« 2015年12月 | トップページ

2016年1月 5日 (火)

「名球会ベースボールフェスティバル2016」に思う…

昨年の大晦日のスポーツニッポン1面に「伝説の名勝負再び」と謳って、日本プロ野球名球会の行事が紹介されていた。現役選手を含めた名球会の会員によるイベントが111日に福岡 ヤフオク!ドームで行われるのだが、そのなかで名球会会員をセとパに分けた対抗試合を行い、「平成の名勝負」と呼ばれた野茂英雄VS清原和博を始めとする往年の名対決を再現したり、体調次第では長嶋茂雄王貞治も打席に立つプランもあるという。


清原だけでなく、立浪和義も出場予定で、別の意味でも注目を集めそうなこのイベント。さすがは名球会と言いたいところだが

 

続きを読む "「名球会ベースボールフェスティバル2016」に思う…"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年1月 4日 (月)

突然ですが、敗戦処理。ブログは、引っ越しました。

今年の2月に開設10周年を迎える拙blog、あい ウオッチ baseball!!-敗戦処理。ブログですが、その10周年を目前に容量オーバーの危機を迎えました。

したがいまして、新たなブログに引っ越しさせていただきます。

ようやく引っ越しが完了いたしました。引っ越し先はこちらです。


2016年1月5日以降のエントリーはお手数ですが、引っ越し先でご覧いただければと思います。


なお、現在こちらのブログではコメントを受け付けていません。
コメントは後継のこちらまでお願いします。


引き続き敗戦処理。ブログをよろしくお願いいたします。

続きを読む "突然ですが、敗戦処理。ブログは、引っ越しました。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

何を今さら!?「今年はNPB80周年」

Adsc_0005
昨年末にNPBのホームページがリニューアルされ、そのデザイン、見栄えなどがファンの間で話題になっていたが、年が明けてあらためてNPBのホームページを見てみたら、いすから転げ落ちそうになった。



トップページに出てくる年頭の熊崎克彦コミッショナーの挨拶で、今年を80周年と謳っているのだ!二年前の80周年は何だったのか<>!?


(写真:二年前の2014年のNPBのポスター。80周年と謳っている…<> )20144月撮影)

続きを読む "何を今さら!?「今年はNPB80周年」"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 2日 (土)

リーグ優勝するスワローズのしたたかさに脱帽した試合【回想】敗戦処理。生観戦録-第42回 2015年(平成27年)編

Cdsc_0211_2
毎月2日に、偶数月と奇数月に分けてテーマを決めてエントリーを立ててきたが、どれも一区切り付いた。そんな中で唯一、継続性があるのが、一年間に生観戦した試合の中で最も印象に残っている試合を改めて振り返る、敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each year。今月は昨年、2015年の生観戦の中から、最も印象深い試合を取り上げる。



1974(昭和49)に初めてプロ野球を生観戦した敗戦処理。はその後毎年、途切れることなく数試合から十数試合を生観戦しています。そこで一年単位にその年の生観戦で最も印象に残っている試合を選び出し、その試合の感想をあらためて書いていきたいと思います。年齢不詳の敗戦処理。ですが同年代の日本の野球ファンの方に「そういえば、あんな試合があったな」と懐かしんでもらえれば幸いです。


【回想】敗戦処理。生観戦録- my only one game of each year42回 2015(平成27)


(写真:送りバントを決めるための代打出場だった寺内崇幸だったが、無死一、二塁の場面でスリーバント失敗。 2015927日撮影)

続きを読む "リーグ優勝するスワローズのしたたかさに脱帽した試合【回想】敗戦処理。生観戦録-第42回 2015年(平成27年)編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2016年1月 1日 (金)

パ・リーグの今そこにある危機-ゲスの勘ぐり極み

Adsc_0226_2
昨年の元日、拙
blogでは2015年は“セ界 NO OWARI!?と題したエントリーを挙げ、一昨年の大晦日に行われたNHK紅白歌合戦の出場歌手の名前を織り込んだジョークを含め、セ・リーグへの不安を書きつづった。


皮肉にもセ・リーグはパ・リーグを相手の交流戦では44613引き分けと大敗。交流戦終了直後にはセ・リーグ六球団全てから貯金がなくなるという珍事にも至った。一時はまさに“セ界 NO OWARI”を思わせる状況だった。


そんな状況を踏まえてか、野村克也「セ界恐慌」という新刊本を著し、アマチュア選手評の第一人者である小関順二氏は自身の人気シリーズに引っかけて「間違いだらけのセ・リーグ野球」という新刊本を著した。


確かに、セ・リーグの各球団には大いに反省してもらいたい。だが、一方のパ・リーグは2015年のこの傾向を手放しで喜んでいられるのか?という疑問にたどり着いた。


昨年の元日がセ・リーグへの警鐘なら、今年の元日にはパ・リーグへの警鐘を、ゲスの勘ぐり風に書いてみようと思う。


(写真:福岡ヤフオク!ドーム名物、勝利の花火 20139月撮影)

続きを読む "パ・リーグの今そこにある危機-ゲスの勘ぐり極み"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

新年明けましておめでとうございます。

Adscn0108
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


早いもので拙blogは今年の2月に開設10周年を迎えます。

始めた時にはこんなに長く続けるとは想像もしませんでした。これもひとえに、コメントやトラックバックを始め、様々な形でお付き合いいただいている皆様のおかげです。


blogにお付き合いいただく皆様にとっても、そしてもちろん、日本のプロ野球界にとっても、この一年が良き一年になることを心から祈念して新年の挨拶と変えさせていただきます。


平成28年元日
敗戦処理。


(写真:初日の出と東京ドーム 2016年元旦撮影)

続きを読む "新年明けましておめでとうございます。"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年12月 | トップページ