« 高橋由伸と金本知憲 | トップページ | 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!?-ジャイアンツ早くも外国人枠をオーバー »

2015年12月12日 (土)

ドラゴンズ、山本昌の「背番号34」をドラフト4位ルーキーの福敬登に継承!

Adsc_0089
ドラゴンズの
2016年の新人選手の入団発表が11日に行われた。東海大相模高出身のドラフト1位、小笠原慎之介を始めとする12人の新人選手(支配下6選手、育成6選手)が真新しいユニフォームに身を包み、お披露目を行った。


その中で、ドラフト4位指名の、JR九州出身の左投手、福敬登(ふく ひろと)は今季まで山本昌が付けていた「背番号34」のユニフォーム姿を披露。


山本昌は1984年のルーキーイヤーから現役最終年となる今季まで一貫して32年間「背番号34」を付けていて、その偉大なる功績から永久欠番になっても不思議ではないが、永久欠番どころか空き番にすらならずに新人選手の手に渡った。


新人選手の背番号を割り振ったのは落合博満GMだそうだ。さもありなんという感じだが


(写真:今季までの32年間の現役生活、一貫して「背番号34」を付けていたドラゴンズの山本昌。20145月撮影)



日本のプロ野球界から「永久欠番」という栄誉を与える発想がなくなって久しい。
2012年にライオンズ球団が、既に故人となっていた稲尾和久さんの「背番号24」を永久欠番に制定したが、これは王貞治の「背番号1」が王の監督退任、ジャイアンツ退団のタイミングで永久欠番になった1988年以来であった。
Adsc_0063
その後も、ドラゴンズの立浪和義の「背番号3」、金本知憲の「背番号6」など永久欠番になっても不思議でない選手は出たが、実際に永久欠番になった選手は出ていない。



妥協案というわけではないが、準永久欠番、球団預かり等の名称で、永久欠番ではないもののその背番号を継ぐにふさわしい選手が現れるまでその背番号を空き番にする習慣が多くの球団で採用された。
Cdsc_0047
スワローズの古田敦也の「背番号27」、オリックス・バファローズのイチローの「背番号
51、カープの前田智徳の「背番号1」等々。山本昌の「背番号34」も、永久欠番にならないのなら一定期間空き番になるのだろうと想像したファンも少なくないだろう。


ところが落合博満GMは山本昌が現役を引退してすぐに、ドラフト4位ルーキーの福敬登に「背番号34」を継承させた。


福は神戸西高からJR九州に進んだ左投手。ドラフト会議翌日の日刊スポーツの指名選手一覧によると今季のJABA四国大会で150kmを計測した本格派の左腕投手だそうだ。今ドラフトではドラゴンズにはドラフト1位で同じ左投手の、東海大相模高の小笠原慎之介がいるが、こちらは川上憲伸が今季まで付けていた「背番号11」を付けることになった。


山本昌は「背番号34」の返上に際し現役引退会見で「これは球団にお返しするもの。ドラフト5位の僕にこんな夢のようないい番号をもらって驚いたことを覚えている。一生好きな番号。できれば、左ピッチャーにつけてもらいたいかな」 と語ったそうだ。福もドラフト4位の左投手で、どうやら山本昌を目標にしているらしい。「オレ流」で知られる落合GMが背番号を割り振る権限を持っているのなら、永久欠番はおろか、いわゆる準永久欠番でもなくブランク期間も置かずにルーキーに与えてしまうくらいのことはやるだろう。
Bdsc_0013
落合は監督時代にも新人選手の背番号を割り振る権限を持っていたらしく、ドラゴンズでは伝統的にエースナンバーと言われる「背番号
20」を2005年にルーキーの中田賢一に与えていた。良いか悪いかはともかく、落合博満とはそういう男なのだ。「オレ流」の真骨頂。


ファンの間では福に「背番号34」を与えたことに対して賛否両論だという。それはそうだろう。福には偉大な背番号を背負うプレシャーに負けないで欲しいと今は言うしかない。


ところで、福が山本昌の「背番号34」を付けたことの波及でこんなことを考えた。


上述の通り山本昌は32年間の現役生活でずっと「背番号34」を付けていた。これは日本のプロ野球における、同一背番号連続期間の最長記録である。


それまでは王貞治が昭和34(1959)の入団以来、現役生活22年間、現役を引退して翌年に就任した助監督としての三年間、さらにその翌年からの監督時代の五年間と、計30年間連続して「背番号1」を付けていたのが最長。山本昌は2014年の時点で王の記録を抜いて日本最長となった。


ただ、王はホークスの監督に就任した際に「背番号89」を付けた。
Cdsc_
これによって王は生涯単一背番号ではなくなった。
もちろん山本昌が生涯単一背番号という点でも日本球界最長記録の持ち主であるが、福がドラゴンズの「背番号
34」を付けたことで、山本昌が近い将来、ドラゴンズに指導者として復帰する時に「背番号34」以外の背番号を付ける可能性が大きくなった。


一般的には監督やコーチの背番号は70番台以降の大きな番号というのが相場だが、このオフに新たに誕生したジャイアンツの高橋由伸新監督とタイガースの金本知憲新監督はいずれも自身が現役時代に背負っていた背番号で来季、指揮を執る。高橋監督は今季まで付けていた「背番号24」を、金本監督は自身の引退後、空き番になっていた「背番号6」を付ける。これが潮流となれば、山本昌に限らず、思い入れの強い現役時代の背番号を背負う監督、コーチが今後も増えるかもしれないが、福か、あるいは他の現役選手が背番号を継承していると、敢えて現役選手から背番号を奪わないという配慮が為されることも考えられる。


そうなると山本昌も、王同様に生涯単一背番号ではなくなる。では仮に山本昌が「背番号34」以外の背番号を付けた場合に、生涯単一背番号の最長記録は誰になるのか?


連続でなければ、国鉄スワローズからジャイアンツでの現役時代20年間、二度にわたるオリオンズでの監督生活8年間の計28年間、「背番号34」以外の番号を付けていない金田正一。これが最長記録である。
Dsc_0011

金田は昭和25(1950)、高校三年時に中退してシーズン途中に国鉄スワローズに入団。この時に付けた「背番号34」をずっと付けていた。ジャイアンツへの移籍はB級10年選手という現在のFA権行使のような形での移籍だったから、全所属球団での背番号をそのまま与えられた形だったようだ。昭和44(1969)を最後に現役引退するまでの20年間、金田は一貫して「背番号34」だった。ここまではよくある話。


金田は評論家やタレント活動などを経て昭和48(1973)にロッテオリオンズの監督に就任するが、今オフの高橋由や金本のように古巣球団への監督就任でもないのに「背番号34」を付けた。
Cdscf0018
当時のオリオンズではレギュラーの外野手であった池辺巌が「背番号
34」を昭和37(1962)の入団以来11年間付けていた。池辺は金田監督就任によって慣れ親しんだ背番号を剥奪される形になったが、球団も考えたのだろう。より若い「背番号16」を池辺に与えた。前年まで「背番号16」だった前田康介という左投手は空いていた「背番号14」に変更された。


池辺は慣れ親しんだ背番号を剥奪されたショックからかどうかは定かでないが、前の年まで6年連続で規定打席に到達していたが、1973年から二年間、規定打席に到達出来なくなる。そして1974年のシーズン後にタイガースにトレードとなった。


金田は昭和53(1978)までオリオンズの指揮を執るが、この感も一貫して「背番号34」。退団して評論家やタレント活動をして1990年に再び監督に返り咲くがこの時もまた「背番号34」。二年間「背番号34」を背負い、以後はユニフォームを着ていない。28年間のユニフォーム生活、その間一貫して「背番号34」だった。


因みに金田が1990年に監督に復帰した時に「背番号34」を剥奪されたのが投手の笠原栄一


笠原はドラフト1位で入団した1985年から「背番号34」を背負っていたが、金田が復帰する前年の1989年まで一軍では11歳に登板して勝ち星無しの7敗。7.09と伸び悩んでいた。笠原は「背番号41」となる。心機一転で臨んだ1990年のシーズンも一軍登板は2試合にとどまり、勝敗無し。この年のオフに息子、将生が生まれる


古巣球団でもないのに、二度にわたって現役選手から背番号を奪う。レギュラー選手と、伸び悩んでいたとはいえ期待のドラ
1。さすがは金田天皇と言うしかない


金田の一度目のオリオンズ監督退任と入れ替わるようにオリオンズに入団したのが落合。落合はオリオンズ入団一年目の春季キャンプでの打撃練習中、金田前監督と山内一弘新監督という新旧両監督に打撃フォームを見られ、金田から「こんな打ち方ではプロでは通用しない」と言われたことを根に持ち、金田を嫌ったという。「俺は曲がりなりにも社会人まで進んだ男だからいいけど、高校出の新人の子が、大記録保持者の前監督からダメ出しされたら、もうその時点で潰れるかもしれない。そういうことをわかって言ってるのか?」と思ったそうだ。落合が2000本安打達成前から「名球会には入らない」と明言していたのは金田が嫌いだからだと推測されている。


そもそも山本昌の「背番号34」が永久欠番にならないのが極めて残念だが、それを決めた<!?>落合が山本昌の背番号を空き番にすらしなかったために、公式な表彰記録ではないが、金田の記録がクローズアップされるとしたら何とも皮肉だ。

|

« 高橋由伸と金本知憲 | トップページ | 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!?-ジャイアンツ早くも外国人枠をオーバー »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ドラゴンズ、山本昌の「背番号34」をドラフト4位ルーキーの福敬登に継承!:

« 高橋由伸と金本知憲 | トップページ | 下手な鉄砲も数撃ちゃ当たる!?-ジャイアンツ早くも外国人枠をオーバー »