2015年10月 2日 (金)

敗戦処理。的東北楽天ゴールデンイーグルス歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.13

Adsc_0006
偶数月2日、一昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを掲載してきましたが、今月はマイセレクトベストナインの第13弾。いよいよ大トリ、東北楽天ゴールデンイーグルスの登場。


敗戦処理。は一昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は昨年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは昨年を“プロ野球80周年”と称した。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.13-東北楽天ゴールデンイーグルス

続きを読む "敗戦処理。的東北楽天ゴールデンイーグルス歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.13"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月 2日 (日)

敗戦処理。的読売ジャイアンツ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.12

Adsc_2161
偶数月2日、一昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを掲載してきましたが、今月はマイセレクトベストナインの第12弾。


敗戦処理。は一昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は昨年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは昨年を“プロ野球80周年”と称した。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.12-読売ジャイアンツ

続きを読む "敗戦処理。的読売ジャイアンツ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.12"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年4月 2日 (木)

敗戦処理。的阪急ブレーブス~オリックス・ブレーブス~オリックス・ブルーウェーブ~オリクス・バファローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.11

Dsc_0031
偶数月2日、一昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを掲載してきましたが、今月はマイセレクトベストナインの第11弾。



敗戦処理。は一昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は昨年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは昨年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.11-阪急ブレーブス~オリックス・ブレーブス~オリックス・ブルーウェーブ~オリックス・バファローズ

続きを読む "敗戦処理。的阪急ブレーブス~オリックス・ブレーブス~オリックス・ブルーウェーブ~オリクス・バファローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.11"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2015年2月 2日 (月)

敗戦処理。的ホエールズ~ベイスターズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.10

Img_20150125_162056
毎月2日、一昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載してきましたが、今月はマイセレクトベストナインの第10弾。


敗戦処理。は一昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は昨年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは昨年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.10-大洋ホエールズ~横浜大洋ホエールズ~横浜ベイスターズ~横浜DeNAベイスターズ

続きを読む "敗戦処理。的ホエールズ~ベイスターズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.10"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2014年12月 2日 (火)

敗戦処理。的ライオンズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.9

Adsc02
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第9弾。


敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.9-太平洋クラブライオンズ~クラウンライターライオンズ~西武ライオンズ~埼玉西武ライオンズ編

続きを読む "敗戦処理。的ライオンズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.9"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 2日 (木)

敗戦処理。的広島東洋カープ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.8

Dsc_0012
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第8弾。


敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。


1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分をリアルタイムに共有していることになる。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.8-広島東洋カープ

続きを読む "敗戦処理。的広島東洋カープ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.8"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月 2日 (月)

敗戦処理。的ロッテオリオンズ~千葉ロッテマリーンズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.7

Cdscf0025
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第7弾。



敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。

1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。


そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分を網羅していることになる。


なお、先月10日に初めて雁の巣球場での生観戦を果たしたが、「生」観戦した野球場(65)-雁の巣球場は7月2日に掲載し、敗戦処理。が観戦したプロ野球2010年編は9月2日以降の掲載とします。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.7-ロッテオリオンズ~千葉ロッテマリーンズ

続きを読む "敗戦処理。的ロッテオリオンズ~千葉ロッテマリーンズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.7"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年4月 2日 (水)

敗戦処理。的阪神タイガース歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.6

Dsc_0187
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、
敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第6弾。


敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。

1974
年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。

そして敗戦処理。は今年の生観戦で生観戦歴四十周年となった。NPBは今年を“プロ野球80周年”と称している。日本のプロ野球の約半分を網羅していることになる。



マイセレクトリアルタイムベストナインVol.6-阪神タイガース

続きを読む "敗戦処理。的阪神タイガース歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.6"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年2月 2日 (日)

敗戦処理。的近鉄バファローズ~大阪近鉄バファローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.5

Dsc01
毎月2日、昨年2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第5弾。

敗戦処理。は昨年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。

1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。偶数月の2日に一球団ずつ掲載している。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.5-近鉄バファローズ~大阪近鉄バファローズ

続きを読む "敗戦処理。的近鉄バファローズ~大阪近鉄バファローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.5"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年12月 2日 (月)

敗戦処理。的スワローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.4

Cdsc_01
毎月2日、2月にスタートしたマイセレクトベストナインを偶数月に、 敗戦処理。が生観戦したプロ野球- my only one game of each yearを奇数月の2日に掲載しています。今月はマイセレクトベストナインの第4弾。

敗戦処理。は今年の生観戦で、初めてプロ野球の試合を生観戦してから四十年目となった。そこで旧近鉄バファローズを含めた十三球団の、初めて生観戦をした1974(昭和49)以降、即ちリアルタイムに見た時代のベストナイン、ベスト一軍メンバー28人を自分なりに選んでみることにした。

1974年という年はジャイアンツの連続優勝がV9で止まった年であり、セーブが記録として制定された年である。そして日本ハムが日拓ホームから球団を買収し、ファイターズがスタートした年である。翌年にはパ・リーグで指名打者制が採用されるなど、大きな節目の時期でもある。当面偶数月の2日に一球団ずつ掲載しようと考えている。


マイセレクトリアルタイムベストナインVol.4-ヤクルトスワローズ~東京ヤクルトスワローズ

続きを読む "敗戦処理。的スワローズ歴代ベストナイン-マイセレクトベストナインVol.4"

| | コメント (0) | トラックバック (0)