投手は今年も西野カナ


昨日のNHK紅白歌合戦の出場歌手の名前をちりばめて球界の問題点を挙げたが、ホント、セ・リーグは上に立つチームが固定していてはファンに飽きられる。個性豊かな選手が揃うパ・リーグに鞍替えするならまだしもメジャーリーグ、いや、サッカーなどの他ジャンルへのファンの流出の危機にもなりかねない。カープに黒田博樹が復帰、スワローズは成瀬善久、大引啓次とまさに弱点を補って強くする補強。セ・リーグに変革は起きるか!?

続きを読む "2015年は“セ界 NO OWARI”!?"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年おめでとうございます。

Adsc_0001
Adsc_0002
Adsc_0003
Adsc_0004
皆様、明けましておめでとうございます。お陰様をもちまして、拙
blogは今年の2月に開設10年目を迎えます。不定期ながら続けていたら、ここまで来ました。今年もファイターズとジャイアンツを中心に日本のプロ野球に関して、思うことを書いていきたいと思います。読んで下さる皆様からのコメントが拙blogの支えになります。


どうぞ今年もよろしくお願いいたします。


平成27年元日
敗戦処理。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »