« ファイターズが東京ドームでライオンズに勝った! | トップページ | 東京野球ブックフェア »

2015年4月 9日 (木)

ファイターズが4280日ぶりに東京ドームでライオンズに連勝!

Adsc_1834
ファイターズが今日
(8)も東京ドームでライオンズに勝った。前エントリーファイターズが東京ドームでライオンズに勝った! で書いた様に、ファイターズにとって、東京ドームでライオンズ相手に主催試合を組むのが北海道移転後初。つまり東京ドームでライオンズに勝つのが2003年以来12年ぶりなのだが、連勝となると、2003年の718日から20日の三連戦に三連勝して以来。計算すると4280日ぶりになる!


(写真:ライオンズに連勝し、ヒーローインタビューに呼ばれた勝利投手の吉川光夫と決勝打のブランドン・レアードがエキサイトシートのファンとハイタッチ)



依然として敗戦処理。が生観戦した試合で東京ドームでファイターズがライオンズに勝ったのはいつ以来か思い出せない
<苦笑>チーム自体は2003年以来の勝利、連勝。本拠地最終戦に九回表に逆転されて敗れた印象が強いが、その前の東京ドームでのライオンズ三連戦には三連勝していた。この年は対戦が28試合あり、24回戦までは1212敗と五分だったが、9月12日、13日の西武ドームでの対戦で連敗してファイターズの対ライオンズ戦勝ち越しがなくなり、928日の東京ドームでの最終戦に敗れて1315敗と負け越しに終わった。1996年にこそ1313敗と五分で健闘したが、この年で16年連続でライオンズに勝ち越せないという天敵ぶりだった。


北海道に移転してからのファンの方々には信じられないかもしれないが、東京時代のファイターズはそれほどライオンズにはこてんぱんにやられていたのだ。だから敗戦処理。もいまだにネガティブなのだ。


今日(8)は前日にファイターズ休暇を取ったしわ寄せで仕事が立て込み、東京ドーム着は四回裏の途中だった。01から1点を追うファイターズが二つの四球とジェレミー・ハーミッダの内野安打で満塁としたところで席に到着。結果的には最高のタイミングになった。


席についてすぐにカメラを構えると、ブランドン・レアードに早速逆転のセンター前タイムリー2点打。
Cdsc_0004

ピントぼけてる<苦笑>。この後、続く近藤健介の打席で炭谷銀仁朗のパスボールがあり1点を加え、さらにその近藤も左対左を苦にせず左中間を破るタイムリー二塁打!
Cdsc_0013



先に着いて観戦していた隣の人の話によると、ライオンズの先発、ウエイド・ルブランは三回まではほぼ完璧な投球で、九番の中島卓也が初安打を放つまでパーフェクトに抑えていたらしいが、この回大きく乱れ、この時点でKO。
Cdsc_0017

ルブランは前回の2日の登板ではゴールデンイーグルスを相手に6回を投げて自責点0、失点1の好投で勝利投手になっていたが今日はKO。もしも連続で早期KOだったら、特集を組まれた番組のタイトル通りYOUは何しに日本へ?」をエントリーのタイトルにしようと思っていたのだが<>。このままKOが続くとこのネタで茶化されるのは目に見えているから、次回は雪辱を…。


ファイターズは二番手の岩尾利弘から中島卓也田中賢介のタイムリーで追加点を挙げ、この回一気に6点。
Cdsc_0021
本当にいいタイミングで東京ドームに着いた。



Cdsc_0037
ファイターズの先発、吉川光夫も常に走者を背負っている感じで、とても安心して観ていられる内容ではなかったが、四回裏の逆転で
5点差ついたこともあり、ライオンズも細かい攻めが出来ず六回表の一死満塁を逃すと、あとは藤岡好明、矢貫俊之とつなぐ継投からも反撃出来ず。ファイターズが61で勝利。かつての本拠地、東京ドームでライオンズに連勝した。


上述のごとく、東京ドームでの対ライオンズ戦連勝は、2003720日以来。計算すると4280日ぶりになる。そして余談だが、ツイッターで見かけた情報によると、ライオンズはファイターズとの東京ドームでの対戦は2003年以来だが、その後、バファローズ、ライオンズ、ゴールデンイーグルスと東京ドームで対戦し、全敗だそうである。来期以降、再び対戦が組まれなくなるのだろうか…


冒頭の写真は、昨年から恒例となった、勝ちゲームでのヒーローインタビューを受けた選手によるエキサイトシートのファンとのハイタッチ。この試合のヒーロー、勝利投手の吉川と逆転決勝打のレアードは一塁側から回り、三塁側のファンにもきちんと対応している。昨日のルイス・メンドーサ、田中賢介、中田翔の三人がやらなかったので今年はやらないのかと思ったが、きちんとやってくれた。なお、全選手によるサインボール投げ入れの際、ハーミッダがバットを1本、一塁側エキサイトシートの女性ファンに手渡しして本人ばかりか、観ていた周囲のファンを感動させていた。


ハイタッチは一昨年の東京ドームのホークス戦で木佐貫洋がサプライズ的にハイタッチを始めたのがきっかけで昨年から始まったので、敗戦処理。の周囲の席の人たちは「木佐貫効果」と呼んでいる。元祖の木佐貫にもぜひまたヒーローになって欲しいものだ。
Cdsc_3564



かつて、「おさわり」と表現して物議を醸してしまったが<苦笑>、勝利後のファイターズガールによるハイタッチがなくなってしまったのが残念だが、ヒーロー選手とのふれあいの方が嬉しい。
Bdsc_0460



さて、
7連勝だそうだ。6年ぶりだそうだ。6年前は梨田昌孝監督で優勝した年。


でも、ファイターズがこんなに強いはずがない。バファローズ相手に三タテした時、「これで東京ドームで連勝が止まるんじゃ」と思ったが、とりあえず東京ドームで連勝し続けてくれてありがとう!

|

« ファイターズが東京ドームでライオンズに勝った! | トップページ | 東京野球ブックフェア »

コメント

xyz様、コメントをありがとうございます。

> 札幌移転前の東京ドーム最終戦の相手がまさしく西武ライオンズ。
延長に入ってから、マクレーンに決勝ホームランを打たれて有終の美を飾れなかっただけに、余計にその思いが強いと思います。

実際は九回表でしたが、マクレーンに同点本塁打を打たれ、その後のリリーフ陣がバタバタして四球を連発。逆転負けするのを目の当たりにして、「ファイターズは最後までファイターズだな」と感じたものでした。

http://mop-upguy.cocolog-nifty.com/baseball/2012/07/30200315-1d6e.html

> 個人的な見解ですが、ファイターズが東京ドームで試合するのを見ると、なぜかホッとします。やっぱり里帰りっていう印象を受けるからでしょうね。

まさに「里帰り」ですね。

何とか今の年間8試合のペースを維持継続して欲しいです。

投稿: 敗戦処理。 | 2015年4月11日 (土) 23時39分

ファンとしては嬉しいでしょうね。
札幌移転前の東京ドーム最終戦の相手がまさしく西武ライオンズ。
延長に入ってから、マクレーンに決勝ホームランを打たれて有終の美を飾れなかっただけに、余計にその思いが強いと思います。

あと、個人的な見解ですが、ファイターズが東京ドームで試合するのを見ると、なぜかホッとします。やっぱり里帰りっていう印象を受けるからでしょうね。

投稿: xyz | 2015年4月11日 (土) 23時08分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ファイターズが4280日ぶりに東京ドームでライオンズに連勝!:

« ファイターズが東京ドームでライオンズに勝った! | トップページ | 東京野球ブックフェア »