ファイターズスタジアムがカープファンにジャックされた!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
交流戦がパ・リーグのチームの61勝44敗3引き分けという圧勝に終わったため、セ・リーグでは首位のジャイアンツでさえ貯金が2というレアな事態に至った。
セ・リーグ同士の対戦が再開した19日、首位のジャイアンツと2位のベイスターズが揃って敗れ、ますます混戦が深まる様相を呈した。ジャイアンツは今日20日、ドラゴンズを相手に7対1で快勝してとりあえずセ・リーグすべての球団から貯金が消えるという事態を免れたが、ベイスターズはまたも敗れて12連敗…。今後下手をすると、セ・リーグは全球団が勝率5割を切り、借金のあるチームが優勝する可能性が出てきた。
また、3位のチームであってもクライマックスシリーズで勝ち上がれば日本シリーズに出場出来て、「日本一」の栄冠を手にする可能性もある訳だから、とてつもなく勝率の低いチームが日本シリーズに出て、日本一になる可能性もある。
【問題1】
今年のセ・リーグで、優勝チームの貯金が最も少なくなるとしたら、マイナスいくつでしょうか?
【問題2】
CS制度がある以上、3位のチームにも日本シリーズ出場の可能性があります。今年のセ・リーグで3位のチームの貯金が最も少なくなるとしたら、マイナスいくつでしょうか?
(写真:交流戦突入前は首位と2位だったベイスターズとジャイアンツ。交流戦では12位と11位でセ・リーグはまれに見る低レベルな‶だんご″状態に突入… 写真は2015年3月撮影)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、
敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第8弾。
敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974年(昭和49年)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。
1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。
そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。
マイセレクトリアルタイムベストナインVol.8-広島東洋カープ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ベイスターズで昨年まで111セーブを挙げながら、今一つ安定感が欠けていた山口俊が先発に転向し、三試合連続勝利投手と結果を残している。クローザーから見事な転身ぶりだ。一方、クローザーからセットアッパー転身を申し渡されていながら、なかなか一軍復帰の声を聞かないのが昨年まで166セーブを挙げているファイターズの武田久。
今シーズンはインフルエンザで4月に一度登録を抹消され、体調が戻って一軍に復帰した際にはセットアッパーとしての昇格だったが二度の登板内容に納得がいかない武田久本人からファームでの再調整の申し出があり再び登録抹消。その後イースタンではセットアッパー的に1イニングの登板を何度か繰り返しているが、まだ一軍復帰との声を聞かない。
ファイターズはアンソニー・カーター、宮西尚生、マイケル・クロッタ、増井浩俊と勝ちパターンの継投が一応確立されている。武田久はこの中に割って入ることが出来るのだろうか…。
(写真:最終回で無く、試合途中に登板してイニングを終えた武田久。セットアッパーになると、勝利の歓喜の握手はなくなる…。 2014年4月撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
寝違えて首を痛めたというジャイアンツの坂本勇人が1日のスワローズ戦でスターティングメンバーから外れた。坂本は六回裏、勝ち越しタイムリーを放った高橋由伸の代走として出場し、盗塁も決めたが攻撃が終わると守備に付かず退いた。この結果、坂本は試合には出場したものの、連続試合出場記録の要件を満たす、1打席完了、またはイニングの始めから終わりまでの出場を満たさなかったため、2009年7月28日の対ドラゴンズ戦から続いていた連続試合出場記録が662でストップした。
記録制度上の盲点とも言えるが、翌2日のスポーツニッポンが“ベンチが規則知らなかった?”と疑問を投げかけるなど、「原監督は規則を把握していなかったのでは?」、「試合に出すのなら記録が継続する形で出してやれ」などの意見も出たようだ。
(写真:2012年の公式戦最終戦、最多安打のタイトルを争っていた坂本勇人が安打数で並んだ直後の長野久義の打席で、長野に代打を出し、二人同数でタイトルを分かち合わせようとする原辰徳監督)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
セ・リーグのクライマックスシリーズ、ファイナルステージはジャイアンツが三連勝と、最短で日本シリーズ進出を決めた。一方のパ・リーグはファーストステージとファイナルステージの間隔がセ・リーグより一日長いこともあって、まだ今日(19日)の第三戦を終えたところだがこちらもレギュラーシーズンで優勝したゴールデンイーグルスが日本シリーズ進出に王手をかけた。
明日は日曜日。一般論として最も多くのファンがリアルタイムで試合に注目できる曜日であろう。ゴールデンイーグルスがそのファンの前で日本シリーズ進出を決めれば、ファンにとってはこの上ない至福の瞬間となる。
昨年のパ・リーグのファイナルステージが今年のセ・リーグのようにアドバンテージを持つファイターズの三連勝で金曜日に終了し、試合が行われていれば大入りが期待できた土日に試合が行われなかったからなのか、今年は少なくとも土曜日には試合が行われる日程を組んだ。
でも、パ・リーグのクライマックスシリーズの日程はこれでいいのか!?
(写真:早々と日本シリーズ進出を決めたジャイアンツの本拠地、東京ドーム。興行収入は見込みが狂ったかもしれないが、「めざせ日本一」の幟がひしめき、日本シリーズへの準備は万端!?)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドラゴンズの井端弘和が昨日19日のホークス戦での「七番・遊撃手」としての出場で、遊撃手としての出場試合数が1451試合となり、前日並んだスワローズ宮本慎也を抜いて遊撃手としての出場数で現役単独1位となった。宮本は三塁手に転向していることもあって、19日と20日のゴールデンイーグルス戦にも遊撃手としては出場せず井端に抜かれた。
宮本が三塁手専任となっていることから、再逆転の可能性は低そうだ。井端の遊撃手としての1451試合出場は歴代でも単独7位となり、今季中に6位の小池兼司の1494試合、さらには5位の高橋慶彦の1543試合をも抜く可能性がある。そうなれば文字通り、日本のプロ野球で五本の指に入る長持ちの遊撃手となる。
(写真:遊撃手としての出場試合数が歴代単独7位になったドラゴンズの井端弘和。 2012年10月撮影)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「巨人への道」を上ると…、 【回想】敗戦処理。が観戦したプロ野球 その他諸々 アジアシリーズ カープ キューバの野球 ゴールデンイーグルス シーレックス ジャイアンツ スワローズ タイガース ドラゴンズ バファローズ バファローズの二軍 ファイターズ プレミア12 プロ野球マスターズリーグ ベイスターズ ホークス マリーンズ ライオンズ ライオンズの二軍 ワールド・ベースボール・クラシック 世界の野球 北京五輪 北信越ベースボールチャレンジリーグ 台湾の野球 四国アイランドリーグ 大リーグ 大学野球 女子野球 敗戦処理。が「生」観戦した野球場 敗戦処理。のこだわり! 敗戦処理。的チーム別歴代ベストナイン 日本女子プロ野球リーグ 旧バファローズ 旧ブルーウェーブ 消滅した球団 球界再編問題 球界構造改革 社会人野球 軟式野球 野球「生」観戦記 野球は文化だ! 野球よもやま話 野球日本代表 鎌ヶ谷へ愛を込めて 関西独立リーグ 韓国の野球 高校野球
最近のコメント